RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

鳥のように飛び立つ!鳥をモチーフにした歌。酉年の曲

空高く羽ばたく鳥のように、誰もが心の中で自由を夢見ているのではないでしょうか?

ボブ・ディランさんの『風に吹かれて』から、

[Alexandros]の『ワタリドリ』、スピッツの『8823』まで、古今東西の名アーティストたちが鳥をモチーフに心揺さぶる楽曲を生み出してきました。ゆったりとしたジャズからエネルギッシュなロックまで、多彩な音楽性と深い歌詞の世界が、私たちの心を自由な空へと誘います。心に響く珠玉の楽曲の世界へ、一緒に飛び立ってみませんか?

鳥のように飛び立つ!鳥をモチーフにした歌。酉年の曲(21〜30)

アカシアの雨がやむとき西田佐知子

女優・歌手として活躍した西田佐知子の代表曲。

関口宏と結婚したことでも話題になりました。

2番の歌詞の中で平和の象徴であるハトが歌われていて、安保闘争の時代の雰囲気を感じさせます。

その後同名の映画も制作され、この曲は多くの歌手にカバーされています。

翼をください赤い鳥

かなり古い曲ですが、有名で現在も歌い継がれている、合唱コンクールなどでも歌われていてこれからも歌い継がれる曲だと思います。

多くのアーティストがカバーし、中でも川村カオリさんが歌い有名になりましたが、もともとはフォークソンググループ赤い鳥が歌っていたようで、学校教育でも使われていました。

みなさんなんとなく歌える、という方も多いのではないでしょうか?

鳥のように飛び立つ!鳥をモチーフにした歌。酉年の曲(31〜40)

ことりのうた

とてもかわいらしく楽しげにさえずる小鳥を描いた童謡。

児童文学者の与田凖一による歌詞はたいへんシンプルですが、幼い子どもでも小鳥が「歌う」ことがイメージできますね。

作曲は幅広い音楽の作曲を手がけた芥川也寸志。

ピンクスパイダーhide with Spread Beaver

hide with Spread Beaver – ピンク スパイダー
ピンクスパイダーhide with Spread Beaver

X JAPANのメンバーとしてデビューしたhideが、ソロ活動としてhide with Spread Beaver名義でリリースしたヒット曲。

この曲の発表後、彼は惜しまれつつもこの世を去りました。

自由への渇望が独特の世界観で描かれています。

時の流れに〜鳥になれ〜五輪真弓

1986年リリース、五輪真弓さんの31枚目のシングル。

古い曲ですが、CMで起用されていたこともあって聴いたことのあるひとも多いのではと思います。

すごく声量のある歌と、わかりやすい歌詞で一度聴くと心に残る名曲ですね。

エトピリカ

混声合唱曲集『海鳥の詩』より「エトピリカ」
エトピリカ

混声合唱曲として長く愛され歌われている曲で、前奏のピアノが特に印象的です。

アイヌ語が元になった同名の海鳥は、日本では北日本に生息しています。

歌詞とマイナー調のメロディとが合わさり、迫力を感じさせますね。

七つの子

かなりポピュラーな童謡なので歌は知っていても、こんなタイトルだったっけ?

と思う人もいるのではないでしょうか。

ぜひ動画で聴いてみてください。

替え歌で遊んだ子ども時代や、夕方になると町に流れるチャイムを思い出しますね。