【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
高齢者の方の心身の健康のためには、手足を動かすリハビリは最適ですよね。
ただし、決められたリハビリを行うだけではモチベーションにつながらないことも。
そこでこの記事では、高齢者の方の手足のリハビリにつながる楽しいレクリエーションをご紹介します。
みんなで盛り上がるレクリエーションや、ひとりで熱中して取り組むものまであるので、きっと楽しく機能改善に取り組めますよ。
一人ひとりの心身の状態に合わせて選んでみましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 楽しく足を鍛えよう!高齢者にオススメのボール・風船を使ったゲームと体操をご紹介
- 笑い声が響く!高齢者の方の脳トレに効果的な言葉遊び・クイズまとめ
- 【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 道具なしで盛り上がるレク。高齢者向けの座ったままできる体操・運動をご紹介
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!
- 高齢者が盛り上がるレクリエーション。座ってできる簡単ゲームまとめ
【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション(71〜80)
スカーフ体操 長崎は今日も雨だった

アイテムを使って、ワクワクしながら体操しましょう!
スカーフ体操『長崎は今日も雨だった』のアイデアをご紹介します。
スカーフや大きめのハンカチを使って、体操に参加するのはいかがでしょうか?
普段とは違った雰囲気で体操すると、ワクワクと心が躍る方もいるのでは。
体操の振り付けもシンプルでわかりやすいのが魅力的ですよね。
立った状態はもちろん、座った状態でも参加できるので、ひらひらとスカーフをなびかせながらチャレンジしてみてくださいね。
手話体操 バラが咲いた

理学療法士がオススメするレクリエーション!
手話体操『バラが咲いた』のアイデアをご紹介します。
懐かしい曲を口ずさみながら、手話を取り入れた体操にチャレンジしてみましょう。
振り付けはシンプルでわかりやすいのがポイントです。
くり返しとなる振り付けもあるので、覚えやすいのではないでしょうか?
体操を日常的に取り入れることで、心と体のリフレッシュにもつながりそうですね。
ぜひ、この機会に挑戦してみてくださいね。
手首を使ってこっちに来い来いカタツムリ!

クルクルと糸を巻いてカタツムリを引き寄せてみましょう!
手首を使ってこっちに来い来いカタツムリ!
のアイデアをご紹介します。
手首を使ったゲームを探している!
という方にオススメしたいアイデアです。
空き箱にカタツムリのイラストを描き、箱の中には空のペットボトルを入れましょう。
箱とラップの芯を糸でつなぎ、クルクルと巻き付けながらカタツムリを引き寄せるユニークなゲームです。
ペットボトルを倒さないようにコントロールするのがポイントですよ!
【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション(81〜90)
日本の6月イス体操

夏を乗り越えるために、体力の維持に努めましょう!
日本の6月イス体操のアイデアをご紹介します。
梅雨の時期は、外に出るのが難しいですが、そんな時でも体力を維持して健康に過ごしたいですよね。
これからやってくる夏を元気に過ごすためにも、体操で体力の維持に努めましょう。
動画の中では、椅子に座った状態でチャレンジする、ストレッチや体操が紹介されていますよ。
1日の運動量が少ないと感じた時にでも、取り入れてみてくださいね。
春に関する連想ゲーム

少人数から大人数まで参加でき、ワイワイしながら考えるのが楽しい「連想ゲーム」をご紹介します。
「〇〇と言えば?」というお題に対し、連想する言葉を思いつく限り口に出してみましょう。
出された回答はホワイトボードに書いて見えるようにすると、回答が重なることを防げますし、回答をヒントにしてさらなる連想を促進させることにも役立ちます。
自分の体験を振り返ったり、言葉や旬の食べ物、文化など、問題との共通点を探すために考える事は脳を働かせるため、認知機能の低下予防の効果も期待できますよ。
歌体操 カエルの合唱

なじみのある梅雨の童謡で体操にチャレンジしてみましょう!
歌体操『カエルの合唱』のアイデアをご紹介します。
『カエルの合唱』というと、輪唱しながら遊んだ経験のある方も多いのではないでしょうか?
今回は、音楽療法や脳のトレーニング、そして体操としても活用できるレクリエーションに挑戦してみましょう。
はじめはレクリエーションの場にいるだけでも良いでしょう。
慣れてきたら歌を歌うだけ、体操だけ……。
と、少しずつ興味を持ってもらえたら良いですね。
歌体操 カタツムリ

活動の隙間時間にも活用できる!
歌体操『カタツムリ』のアイデアをご紹介します。
童謡『カタツムリ』は、誰もが耳にしたことのある歌なのではないでしょうか?
梅雨の季節を、歌と体操で楽しく過ごしましょう。
大きな声で歌うと、心がスッとしますよね!
さらに、簡単な体操を交えることで、脳と体への刺激にもなりそうですよ。
振り付けを間違えても大丈夫。
アレンジしながら気軽にチャレンジできるので、ぜひ、取り入れてみてくださいね。