RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング

back numberの最大の魅力といえば、エッジの効いたバンドサウンドや王道のポップスを兼ねながら、独特の世界観で描く恋愛ソングではないでしょうか。

フロントマンである清水依与吏さんのそのソングライティング力は、多くの人たちの共感を呼んでいます。

彼らの音楽に救われた方もきっと多いはず……!

そんなback numberも結成されてから長く、ベテランの域に入ってきましたが、令和の時代になっていっそう支持を集めていますね。

この記事では彼らのヒット曲や名曲をたっぷり紹介しています。

非常に多くの素晴らしい曲がありますので、好きになってまもない方はもちろん、ファン歴の長い方もあらためてゆっくりと聴き返してみてくださいね!

【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング(1〜10)

ベルベットの詩back number

切ない恋愛ソングでおなじみのback numberが、映画『アキラとあきら』の主題歌として書き下ろした意欲作。

2022年8月に配信リリースされた本作は、清水依与吏さんの繊細な歌詞と、亀田誠治さんの編曲が見事に調和しています。

人生の困難に立ち向かう勇気と、自分らしさを失わない強さを歌い上げる姿勢が印象的。

映画の世界観とリンクした、心に染み入るメロディーラインが魅力です。

挫折や痛みを抱えながらも、前を向く人々の背中を優しく押してくれますよ。

日々の生活に疲れを感じている人や、自分の道を模索している人にぜひ聴いてほしい楽曲です。

日曜日back number

2012年にリリースされたアルバム『blues』に収録されている『日曜日』という曲です。

幸せについて歌っています。

若い頃に描いていた幸せな人生と比べると地味な生活をしているけれど、大人になった今は本当に大切な人を守るための人生こそが幸せと改めて考えさせられます。

結婚式とかで歌われたら号泣間違いなしの1曲ですね!

fishback number

切なさと未練が交錯する情景を繊細に描き出した、back numberの心揺さぶる`曲。

別れを告げられた女性の心の葛藤が、青いスカートの揺れや頼りなく輝く星に重ねられ、鮮やかに表現されています。

2014年2月にリリースされたこの楽曲は、バンドにとって初のオリコンウィークリーチャートトップ10入りを果たした記念碑的な作品。

恋愛経験者なら誰もが共感できる歌詞と、心に染み入るメロディが絶妙にマッチし、失恋の痛みを癒やしたい時や、過去の恋を振り返りたい時にぴったりの1曲です。

ぜひ、静かな夜にゆっくりと聴いてみてはいかがでしょうか?

【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング(11〜20)

幸せback number

2011年にリリースされたアルバム『スーパースター』に収録されている『幸せ』という曲です。

かなわぬ恋に苦しむ主人公が、それでも相手の幸せを一番に願う切ないラブソングです。

ボーカルの清水依与吏さんのパフォーマンスに鳥肌が立ちます。

他の曲よりも感情をより込めているのか、泣きそうな歌声にこちらも胸をつかまれます。

HAPPY BIRTHDAYback number

2019年にリリースされたアルバム『MAGIC』に収録されている『HAPPY BIRTHDAY』という曲です。

back numberの中でも人気な楽曲ですね。

誕生日は「好きな人に祝ってもらいたい!好きな人と過ごしたい!」という思いが炸裂しています。

共感できる人も多いのではないでしょうか。

次の誕生日は好きな人と過ごせるように頑張るあなたを後押ししてくれる1曲です。

秘密のキスback number

アルバム『ユーモア』のオープニングを飾るback numberの楽曲。

2023年1月にリリースされました。

恋するふたりの秘められた思いをエモーショナルな音色とともに、優しく描き出しています。

切なさと甘さが交錯する歌詞に心打たれ、back numberらしい繊細な感情表現に引き込まれますね。

清水依与吏さんの紡ぐ言葉が、まるで映画のワンシーンのように情景を浮かび上がらせます。

恋に落ちたばかりの方はもちろん、大切な人との思い出を振り返りたい気分のときにぴったり。

心に染み入るような温かな余韻に浸れる1曲です。

幕が上がるback number

back number – 幕が上がる 【劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』 主題歌】
幕が上がるback number

2025年8月1日公開の劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』の主題歌で、非常にback numberらしい曲だなと思います。

他の曲よりは平均の音域も低く難易度は低めで挑戦しやすい曲ですが、サビとCメロで地声と裏声の切り替えがたくさん出てきます。

歌いあげるにはここがポイントになると思います!

基本的に頭を響かせるイメージで全体を優しく歌いましょう。

そうすると地声も張り上げる感じではなく抜けるような声になるので裏声への切り替えがスムーズになります。

また、裏声は思っているより息を使うので、ブレスできるところで口からたくさん息を吸ってください。

Cメロで最高音C5が登場しますが、ここは頭のてっぺんを鳴らすイメージで少し強く声を出すとキレイに決まると思いますよ!