RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!

ブラジル音楽の代表的なジャンルであり、ここ日本はもちろん世界的に人気のボサノヴァ。

当サイトではボサノヴァを代表するアーティストをまとめた記事も公開中ですが、本稿では新旧を問わずボサノヴァの名曲をまとめて紹介しています!

ボサノヴァ全盛期の名曲はもちろん、近年はボサノヴァやジャズにクラシック音楽などの影響を感じさせるレイヴェイさんのような新世代のアーティストが世界的に人気ということもあり、ボサノヴァの要素を含んださまざまなタイプの名曲をピックアップしています。

ボサノヴァ初心者の方も、近年のトレンドを知りたい方もぜひチェックしてみてください!

【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!(51〜60)

Samba E AmorChico Buarque

Chico Buarque – Samba E Amor (Disco Chico Buarque de Hollanda Vol 4 1970)
Samba E AmorChico Buarque

ブラジルでボサノバが生まれ、ブームが巻き起こった1960年代から活躍する作曲家、作詞家のシコ・ブアルキさん。

こちらの楽曲『Samba E Amor』はボサノバを作り上げたアントニオ・カルロス・ジョビンさんとの合作として知られています。

まさにボサノバらしい落ち着きのある曲調で、カフェやバーなどの雰囲気にもよく合う、クラシックなブラジルミュージックです。

シコ・ブアルキさんはほか多くのボサノバミュージシャンとの共作もあり、その歴史を掘り下げてみるのも楽しいと思います。

ロボ・ボボCarlos Lyra

落ち着いた歌声、そしてデビュー前はギター教室で教えていただけの腕前をもって非常に完成度の高い演奏を現在まで行っているカルロス・リラ。

この曲は童話の赤ずきんと男女の関係をうまく重ねた歌詞が楽しい名曲です。

Lugar comumGilberto Gil

1950年代に生まれ、最初のブームを起こしたボサノバ。

そんなブラジル音楽の伝統的なジャンルは、60年代に入りロックンロールやソウルミュージック、サイケデリック音楽のブラジル流入により、伝統音楽として最前線のブームからは引き下がってしまいます。

そして1960年代の後半からそのロックやソウルを取り入れたボサノバを次々に発表していったのが「トロピカリズモ運動」。

そしてそのムーブメントの中心になったのがミュージシャンのジルベルト・ジルさん。

そんな彼の演奏する『Lugar comum』、60年代ボサノヴァにおいて革新的であったナンバーです。

Vim Da BahiaQuarteto em Cy

Quarteto Em Cy & Tamba Trio – Vim Da Bahia
Vim Da BahiaQuarteto em Cy

4人姉妹、そして4声コーラスグループとして有名なクアルテート・エン・シー。

この楽曲はタンバ・トリオが演奏を担当しているアルバム収録曲で、作曲はジルベルト・ジル。

バイーア州への愛、誇りを歌う歌詞ですが、彼女たちは実際この地方の出身なのです。

【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!(61〜70)

ヴァガメンチWanda de Sah

ウィスパーな歌声に定評のあるワンダ・ヂ・サーは、やはり後の女性ボーカルに多大な影響を残しています。

この「ヴァガメンチ」は彼女のデビューアルバムに収録された楽曲で、大物ミュージシャンが多数レコーディングに参加しているのも聴きどころとなっています。

Rapaz de BemJohnny Alf

1950年代から活躍を始めるブラジルのミュージシャンで「ボサノバの父」とも呼ばれるジョニー・アルフさん。

ピアニストというだけあり、彼の楽曲はピアノのリズムが心地よいものが多く存在します。

こちらの『Rapaz de Bem』はサンバのリズムに合わせた美しいアンサンブルに乗った彼のムードある声が素晴らしい1曲です。

ボサノバの中でもアップテンポで小気味よく、体を揺らしながら堪能できる楽曲です。

ぜひブラジルの楽しい夜のムードを想像して聴いてみてはいかがでしょうか。

サウダージ・ダ・バイーアDorival Caymmi

バイーアの郷愁という邦題がついています。

作者のドリヴァル・カイミはバイーア州出身で横縞のシャツがトレードマークだったそうです。

自分の心にしまっておこうとしたこの作品が10年後友人の説得で発表にこぎつけました。

故郷をしのぶ曲です。