【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
高齢者の方の心身の健康のためには、手足を動かすリハビリは最適ですよね。
ただし、決められたリハビリを行うだけではモチベーションにつながらないことも。
そこでこの記事では、高齢者の方の手足のリハビリにつながる楽しいレクリエーションをご紹介します。
みんなで盛り上がるレクリエーションや、ひとりで熱中して取り組むものまであるので、きっと楽しく機能改善に取り組めますよ。
一人ひとりの心身の状態に合わせて選んでみましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 楽しく足を鍛えよう!高齢者にオススメのボール・風船を使ったゲームと体操をご紹介
- 笑い声が響く!高齢者の方の脳トレに効果的な言葉遊び・クイズまとめ
- 【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 道具なしで盛り上がるレク。高齢者向けの座ったままできる体操・運動をご紹介
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!
- 高齢者が盛り上がるレクリエーション。座ってできる簡単ゲームまとめ
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 【高齢者向け】言葉遊びゲームで盛り上がろう!しりとり言葉遊びのアイデアまとめ
【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション(76〜80)
洗濯バサミすくい

縁日やお祭りで見かける金魚すくいを、うちわと洗濯バサミを使って挑戦してみましょう。
テーブルに洗濯バサミをおき、紙コップやカゴなどを用意し、洗濯バサミをうちわを使って入れていきますよ。
簡単そうに見えますが、うちわで洗濯バサミをすくうにはコツも必要なようです。
手を使うので、トレーニング効果も期待できそうですね。
お一人で集中しておこなってもいいですし、2人で対戦して全ての洗濯バサミをすくうまでのタイムを競って盛り上がりそうです。
紙コップ相撲

紙でできた力士で遊ぶ紙相撲がありますよね。
高齢者の方の中には、一度はこの紙相撲で遊んだことがある方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
紙コップとうちわを使うとまた違った遊びができますよ。
テーブルの上を半分に区切って陣地を決めて、力士となる紙コップをおきましょう。
紙コップの力士を動かすのは、うちわをあおいだときの空気の力です。
相撲なので、土俵であるテーブルから落ちたら負けですよ。
パタパタうちわをあおいで、レクリエーションが盛り上がりそうですね。
「のこったのこった」と掛け声が今にも聞こえてきそうなゲームです。
カエルキック

ピョンと足を動かすレクリエーション!
カエルキックのアイデアをご紹介します。
雨が大好きなカエルをテーマにレクリエーションを開催してみるのはいかがでしょうか?
床にカエルのイラストを貼ったら準備は完了!
座った状態で、足の上にお手玉や重し入りの紙コップを乗せて、勢いよく蹴り上げましょう。
カエルのイラストの上に乗ったらクリアです!
靴とばしのようで、懐かしい思い出がよみがえる方も多いのではないでしょうか?
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
スカーフ体操 長崎は今日も雨だった

アイテムを使って、ワクワクしながら体操しましょう!
スカーフ体操『長崎は今日も雨だった』のアイデアをご紹介します。
スカーフや大きめのハンカチを使って、体操に参加するのはいかがでしょうか?
普段とは違った雰囲気で体操すると、ワクワクと心が躍る方もいるのでは。
体操の振り付けもシンプルでわかりやすいのが魅力的ですよね。
立った状態はもちろん、座った状態でも参加できるので、ひらひらとスカーフをなびかせながらチャレンジしてみてくださいね。
手話体操 バラが咲いた

理学療法士がオススメするレクリエーション!
手話体操『バラが咲いた』のアイデアをご紹介します。
懐かしい曲を口ずさみながら、手話を取り入れた体操にチャレンジしてみましょう。
振り付けはシンプルでわかりやすいのがポイントです。
くり返しとなる振り付けもあるので、覚えやすいのではないでしょうか?
体操を日常的に取り入れることで、心と体のリフレッシュにもつながりそうですね。
ぜひ、この機会に挑戦してみてくださいね。