【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング
back numberの最大の魅力といえば、エッジの効いたバンドサウンドや王道のポップスを兼ねながら、独特の世界観で描く恋愛ソングではないでしょうか。
フロントマンである清水依与吏さんのそのソングライティング力は、多くの人たちの共感を呼んでいます。
彼らの音楽に救われた方もきっと多いはず……!
そんなback numberも結成されてから長く、ベテランの域に入ってきましたが、令和の時代になっていっそう支持を集めていますね。
この記事では彼らのヒット曲や名曲をたっぷり紹介しています。
非常に多くの素晴らしい曲がありますので、好きになってまもない方はもちろん、ファン歴の長い方もあらためてゆっくりと聴き返してみてくださいね!
- back numberの人気曲ランキング【2025】
- back numberの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- back numberのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの片思いソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberのクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング(21〜30)
泡と羊back number

2015年にリリースされたアルバム『シャンデリア』に収録されている『泡と羊』という曲です。
日々の生活の中で直面するちょっと落ち込んでしまったり、イラっとしてしまうことを等身大の言葉で歌った軽快なロックチューンです。
映画銀魂や勇者ヨシヒコシリーズでおなじみの福田雄一監督とコラボをしたショートムービーも公開されているので、そちらも要チェックですよ!
シーグラスback number

淡い曲調が印象的なback numberの名曲『シーグラス』。
本作は声が高い男性にぜひオススメしたい作品です。
というのも本作の音域はback numberの楽曲でも高めに設定されています。
だからといって難しいわけではなく、全体を通してボーカルラインは単調に仕上げられています。
ファルセットの登場回数は多めですが、音程の上下が高速であるわけではないので、裏声やハイトーンを問題なく出せる方であれば、簡単に歌えるでしょう。
【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング(31〜40)
思い出せなくなるその日までback number

2011年10月5日にリリースされた、back numberの3枚目のシングル。
日本レコード協会の調べでは、10万枚以上の売り上げを記録し、「ゴールド」に認定されました。
別れを歌ったラブソング。
深く傷ついた胸中がものすごく伝わってくる曲です。
ジャケットとMVには菅由彩子が出演しました。
反省線急行自宅行きback number

疾走感にあふれるback numberの失恋ソング『反省線急行自宅行き』。
彼らの個性である未練を見事に描いた失恋ソングで、2010年代前半のキレのあるオルタナティブロック調のメロディーにまとめられています。
ギターのリフはややアジカンに近い印象がありますね。
そんな本作はback numberのなかでも特に歌いやすい作品です。
全体を通して狭めの音域と単調なボーカルラインにまとめられているため、非常に歌いやすいのですが、ロングトーンがやたらと多いので、息継ぎに自信はあるけど歌唱力には自信がないという方にオススメです。
そのドレスちょっと待ったback number

2010年にリリースされたアルバム「あとのまつり」に収録されている「そのドレスちょっと待った」という曲です。
昔の恋人が結婚するというニュースを聞いた主人公の複雑な心境をおもしろおかしく歌っています。
別れを切り出したのは自分、そして少し後悔しているのも自分。
という思いっきり身勝手な主人公ですが共感できる人は多いのではないでしょうか。
黒い猫の歌back number

2016年8月1日にリリースされた、buck numberの配信限定楽曲。
映画「ルドルフとイッパイアッテナ」主題歌に起用されました。
サクッとノリの良い楽曲でとても好感がもてます。
配信限定ではなく、シングル化も期待したい!
と思うのは筆者だけでしょうか?
おすすめの一曲です。
君がドアを閉めた後back number

エモいリリックが光るback numberの名曲『君がドアを閉めた後』。
別れた直後の気持ちを男性目線で歌った作品で、非常に切ないリリックが特徴ですね。
そんな本作は、その情緒的なリリックとは異なり、意外にも淡白なあっさりとしたボーカルラインにまとめられています。
そのため、バラードのような抑揚を求められる歌い方が苦手な方にとっては、歌いやすいと思います。
音域も狭くロングトーンも少ないので、声が低かったりしゃがれている方もぜひ挑戦してみてください。