【介護施設】人気のクリスマス飾り、手作りアイデアで室内が華やぐ
クリスマスはみんなで手作りの飾り付けを楽しみたいですよね。
介護施設のお部屋も、温かな手作りの装飾で彩ることで、心がほっこりとする特別な空間に生まれ変わります。
松ぼっくりやポインセチア、オーナメントなど、季節を感じる手作り作品は、高齢者の方と一緒に楽しく制作できるものばかり。
指先を使う作業は脳の活性化にもつながりますし、完成後の達成感も素晴らしいものです。
今回は、介護施設でのクリスマスを、もっと楽しく、もっとすてきに演出できる手作り飾りのアイデアをご紹介します。
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物
【介護施設】人気のクリスマス飾り、手作りアイデアで室内が華やぐ(1〜10)
クリスマスオーナメント

クリスマスツリーに飾りたくなる、クリスマスオーナメント。
お店にもさまざまな種類のオーナメントが売っていますが、簡単に手作りしたいという方は毛糸やフェルトで作ってみましょう。
どちらも100均などで手軽に購入でき、低コストでかわいいオーナメントが作れますよ。
こちらで紹介しているのは、ポンポンを作る要領で頭と体を作り、フェルトやリボンで装飾していく作り方ですね。
オーナメントでは定番のスノーマン、トナカイ、サンタクロースが作れます。
高齢者の方も簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
画用紙で作る クリスマスツリー

画用紙と紙コップでかわいい手の平に乗る「クリスマスツリー」を作ってみましょう!
モミの木のふさふさした葉を、小さな短冊状に切った緑や白の画用紙で表現します。
あらかじめ、短冊状の画用紙を用意しておくなど、高齢者の方が取り組みやすいように工夫してみてくださいね。
100円均一などでも販売している手芸用の「ポンポン」の飾りやリボンなどで、お好みの飾り付けを楽しめます。
指先もたくさん使い、工程を考えて製作していくので、製作を通して脳の活性化も期待できますね!
厚紙でツリーの太い幹を作りますが、トイレットペーパーの芯でも代用可能です。
代用する際は、ツリーの土台となる紙コップの植木鉢に入るか確認しくださいね。
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

トイレットペーパーの芯でツリーを作るって、なんだかワクワクしませんか?
シンプルな作り方だから、みんなで楽しく取り組めそうです。
芯をカットして、画用紙を巻いて貼るだけ。
折り紙やシールで飾り付けすれば、すてきな壁面装飾の完成です。
高齢者の方と一緒に、あたたかいお部屋でハンドメイドを楽しみましょう。
工夫を凝らしながら作る時間は、きっと冬の季節感を味わえるすてきな思い出になりますよ。
出来上がったツリーを皆で鑑賞して、冬の訪れを喜び合えたらすてきですね。
【介護施設】人気のクリスマス飾り、手作りアイデアで室内が華やぐ(11〜20)
カントリーなクリスマスリース

クリスマスのインテリアにピッタリ!
カントリーなクリスマスリースのアイデアをご紹介します。
クリスマスリースといえば、緑色と赤色のカラーをイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は、ご自宅にあるハギレを使って特別なクリスマスリースを作ってみましょう。
準備するものは針金ハンガー、好きなモチーフ、ニッパー、筆とパレット、接着剤、グルーガン、つまようじなどです。
完成して飾るのが楽しみになりそうなアイデアですね。
輪飾りdeクリスマス飾りNEW!

細長くカットした紙を輪っかにして、それをつなげていく輪飾りを、クリスマスを感じる見た目にしていこうという内容です。
大きな輪っかを細い輪っかでつなげるようなイメージで、大きな輪っかの片側だけを見せる形に整えていきます。
作っていくモチーフはサンタクロースやトナカイ、雪だるまなどで、顔と体で1マスずつ、2マスで完成させて、それをつなげていきます。
この長い輪飾りを何本も作っていくので、それぞれのモチーフの位置は変えて、より豪華な見た目に仕上げていくのがオススメですよ。
かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー

ちょこっとお部屋に飾るだけで、一気にクリスマス気分を高められる、「かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー」です。
色画用紙や折り紙、トイレットペーパーなど、身近な素材で作れるのが魅力の工作ですよ!
どちらの工作も色画用紙や折り紙を切り貼りする工程がメインになってきます。
サンタの帽子と洋服の白い部分、サンタのひげにはトイレットペーパーを活用しているところがポイント!
特にひげ部分はトイレットペーパーを手でちぎってふわふわに仕上げていますよ。
デイサービスの工作レクで取り入れるのであれば、担当を決めてみなさんで手分けして作るとスムーズに取り組めるのではないでしょうか。
画用紙で作るクリスマスリースNEW!

12月は、華やかでカラフルな飾りが多くなる季節です。
画用紙でも、そういった飾りに引けを取らないリースが作れます。
2色の切り込みが入った筒状にした画用紙をリング状にすると、らせんのようなクリスマスリースが完成しますよ。
外側にくる画用紙には、切り込みが入った場所にマスキングテープやシールを貼ってください。
アクセントになって、らせん状のリースがより繊細に仕上がりますよ。
高齢者の方にも凝ったつくりのリースに、作りがいを感じていただけるかもしれませんね。






