鳥のように飛び立つ!鳥をモチーフにした歌。酉年の曲
空高く羽ばたく鳥のように、誰もが心の中で自由を夢見ているのではないでしょうか?
ボブ・ディランさんの『風に吹かれて』から、
鳥のように飛び立つ!鳥をモチーフにした歌。酉年の曲(21〜30)
アカシアの雨がやむとき西田佐知子

女優・歌手として活躍した西田佐知子の代表曲。
関口宏と結婚したことでも話題になりました。
2番の歌詞の中で平和の象徴であるハトが歌われていて、安保闘争の時代の雰囲気を感じさせます。
その後同名の映画も制作され、この曲は多くの歌手にカバーされています。
エトピリカ

混声合唱曲として長く愛され歌われている曲で、前奏のピアノが特に印象的です。
アイヌ語が元になった同名の海鳥は、日本では北日本に生息しています。
歌詞とマイナー調のメロディとが合わさり、迫力を感じさせますね。
鳥のように飛び立つ!鳥をモチーフにした歌。酉年の曲(31〜40)
うぐいす作詞:林柳波/作曲:井上武士

春の訪れを告げるうぐいすの美しいさえずりを、優しいメロディと物語のように紡いだ童謡です。
林柳波さんと井上武士さんによって生み出された本作は、梅の枝に止まり春を告げるうぐいすの姿と、雪深い山から里へと舞い降りてきた様子を、子供たちの心に寄り添うように描写しています。
三拍子の穏やかなリズムと、うぐいすのさえずりを表現したフレーズが印象的で、春の陽気を感じながら楽しく歌えるメロディラインです。
学校教育の現場や家庭でも広く親しまれており、由紀さおりさん、安田祥子さんといったアーティストによるカバーも発表されています。
自然に触れ合う機会の多い春の季節に、お子様と一緒に歌って楽しんでいただきたい1曲です。
ピンクスパイダーhide with Spread Beaver

X JAPANのメンバーとしてデビューしたhideが、ソロ活動としてhide with Spread Beaver名義でリリースしたヒット曲。
この曲の発表後、彼は惜しまれつつもこの世を去りました。
自由への渇望が独特の世界観で描かれています。
カナリヤ鳴く空東京スカパラダイスオーケストラ

東京スカパラダイスオーケストラが、ゲストボーカルにチバユウスケさん(The Birthday, ex. THEE MICHELLE GUN ELEPHANT, ROSSO)を迎えてコラボレーションしています。
コンドルは飛んで行く/El Condor PasaSimon&Garfunkel
もともと南米で広く歌われていた曲を、人気フォークデュオ・サイモン&ガーファンクルがカバーして、世界的にヒットさせました。
民族楽器の縦笛であるケーナが使われ、かすれた音と物悲しいメロディが郷愁を誘います。
山の音楽家

ドイツ民謡をもとにした童謡で、2番の歌詞で「ことり」がフルートを吹く場面が登場します。
この動画は子供向けテレビ番組で歌手のUAさんが歌っているバージョンで、動物の特徴に注目したユニークなアレンジとなっています。






