【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
12月になると、多くの介護施設やデイサービスなどでは、クリスマスイベントがおこなわれるのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、クリスマスを楽しみに待っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、高齢者の方の気持ちをさらに盛り上げるような、手作りのクリスマス飾りを作ってみませんか?
飾りを高齢者の方とご一緒に工作レクとして作ってもいいですね。
時間や季節を感じることが難しくなった高齢者の方も、作品づくりや飾られた作品をとおして季節を感じていただけますよ。
ぜひ、今回の記事を活用してすてきなクリスマスをお過ごしくださいね。
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア(1〜10)
松ぼっくりのクリスマスツリー

大きなツリーは飾れないけど、小さな松ぼっくりツリーを飾ってクリスマスをお祝いしてみませんか。
お部屋が寂しいと感じている高齢者の方にも、ぴったりのアイディアですよ!
松ぼっくりに、スパンコールやビーズを接着剤で貼り付けます。
ツリー台はペットボトルキャップに紙粘土を詰めて作りましょう。
紙粘土が乾かないうちに松ぼっくりを固定してください。
キャップにマスキングテープなどを貼るとオシャレになりますね!
お散歩で拾ってきた松ぼっくりがあれば、ぜひチャレンジしてみてください。
クリスマスオーナメント

クリスマスツリーに飾りたくなる、クリスマスオーナメント。
お店にもさまざまな種類のオーナメントが売っていますが、簡単に手作りしたいという方は毛糸やフェルトで作ってみましょう。
どちらも100均などで手軽に購入でき、低コストでかわいいオーナメントが作れますよ。
こちらで紹介しているのは、ポンポンを作る要領で頭と体を作り、フェルトやリボンで装飾していく作り方ですね。
オーナメントでは定番のスノーマン、トナカイ、サンタクロースが作れます。
高齢者の方も簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
フェルトのクリスマスガーランド

クリスマスカラーのフェルトを使ってガーランドを手作りし、お部屋を彩りませんか?
フェルトをカットして、巻いて、貼るだけなのに、オシャレであたたかな雰囲気の作品に仕上がりますよ!
まず、フェルトをヒイラギの形にカットしたものを大小2サイズ作り、貼り合わせておきます。
続いて、フェルトを円形にカットし、渦巻き状にハサミを入れ、先端からくるくると巻きながら接着することでお花を作りましょう。
お花は色違いやさまざまなサイズで作るのがポイント!
仕上げにそれぞれのパーツを麻ひもに固定すれば完成です。
指先を使う工作ですので、ぜひデイサービスの冬の工作レクに取り入れてみてくださいね!
【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア(11〜20)
クリスマスガーランド

すずらんテープを使って作る、クリスマスガーランドのアイデアです。
手頃な大きさの段ボールにぐるぐるとテープを巻き付けハサミで切ったら段ボールから外します。
そして別のすずらんテープで上の方を束ね、下の部分にハサミを入れ、輪を切るようにカットしてください。
束ねた部分に星をつけたらツリーの完成。
これをいくつか作ってひもに通してつるせばクリスマスガーランドのできあがりです!
すずらんテープの他に、キラキラとした光沢のあるテープを一緒に束ねると、よりクリスマス感が出てオススメですよ。
クリスマスブーツ

クリスマスブーツ作りは、高齢者の方と一緒に楽しめる素敵な作品です。
紙コップに、クレヨンで絵を描いて、水彩絵の具を塗っていきましょう。
クレヨンの部分と水彩絵の具の部分がきれいにわかれてますよ。
紙コップに切れ目を入れて、ブーツの形になるように折っていきヒモを通します。
足を入れる部分に綿を付けてブーツの完成です。
さらに、カラフルなフェルトや飾りを使うと、個性が光るブーツも作れますよ。
完成したブーツはインテリアとしても素敵です。
季節の訪れを一緒に感じながら、クリスマスの雰囲気を楽しみましょう。
高齢者の方も手先を動かすことで、新しい楽しみも見つかるかもしれません。
みんなで協力して、素敵なクリスマスブーツを作りあげましょう。
サンタとトナカイ

クリスマスといえばサンタクロースとトナカイが連想されますよね。
サンタの歌はたくさんありますし、『赤鼻のトナカイ』は世界で一番知られたトナカイの歌です。
そんな人気者たちを壁一面に作りたいですね。
サンタは赤と白のバランスを気にしながら作るのがベター。
帽子や衣装の白い部分とサンタのヒゲの白い部分が重ならないように作ってくださいね。
ヒゲの部分をワタで作ると立体的なサンタになりますよ。
目を大きくすると幼い子供サンタのできあがり。
仲よしに見えるのでトナカイにもサンタと同じ帽子をかぶせてあげてくださいね。
サンタペーパーファン

クリスマスのお部屋や扉に飾れる、立体的なサンタペーパーファンです。
サンタの白ヒゲをペーパーファンで表現するかわいいアイテムを作ってみませんか。
半分に折った画用紙のまんなかに折り筋を付けたら、上下から蛇腹折りにします。
蛇腹折りにしたパーツをクリップとテグスでつなげたら、印刷したサンタの素材を上から貼り付けて完成です。
少ない手順で作成できるアイテムなので、介護施設でおこなうレクリエーションやイベントに活用するのもオススメですよ。
サンタの絵を手描きするなど、高齢者の方が楽しめるアレンジを加えて実践してみてください。