「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
「Baby」「Very」「Best」など、英単語を中心に曲名に使われている「ベ」から始まる言葉ってたくさんあるんです。
この記事では、そうした「ベ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!
「曲名しりとり」や、歌う曲をしりとりのようにつなげていく「しりとりカラオケ」、50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、あなたが必要とするシチュエーションに合わせてお気に入りの曲を見つけてくださいね!
「〇から始まる曲」という普段はあまり意識しない方法で楽曲を探せば、これまで出会うことのなかった楽曲との出会いのキッカケになるかもしれません。
ぜひこの記事を参考に、お気に入りの楽曲を見つけてみてください。
「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!(21〜30)
Baby, Please Burn Out9mm Parabellum Bullet

邦ロックシーンでベテランとも言えるバンド、9mm Parabellum Bullet。
長い間、活躍を続けており、変わらない音楽性から邦ロックシーンでは多くのファンや批評家から支持されています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Baby, Please Burn Out』。
かっこいいギターリフでロックの特色が非常に強い作品ですが、音域は狭く、難しいロングトーンもシャウトも登場しません。
ガラガラ声の方でも十分に歌える作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
ベニスの謝肉祭の主題による変奏曲Sergei Nakariakov

クラシックの世界で驚異的な技巧を誇るトランペット奏者、セルゲイ・ナカリャコフさん。
1977年生まれのロシア出身で、幼少期の交通事故をきっかけにトランペットを始めました。
15歳でCDデビュー後、世界的な評価を得ています。
2002年にECHOクラシック賞を受賞し、ジャンルを超えた幅広いレパートリーと美しい音色で聴衆を魅了し続けています。
NHK連続テレビ小説のテーマ曲演奏でも知られ、映画出演も果たすなど活躍の場を広げています。
クラシック音楽に興味のある方はもちろん、新しい音楽体験を求める方にもおすすめの奏者です。
BABY BABYGOING STEADY

2000年代の青春パンクブームを代表する楽曲です。
GOING STEADYの力強いサウンドと、峯田和伸さんの繊細な歌詞が見事に調和しています。
愛する人への思いや、永遠に続く愛への願いが切なく表現されており、聴く人の心に深く響きます。
2001年7月にリリースされたこの曲は、アルバム『さくらの唄』に収録され、多くのファンに愛されました。
若々しいエネルギーと甘酸っぱい青春の思い出が詰まった本作は、学生時代を懐かしむ方や、今まさに青春真っ盛りの方にぴったりです。
友人と車で出かける時や、思い出の場所を訪れる際にも聴きたくなる1曲ですね。
ベリメリ第一宇宙速度

クリスマスにぴったりの恋愛ソングをお探しの方にオススメなのが、こちらの楽曲。
アニメ『そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION-』のエンディングテーマに起用された本作は、2014年にリリース。
第一宇宙速度のアルバム『ラブ&II+』に収録されています。
甘くて切ない歌詞に、すーぱーそに子さんのかわいらしい歌声が重なってとてもステキなんです。
恋人と一緒に楽しんでも、一人でじっくり聴いても心が温まること間違いなしですよ。
べれけジャンキーsyudou

これぞsyudouさんの真骨頂、アルコールを題材に現代人の孤独やストレス、逃避願望を鮮やかに描いた楽曲です。
本作は2021年3月に配信リリースされた、syudouさんにとって初のオリジナル歌唱楽曲。
ライブでは、バーカウンターで実際にドリンクを飲みながら、酔っ払いを演じる戯画的なパフォーマンスで披露されるんですよ。
飲み会の席で聴くと、妙に心に刺さる歌詞の数々に、思わず「ぐさっ」とくるかもしれません。
でも大丈夫、みんなで盛り上がれば、きっと明日への活力になるはずです!