RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション

身体機能の維持や向上、ストレス発散、他者との交流をはかるためなど、デイサービスなどの介護施設では日々さまざまなレクリエーションがおこなわれています。

でも実際高齢者の方にどんなレクリエーションが喜んでもらえるのだろう、ネタがなかなか思いつかない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、介護施設で高齢者の方に楽しんでもらえるレクリエーションを紹介します。

軽く体を動かしたり、声を出したり、何かを作ってみたり、とさまざまなレクリエーションを集めました。

ぜひ日々のレクリエーションの参考にしてみてくださいね!

介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション(21〜30)

紙コップ相撲

目指せ横綱 パタパタ紙コップ相撲ゲームをやってみました(=゚ω゚)ノ
紙コップ相撲

紙でできた力士で遊ぶ紙相撲がありますよね。

高齢者の方の中には、一度はこの紙相撲で遊んだことがある方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

紙コップとうちわを使うとまた違った遊びができますよ。

テーブルの上を半分に区切って陣地を決めて、力士となる紙コップをおきましょう。

紙コップの力士を動かすのは、うちわをあおいだときの空気の力です。

相撲なので、土俵であるテーブルから落ちたら負けですよ。

パタパタうちわをあおいで、レクリエーションが盛り上がりそうですね。

「のこったのこった」と掛け声が今にも聞こえてきそうなゲームです。

マジカルバナナ

【大流行】マジカルバナナゲームをメンバー全員でやってみたら大爆笑したwww
マジカルバナナ

お題から想像力を膨らませて答えましょう!

マジカルバナナのアイデアをご紹介します。

「マジカルバナナ」という掛け声で、手拍子をしながら連想していくシンプルなゲームです。

同じ単語をなるべく使わないようにしながら、ゆっくりとしたリズムでチャレンジしていきましょう。

たとえば、「バナナといったら果物」と、自分の前に座る人が言った場合「果物といったらリンゴ」と答え「リンゴといったら赤い」のように次の人へお題が変化しながら回っていきます。

想像力を膨らませながらチャレンジしてみてくださいね。

介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション(31〜40)

お好み焼きゲーム

レクリエーション 高齢者 お好み焼きゲーム
お好み焼きゲーム

盛り上がること間違いなしのお好み焼きゲームを紹介します。

ダンボールを丸く切りお好み焼きのプリントした絵柄を貼りお好み焼きを20枚ほど作りましょう。

段ボールの厚さはお好みで良いですが薄いとひっくり返すときに少し難易度があがるかもしれませんね。

作った20枚のお好み焼きをテーブルに広げたらゲームスタートです。

返しを持ちお好み焼きをひっくり返していきます。

タイムを測るので、全てひっくり返したら終了です。

20枚のお好み焼きを何秒でひっくり返せるかが勝負です!

頭の体操にもなりオススメですよ。

コロコロビーチボール

高齢者向けレクリエーション・準備が簡単&大爆笑!コロコロビーチボール
コロコロビーチボール

向かいの椅子につながっているひもをうまくコントロールして、その上に乗ったビーチボールを動かしていくというゲームです。

手に持ったひもをどのように動かせば、ビーチボールがどのように動くのかという、動きの見極めが試されますね。

角度を変えたり、幅を広げたりという動作でボールを動かしていきますが、ひもがゆるまないように注意しつつ進めるという同時の作業が脳の活性化につながります。

ひもが長くなるほどにコントロールが難しくなるので、慣れてきたら徐々に長いパターンに挑戦してもらうのもオススメですよ。

ピンポンボールキャッチャー

【ミニゲーム】ピンボールキャッチャー #デイサービス #高齢者 #レクリエーション #リハビリ #介護 #介護施設
ピンポンボールキャッチャー

楽しみながら足のリハビリが出来るゲーム、ピンボールキャッチャーをご紹介します。

斜めに角度をつけたテーブルを用意し、両端には壁をつけ、テーブルの上には使い捨て容器などで障害物をつけましょう。

参加者の足に網をつけたら準備完了。

テーブルの上からピンポン玉を転がしましょう。

障害物にぶつかりながら動くピンポン玉の動きを予測し、足に付けた網でキャッチしましょう。

どこに落ちてくるのか注意しながら足を動かすため、良い足の訓練になりますよ。

ホワイトボード&ゴムボールを使ったレクリエーション

爆笑wホワイトボード&ゴムボールを使った集団レクリエーション【高齢者レクリエーション】
ホワイトボード&ゴムボールを使ったレクリエーション

ホワイトボードの角度を変えて台のような形にして、その上にボールを転がしていくというレクリエーションです。

座った状態でボードの上にボールを投げるので、ボールが視界から消えるタイミングがあるところも難しいポイントですね。

ボールがどのように転がってくるのかを予想しつつ、その先だと感じた人はキャッチの姿勢をとるという、集中力が試されます。

ボールの数を増やせば、ボードの上でぶつかって軌道が変わることもあるので、さらに集中力が鍛えられますよ。

後出しじゃんけん

【脳トレ】高齢者向け脳トレ体操!後出しじゃんけん【頭の体操】
後出しじゃんけん

後だしジャンケンは、先に出たジャンケンの手に対して出される「勝って」「負けて」「あいこ」の指示に従って手を出すレクリエーションです。

誰でも知っている遊びをアレンジしているため、どなたでも参加していただけるシンプルさをもつ一方、瞬間的な判断力と手の動きが求められる脳トレの一面を併せ持っています。

また、他にも「右手で勝って」「左手で負けて」など、さまざまなルールを追加できるため、飽きずに楽しめますよ。

場所を選ばずおこなえるため、オススメです。