【2025】邦楽バンドが歌う応援歌。最新曲も多数紹介!
受験勉強や仕事でつらいとき、スポーツの大会前で緊張しているとき、新しいことに挑戦する勇気が欲しいとき。
そんな背中を押してほしい瞬間にぴったりなのが、邦楽バンドが奏でる応援ソングです!
力強いサウンドと心に響く歌詞が、あなたの一歩を後押ししてくれるはず。
この記事では、前向きになれる邦ロックの名曲から最新の楽曲まで、幅広くご紹介していきます。
落ち込んだ気持ちを奮い立たせたいときや、がんばる誰かを応援したいときにも聴いてほしい楽曲ばかりですよ!
- 邦楽バンドの泣ける応援ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 中学生におすすめの応援ソング。学生生活の力になる邦楽の名曲
- 【合格祈願】頑張る受験生に聴いてほしい応援ソング
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- ガールズバンドの応援ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 男性におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 10-FEETの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- ONE OK ROCKの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- いきものがかりの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
【2025】邦楽バンドが歌う応援歌。最新曲も多数紹介!(1〜10)
ライラックNEW!Mrs. GREEN APPLE

青春のほろ苦さと輝きを、花の名に込めて歌い上げた応援ソング。
過去の痛みや失敗を抱えたままでも、不完全な自分を愛していいと語りかけるリリックは、自己肯定感を失いかけた時にそっと背中を押してくれます。
Mrs. GREEN APPLEが2024年4月にリリースした本作は、テレビ東京系アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして起用され、第66回日本レコード大賞で大賞を受賞しました。
挑戦と葛藤の狭間で揺れる心情を描いた歌詞は、新しい環境に飛び込む勇気が欲しい人や、自分らしさを見失いそうになっている人にぴったり。
軽快なギターロックに乗せた爽やかなメロディーが、前を向いて歩き出す力をくれる一曲です。
幾億光年NEW!Omoinotake

ドラマ『Eye Love You』の主題歌として2024年2月に書き下ろされた本作は、失った大切な人への不変の想いを描いたミディアムテンポのラブソング。
時間も距離も超えた絆を歌った歌詞は、悲しみを抱えながらも前を向こうとする強さにあふれており、試練に立ち向かうあなたの背中をそっと押してくれます。
小西遼さんの編曲によるホーンセクションと爽快なグルーヴ感が生み出すサウンドは力強く、リリース後すぐに各種チャートを席巻。
Billboard JAPANでは史上6番目の速さでストリーミング1億回を突破し、その後3億回も達成しました。
第97回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも選ばれており、新たな挑戦に臨む球児たちを勇気づける応援歌として完璧な1曲ですね。
ジャンクワーカーNEW!The Back Horn

労働という営みに真正面から向き合い、現代社会の歪みを鋭く描き出したTHE BACK HORNの配信シングルです。
2024年7月に「光と影」シリーズ第2弾としてリリースされ、のちに2025年1月発売のアルバム『親愛なるあなたへ』に収録されました。
お経ラップとトラップ、グランジを融合させた斬新なサウンドは、過酷な労働環境に置かれた人々の疲弊と怒りをリアルに表現しています。
重く沈むビートと歪んだギターが織りなす音像は、理不尽な現実に抗う力を呼び覚ましてくれるはずです。
仕事に疲れ果てたとき、それでも明日へ踏み出す勇気が欲しいときに聴いてほしい一曲といえるでしょう。
【2025】邦楽バンドが歌う応援歌。最新曲も多数紹介!(11〜20)
身体一つ、恐怖断つ。NEW!ammo

東大阪発の3ピース、ammoが2025年2月にトイズファクトリーからリリースしたこの楽曲は、全国ツアーの合間に制作された応援ソングです。
ミドルテンポのバラードながら、開放弦のギターとコーラスワークが一体となり、言葉を丁寧に届ける構成が印象的。
日々の不安や倦怠に向き合いながらも、孤独を断ち切って誰かの笑顔を見つけにいこうとする主人公の意志が、岡本優星さんの独特な声質を通して真っすぐに響いてきます。
広島FMのエンディングテーマにも起用され、6月には初のホールワンマンでも披露されました。
新しいことに挑戦する勇気が欲しいとき、前に進むための一歩を踏み出したいときに、この曲は確かな後押しをしてくれるはずです。
群青謳歌NEW!bokula.

受験勉強や新しい挑戦に向き合うとき、背中を押してくれる力強い応援歌を探しているなら、bokula.の楽曲がぴったりです。
2023年8月に配信でリリースされたこの楽曲は、同年10月発売のE.P.『Phantom youth』に収録され、河合塾の2024年度TVCM・交通広告にも起用されました。
泥にまみれたスパイクやユニフォーム、宣誓といった部活動を思わせる具体的なフレーズで、努力を積み重ねる日々を肯定してくれます。
疾走感あふれるギターロックサウンドと、這い上がって一発勝負に挑む姿勢を描いたまっすぐな歌詞が、聴く人の心に火をつけるでしょう。
大会前で緊張している方や、頑張る誰かを応援したい方にもおすすめしたい一曲です。
フラグメントNEW!osage

迷いながらも前を向こうとする気持ちを強烈なバンドサウンドで後押ししてくれる下北沢発の4人組ロックバンド、osage。
2025年1月にリリースされたメジャー1stEP『フラグメント e.p』の表題曲は、TVアニメ『青のミブロ』第2クールのエンディングテーマに起用されました。
正義が交差する世の中で葛藤する人へ向けて書き下ろされた本作は、爽やかなロックサウンドから揺らぎを経て決意へと高まっていく展開が胸を打ちますよね。
明日を笑うための今日を肯定するメッセージは、受験や仕事で悩む方の背中をそっと押してくれるはず。
断片が縫い合わさるような構成が希望を感じさせる、力強い応援ソングです。
まるで駄目な女子高生はバンドマンになったNEW!ちゃくら

自分をダメだと感じていた女子高生がバンドマンとして生きる決断を綴った、痛みと希望を同時に抱えたナンバーです。
憧れと劣等感、そして一歩踏み出す勇気が交錯する歌詞からは、何かを諦めかけた人が「なりたくないもの」への抵抗として音楽を選び取る決意が伝わってきます。
疾走感あふれるギターロックに乗せた真っ直ぐな言葉が胸を打つこの楽曲は、ちゃくらが2024年2月に配信リリースした2曲入りシングルの表題曲。
ミュージックビデオでは下北沢のライブハウス5軒を舞台に彼女たちのリアルな熱量を切り取っています。
自分に自信が持てないときや、新しい世界に飛び込む勇気がほしいとき、この曲はきっとあなたの背中を押してくれるはずです。






