RAG MusicHealing
素敵な癒しの音楽
search

気持ちが落ち着く曲。心が安らぐ音楽

聴くだけで気持ちが落ち着く、疲れた心が安らぐ……そんなリラクゼーション効果の高い音楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をセレクトしてみました。

たまにはじっくり、ゆっくりと、心と体を休めましょう。

気持ちが落ち着く曲。心が安らぐ音楽(21〜30)

KokomoThe Beach Boys

ザ・ビーチ・ボーイズが1988年に発表したヒット・シングル。

映画「カクテル」の主題歌でしたね。

心地いいスティール・ドラムのサウンドが夏らしさを更に感じさせてくれます。

暑い夏をクールダウンし、気持ちを落ち着かせる名ナンバーです。

ダーリンMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」Official Music Video
ダーリンMrs. GREEN APPLE

誰もが持つ内なる声に寄り添い、自分らしさを見つめ直すきっかけを与えてくれる一曲です。

Mrs. GREEN APPLEは青春の不安や葛藤を優しく包み込むようなメロディーと、ポジティブなメッセージを織り交ぜた歌詞で、自己肯定感を高めることの大切さを表現しています。

NHK総合の特番『18祭』のテーマソングとして2025年1月にリリースされ、1000人もの18歳世代とともにパフォーマンスされた本作は、仕事に疲れた心を癒やしてくれる温かみのある楽曲です。

毎日の生活に追われ、自分を見失いそうになる時、本作を聴くことで、ありのままの自分を受け入れる勇気をもらえることでしょう。

気持ちが落ち着く曲。心が安らぐ音楽(31〜40)

優しい君へNornis

【Original Song MV】Nornis – 優しい君へ【戌亥とこ/町田ちま】
優しい君へNornis

温かい優しさに包まれるようなバラード曲をNornisが贈ります。

心に寄り添うようなメロディーと、戌亥とこさんと町田ちまさんの透明感あふれるハーモニーが印象的です。

支え合いの大切さや、心の中にある思いをそのまま受け止めてくれる存在の尊さを優しく歌い上げています。

2025年2月にデジタルリリースされた本作は、メンバー自身が構想段階から関わり、生まれました。

3月8日には大宮ソニックシティ大ホールでオーケストラとの共演も果たしています。

毎日頑張る誰かに寄り添い、励ましの気持ちを届けたい時や、心が疲れている人に聴いてほしい一曲です。

家族写真吉田山田

家族写真 / 吉田山田【MUSIC VIDEO】
家族写真吉田山田

幼少期の思い出が詰まった一枚の写真から紡ぎ出される、温かな家族の絆を描いた楽曲です。

子供の目線でつづられた日常の一コマ一コマには、新しい自転車の喜びや公園のベンチでの涙の跡など、誰もが共感できる思い出がちりばめられています。

撮影者である父親の不在を切実に表現しながらも、決して悲しみに浸らず、温もりに満ちた世界観を吉田山田が優しく歌い上げています。

2024年10月に発表された本作は、RKK熊本放送「夕方Liveゲツキン!」のテーマソングとしても起用され、心温まるアコースティックサウンドとともに多くの人々の心に響いています。

仕事に疲れて帰宅した夜、家族の写真を眺めながら聴くと、懐かしい思い出とともに明日への活力が湧いてくることでしょう。

やさしい舞踏会Aimer

Aimer 「やさしい舞踏会 (Yasashii Butoukai)」 Lyrics/English subtitle | NHK「みんなのうた」 | 25th single “SCOPE”
やさしい舞踏会Aimer

幻想的なワルツの調べに乗せて、夜の舞踏会を舞台に不思議な物語が紡がれます。

Aimerさんのハスキーで艶のある歌声が、月明かりの下で開かれるファンタジックな情景を優美に描き出しています。

限られた夜の時間の中で、淡い思い出や過去の記憶を求めて踊り続ける少女の心情は、大人になった私たちの胸に深く響くことでしょう。

本作は2025年2月にリリースされたシングル『SCOPE』に収録され、NHK『みんなのうた』の2月・3月放送楽曲として書き下ろされました。

一日の終わりに、静かな部屋でゆっくりと耳を傾けたい一曲です。

仕事で疲れた心に、優しく寄り添ってくれることでしょう。

I’m not in love10cc

I’m not in love – 10cc [Subtitulado & Lyrics HD]
I'm not in love10cc

イギリスのバンド「10cc」の代表曲。

日本では出光のエンジンオイル、日産のスカイライン、味の素のクノールなどのCMにも起用されており、また、カバーも多くされており大変有名なナンバーです。

幻想的な雰囲気が宙に浮いたような気分にさせ、気持ちがリラックスできる1曲。

Livin’ It UpBill LaBounty

一般的にはメジャーではないものの、AORの王道であるビル・ラバウンティの1982年のナンバー。

AORファンなら誰でも知っているでしょう。

サウンドはこれでもかと言うくらいのわかりやすいAORソングです。

疲れた時に癒されるナンバーです。