RAG MusicHealing
素敵な癒しの音楽
search

気持ちが落ち着く曲。心が安らぐ音楽

聴くだけで気持ちが落ち着く、疲れた心が安らぐ……そんなリラクゼーション効果の高い音楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をセレクトしてみました。

たまにはじっくり、ゆっくりと、心と体を休めましょう。

気持ちが落ち着く曲。心が安らぐ音楽(51〜60)

G線上のアリアブロッサム・フィル

ブロッサム・フィル 3.11 チャリティコンサート (G線上のアリア)
G線上のアリアブロッサム・フィル

バッハ作曲の、作況のストリングだけの静かでいながらぐいぐいと胸にせまってくる曲です。

動きの少ない主旋律と、オクターブ移動を繰り返す低音部のミックスに、得も言われぬ趣があります。

画廊や結婚式等のBGMなどにもよく使われています。

アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト)Wolfgang Amadeus Mozart

ミサ曲なので、同じ題名でも様々な作曲家が作っていますが、紹介したいのはモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスです。

教会で合唱団が歌うのがもっとも基本の形かと思いますが、歌唱ではなく楽器演奏でも使われる曲です。

紹介の動画では男性四声による演奏となっています。

インベンション1番中川京子

J.S.バッハ/インヴェンション 第1番
インベンション1番中川京子

J.S.バッハ作曲の「インヴェンションとシンフォニア」という曲集のなかのインヴェンションの第1番です。

もともとはクラビーアのために作られた曲集です。

演奏のためのというよりも、練習曲としての扱いが濃い曲集ですが、ほぼ機械的にも聞こえるこれらの曲は聞いているうちに心が静まります。

鳥の歌土田英順

鳥の歌(カタロニア民謡)
鳥の歌土田英順

原曲はカタロニアの民謡であり、パブロ・カザルスのチェロ演奏で広く知らせるようになった曲です。

歌唱ではテノールのホセ・カレーラスがよくリサイタルなどで歌っており、もの悲しいメロディーとは裏腹にお祝いの意味のある曲でもあります。

今回紹介の動画は、土田英順のチェロ演奏です。

気持ちが落ち着く曲。心が安らぐ音楽(61〜70)

亡き王女のためのパヴァーヌ大導寺錬太郎

ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ/演奏:大導寺錬太郎
亡き王女のためのパヴァーヌ大導寺錬太郎

ラベル作曲の名曲です。

原曲はピアノソロで、のちにラベル自身が小編成のオーケストラ用に編曲しました。

その他の楽器用にもアレンジされ、いまでは様々なバージョンが楽しめます。

ラベル独特の透明感のある和声が、宇宙空間を思わせるような広がりを感じさせてくれる作品です。

夢の都安全地帯

夢の都「安全地帯アンプラグド・ライブ」
夢の都安全地帯

安全地帯のアルバム「安全地帯VII〜夢の都」のラストを飾る楽曲で、なにということはないながら、おとぎ話の夢の中へ連れて行ってくれるような、不思議な曲です。

しっとりとした美しい旋律と、吐息にも似た玉置浩二のボーカルが心に響きます。

トロイメライ牛田智大

シューマンの「子供の情景」という曲集のなかの一曲です。

とても有名な曲なので、シューマン作曲とも「こともの情景」も知らなくても、耳にしたことはあるでしょう。

「蛍の光」や「家路」とともに、”閉館時間のお知らせ”に使われることもあるので、お別れの曲のイメージがあるかもしれません。