【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
12月になると、多くの介護施設やデイサービスなどでは、クリスマスイベントがおこなわれるのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、クリスマスを楽しみに待っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、高齢者の方の気持ちをさらに盛り上げるような、手作りのクリスマス飾りを作ってみませんか?
飾りを高齢者の方とご一緒に工作レクとして作ってもいいですね。
時間や季節を感じることが難しくなった高齢者の方も、作品づくりや飾られた作品をとおして季節を感じていただけますよ。
ぜひ、今回の記事を活用してすてきなクリスマスをお過ごしくださいね。
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア(21〜30)
トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯を使ったクリスマスのオーナメントをご紹介します!廃材で作れるのがポイントですね。
まず、芯に折り紙を貼り付けます。
サンタクロースの帽子やトナカイのツノなどの飾りは、画用紙を使うと折れにくくなりますよ。
細かい作業なので、あらかじめ切って準備しておくのもよいですね。
柄のマスキングテープを貼り、ペンで目、鼻、口を描いたら完成!並べるとかわいらしいですね。
紐をつけて、ツリーに飾ってもすてきですよ。
ポインセチアの壁飾り

赤と緑で作った葉のパーツを重ねて作る、クリスマスには欠かせないポインセチアをモチーフにした飾り付けです。
折り紙をたたんでカットした6方向に広がった葉のパーツを、大きさを変えて作っていき、それを重ねることで立体感を演出していきます。
また真ん中をへこませるひと工夫を加えることで、外に向かって広がるリアリティも感じられますね。
クレープシートを使って全体の雰囲気を変えてみるパターンや、取り付ける台紙の装飾にこだわるパターンなどもオススメですよ。
【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア(31〜40)
モールでクリスマスリース

100均のモールをねじるだけで、お手軽に作れるクリスマスリースをご紹介します。
この工作は指先をフルに使うので、高齢者の手先のリハビリにも効果的!
クリスマスのイベントの準備にこの工作を取り入れてみてはいかがでしょうか?
作り方は、2本のモールの先を重ねてねじったら、ペンやストロー、乾電池などをモールで挟み2、3回ねじります。
これを繰り返していき、端まで巻いたら輪にして両端をねじってつなげれば完成!
リボンの形のモールやデコレーションシールを貼り付けても華やかに仕上がるでしょう。
お好きな色のモールで作って、クリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか。
モールで作るクリスマスリース

やわらかく巻いたモールで円を描いた、かわいらしい小さなクリスマスリースです。
小さな完成品を目指すので、細かい指先の動きや手元への集中力へと意識が向けられますね。
鉛筆にモールを巻きつけた一定の長さのパーツを作って、リースの土台となる1本のモールにそのパーツをとおしていきます。
それぞれのパーツの長さにも意識を向けて、しっかりと円に整えていくことが大切なポイントですね。
土台が小さなリースなので、装飾もシールやビーズなどの小さいものを取り入れるのがオススメですよ。
折り紙で作るクリスマスツリー壁面飾り

クリスマスには欠かせないアイテム、ツリーで壁面を飾ってイベントへの気持ちを高めていきましょう。
3枚の折り紙をカットしたパーツを重ねることで、ツリーの立体感をしっかりと伝えるのがポイントです。
折り紙を三角形のびょうぶ状に折りたたんで端っこをカット、段差を意識して貼り付けていきます。
木のパーツやオーナメントなどを取り付けると、よりクリスマスツリーであることを伝えられますよ。
ひとつだけを飾り付けのパーツとして使うパターンや、ならべて大きなツリーを作るパターンなど、さまざまな方向に使えそうですね。
折り紙で立体のポインセチア

クリスマス気分が高まる、折り紙で作る立体的なポインセチアのご紹介です!
クリスマスのデコレーションやツリーのオーナメントにもオススメ。
こちらの折り紙は、しっかりと折り筋を付けながら折り進めていくのがポイントです。
立体的に成形するため、複雑な工程や細かく折る工程が難しいかもしれません。
仕上げにゴールドのビーズを花の中心に飾り付けると華やかに仕上がるでしょう!
たくさん作ってリースにアレンジしたり、カジュアルなプレゼントにもオススメですよ。
牛乳パックなど廃材で雪だるまガーランド

牛乳パックとトイレットペーパーの芯を使った、立体的な雪だるまのガーランドです。
まず牛乳パックを細長くカットして円形に整え、そこに形を整えながらフラワーペーパーを巻きつけていくことで雪だるまの土台を作ります。
そしてペーパーの芯は短い幅にカット、帽子の形に整えて、同じくフラワーペーパーで包んでいきます。
あとはそれぞれのパーツに表情やもようを加え、組み合わせてひもにつり下げれば完成です。
フラワーペーパーの色や装飾などを変えてみて、自分なりの雪だるまに仕上げていくのもオススメですよ。