介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション
身体機能の維持や向上、ストレス発散、他者との交流をはかるためなど、デイサービスなどの介護施設では日々さまざまなレクリエーションがおこなわれています。
でも実際高齢者の方にどんなレクリエーションが喜んでもらえるのだろう、ネタがなかなか思いつかない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、介護施設で高齢者の方に楽しんでもらえるレクリエーションを紹介します。
軽く体を動かしたり、声を出したり、何かを作ってみたり、とさまざまなレクリエーションを集めました。
ぜひ日々のレクリエーションの参考にしてみてくださいね!
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- 【進化型デイサービス】高齢者がわくわくするレクの取り組みまとめ
- 【3月の健康ネタ】高齢者向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ
- 【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション
- 快適な入院生活を!高齢者にオススメの暇つぶしレク
- 【高齢者向け】楽しい!記憶力が高まるゲームとアイディア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション(191〜200)
ボールと棒で叩きレクリエーション

ボールと棒、バケツを使った大人数で楽しめるレクリエーションです。
まずは2チームに分かれて、バケツと棒をそれぞれ横の人につなげていき、どちらが早くボールを叩けるかを競うゲーム。
瞬発力が鍛えられるのがこのゲームの魅力です。
途中持っている物を持ち上げるので、筋力も鍛えられますね。
また、前の人にわたしてランダムにつなげていくのも面白そうです。
高齢者の方によって、つなげるスピードを変えてみるのもいいかもしれません。
チームで競うことで、みんなで助け合ってできるため協調性も高められます。
ボールを巻いてコロコロゲーム

ボールを巻いてコロコロゲームは、机の上でおこなう手軽に楽しめるレクリエーション。
机の上に枠を置き、その中にボールを入れて引っ張るゲームです。
2人対戦でおこない、座ってできるため身体への負担も少ないでしょう。
ボールを引っ張る際にひもをくるくる巻いていくのですが、手先がきたえられそう。
また、枠からボール外れると失格なのでハラハラしますよね。
上手く枠から出ずにボールを引っ張れるかがポイントです。
どのようにすれば上手くボールを引っ張れるかなどを考えることが、心身機能の向上にもつながります。
マジックハンドつかみ

さまざまなアレンジが可能な、マジックハンドつかみを紹介します。
こちらは、テーブルの上に並べた紙コップをマジックハンドで集めていく内容です。
頭と手を使うので脳を活性化させる効果も期待できますよ。
そんなマジックハンドつかみは、季節と絡めて楽しめるのもポイントです。
例えば春なら紙コップに桜の絵を描く、夏なら貝殻の絵を描くなどしてみてください。
そうすることで、時間の感覚を取り戻しやすくなるでしょう。
さまざまなパターンが考えられそうですね。
レクにオススメ!ほおるんビンゴ

体を動かす、スポーツの要素があるビンゴ、ほおるんビンゴをご紹介します。
一列が5マスになるように床に線を引きます。
しっかりとしたロープや、マスキングテープなどで引けるのでどこでも楽しめるゲームですね。
ボールを投げ入れて3つ以上そろえば得点になり、4つ、5つとそろえば高得点に。
ゲーム数を決めて楽しみ、合計点数で競います。
立って行うゲームですが投げる位置を変えて、椅子に座ってやってみてもいいですね。
オリジナルのルールも加えやすいビンゴゲームです。
介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション(201〜210)
体で楽しくボールキャッチ

高齢者の方にオススメのゴムボールを使ったレクリエーション。
ゴムボールは滑りにくいのでキャッチしやすいでしょう。
今回は2人組になり、ボールを投げあって手で挟んでキャッチするというもの。
手の平で受け取るよりも瞬発力がきたえられそうですね。
また片手キャッチやひざキャッチに変えるのも盛り上がるのでオススメです。
色んなパターンでボールを受け取ることで、心身の活性化につながるでしょう。
ボールをつかみやすいように、空気をいれすぎないことがポイントです。
円になって盛り上がる!ボールゲーム

みんなで椅子に座り、円になってボールを投げあうレクリエーション。
誰にボールが回ってくるかわからないのでハラハラドキドキするゲームです。
円になることで利用者さん同士の交流も深められるのが魅力ですよね。
また、ゴムボールを使っているので安全面においても安心です。
ボールの投げ方は、ワンバウンドでわたすというやり方もあり、地面にボールをたたきつけるため筋力もきたえられます。
さらになボールを投げると見せかけてフェイントをかけてあげるのも盛り上がりますよ。
手軽に作れる!ピンポン玉ビンゴ

ビンゴは紙の上で楽しむもの……というイメージですがゲーム性の高いこんなビンゴを楽しんでみるのはどうでしょうか?
ピンポン玉ビンゴは卵のパックとピンポン玉を使ってテーブル上で遊ぶビンゴゲーム。
卵の空きパックを4つ用意して開いた状態で4つをホチキスで留めるだけでゲームの土台は完成です!
遊び方はテーブルの真中に卵パックを置き、テーブルにピンポン玉をバウンドさせてパックに入れていきます。
同じ色のピンポン玉が3個以上縦、横、ななめどれかにそろえば完成。
ピンポン玉の色でチーム分けをして対戦してみましょう!





