RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション

身体機能の維持や向上、ストレス発散、他者との交流をはかるためなど、デイサービスなどの介護施設では日々さまざまなレクリエーションがおこなわれています。

でも実際高齢者の方にどんなレクリエーションが喜んでもらえるのだろう、ネタがなかなか思いつかない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、介護施設で高齢者の方に楽しんでもらえるレクリエーションを紹介します。

軽く体を動かしたり、声を出したり、何かを作ってみたり、とさまざまなレクリエーションを集めました。

ぜひ日々のレクリエーションの参考にしてみてくださいね!

介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション(71〜80)

柿もぎゲーム

柿もぎゲーム #デイサービス #高齢者# レクリエーション#秋#ゲーム#elderlycare
柿もぎゲーム

手を使って柿の実をもぐだけに見えますが、実は裏に得点が書かれています。

もいでいるときは得点が目に見えず、後からわかる点がこの「柿もぎゲーム」の面白いところです。

制限時間が決まっているため、高得点の柿を予想してもぐのか、できる限り多くもぐのかといった楽しみ方もありますね。

あわてて引っぱると柿がピンに引っかかるため、指先を使ってピンから外すようにすることがポイントです。

運の要素があるため、人によっての向き不向きや優劣が少なく、どなたでも楽しんでいただけますよ。

足玉ヒョイっと

【スポーツレクリエーション】足玉ヒョイっと🦵 #デイサービス #ミニゲーム #ミニゲーム #レクリエーション #高齢者 #介護 #shorts
足玉ヒョイっと

ゲームを楽しみながら下肢の機能訓練になる「足玉ヒョイっと」をご紹介します。

小さなビニールプールや箱を用意し、その中にはゴミ箱をひっくり返して置いておきます。

周りには段差をつけ、それぞれに得点ゾーンを作りましょう。

難しいところほど、高得点とするのが良いでしょう。

お手玉を用意したらゲーム開始です。

お手玉を足の甲へ乗せ、得点ゾーンをめがけて蹴り上げましょう。

10回おこない、合計の点数を競います。

ただの足踏みとは異なり、目的をもっておこなうので、より足の機能維持に効果が期待できます。

ぜひおこなってみてくださいね。

巨大三角タワー

高齢者レク・超簡単ですぐ出来て楽しい・新聞紙タワー #高齢者向けレクリエーション #新聞紙 #盛り上がる
巨大三角タワー

すごく簡単な遊びだけど、実は難しい!

新聞紙タワーにチャレンジしてみましょう!

新聞紙を縦長になるように置き、4分の1の幅になるように折りたたみます。

つぎに三角柱の形になるように折りたたみ、端を入れ込みましょう。

たたんでおくとかさばらないので、一度作ると繰り返し遊べるのが嬉しいですね。

新聞紙タワーのルールはシンプルで、三角の新聞紙を上に積み上げていき、いくつ積み上げられたか競うというもの。

見ているまわりの方には「もう少し右、左、傾いてるよ」と声で伝えていただきましょう!

コミュニケーションの促進にもつながりますよ。

介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション(81〜90)

手で新聞紙まきまき

高齢者レク・超簡単・座って両手で片手で出来る・新聞紙巻き巻き #高齢者向けレクリエーション #新聞紙 #簡単
手で新聞紙まきまき

新聞紙を使用した、楽しいレクリエーションをご紹介します。

ルールは簡単、手を使って新聞紙を巻きとるスピードを競うというものです。

両手でおこなったり片手でおこなったりと、ルールを複数考えておくと楽しそうですね。

向かい合った状態で、同じ新聞紙を巻きとり、どちらが長く巻きとれたか競うルールも盛り上がりそう。

白熱した戦いに、まわりで見ている高齢者の方たちも一緒に楽しめますね!

こちらのレクリエーションは座っておこなえるため、立位が不安定な方や車いすの方にも楽しんでいただけますよ。

新聞紙じゃんけん

高齢者レク・介護施設で絶対にウケる!新聞紙じゃんけん #高齢者向けレクリエーション #ジャンケン #簡単 #面白い
新聞紙じゃんけん

白熱した戦いになること間違いなし!

新聞紙じゃんけんにチャレンジしてみましょう!

2人の高齢者の方に向かい合って座っていただきます。

机の上に細長い新聞紙を置いたら、じゃんけんをします。

勝った人は新聞紙を取り、負けた人は取られないように押さえるというルール。

ちなみに、ちぎってしまったら負けですよ。

じゃんけんをして即座に勝敗を理解し、行動に移すという頭を使うレクリエーションですね。

頭を使い体を動かすレクリエーションは脳を活性化させ、認知症予防に効果的です。

ほかの利用者さんと笑いながら楽しい時間をお過ごしください。

新聞紙ジャグリング

【簡単工作レク】わりばし新聞ジャグリングで脳の活性化!
新聞紙ジャグリング

わりばし新聞ジャグリングで楽しく介護予防レクをおこないましょう!

新聞紙を端からクシャっとたたんでいき、細長い棒状にしたら輪っかを作ります。

つなぎ目部分はぎゅっとしっかり固めるか、セロハンテープで固定してくださいね。

輪っかが出来たら割り箸を用意して、くるくると回しますよ。

手首をなめらかに回す動きや、力の入れ具合の調整がポイント。

あまり早く回しすぎると飛んでいってしまうので注意です。

脳の活性化にもつながるこちらのレクリエーションは、高齢者施設のレクリエーションにぴったり。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

新聞紙ダーツ

今日のレク ~新聞紙ダーツ~
新聞紙ダーツ

新聞紙ダーツをご紹介します。

大きな段ボールに丸や三角、四角などの穴をあけておき、それぞれに点数をつけますよ。

開けた穴は破れていかないように、ビニールテープなどで補強しておくとよいでしょう。

新聞紙をくるくると巻いて、細長い棒状にします。

この新聞紙の棒を使ってダーツをするというレクリエーションです!

投げ入れた穴の点数の合計点を競いましょう。

チーム対抗戦にすると盛り上がりそうですね!

腕を上げる動作と、穴にめがけて投げるという集中力が必要なゲーム、高齢者施設のレクリエーションにいかがでしょうか。