RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション

身体機能の維持や向上、ストレス発散、他者との交流をはかるためなど、デイサービスなどの介護施設では日々さまざまなレクリエーションがおこなわれています。

でも実際高齢者の方にどんなレクリエーションが喜んでもらえるのだろう、ネタがなかなか思いつかない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、介護施設で高齢者の方に楽しんでもらえるレクリエーションを紹介します。

軽く体を動かしたり、声を出したり、何かを作ってみたり、とさまざまなレクリエーションを集めました。

ぜひ日々のレクリエーションの参考にしてみてくださいね!

介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション(1〜10)

連想ゲーム

【シンプル脳トレ】連想ゲームが隙間時間にいいらしい!
連想ゲーム

言葉だけでなく、いろんな広がり、楽しみ方ができる連想ゲーム。

「バナナといったら?」という質問に対して「黄色」、次はその「黄色」といえば?と連想していくゲームです。

特に答える順番などは考えず、思いつく言葉を自由に挙げていってもらいましょう。

ホワイトボードなどに書き出し、答えたものがみなさんに見えるようにするのがいいですね。

言葉がつながっていくと最初とは想像もつかない言葉が出てきたりするのも楽しいですね。

風船バレー

日本レクリエーション協会 60秒チャレンジ 二人で風船バレー🎈
風船バレー

ゆるい遊びに見えますがしっかりと上半身を使う、風船バレーもオススメのレクリエーションです。

ボールを投げ合うのはケガの危険性がありますが風船なのでその心配がなく、またふわふわと不規則な動きになる風船がバレーのゲーム性を高めてくれます。

向かい合って1対1でやってみるのもいいですし、人数が多い場合はチームで横一列に並び、向かい合って競ってみるのも。

素手で打ったり、うちわを使うと伸ばせる範囲が広がり、ラリーも長続きします。

制限付きしりとり

Snow Man【10thシングル記念企画】制限しりとりで大盛り上がり‼️
制限付きしりとり

簡単でいつでもどこでも楽しめるしりとり。

年齢を問わずにレクリエーションゲームとして定番ですよね。

ですがしりとりをそのままやるのではつまらない、途中で飽きてしまう……ということも多いですよね。

ちょっとした工夫を付け加えた、制限付きのしりとりをやってみるのはどうでしょうか?

しりとりに変わりはないのですが「三文字の言葉だけ」や「食べ物だけ」などのちょっとした縛りを付けるだけで考える要素がグンとアップして盛り上がります。

介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション(11〜20)

カプセルコロコロ

これめちゃくちゃ盛り上がる⬆️カプセルがコロコロ〜🤣#高齢者レク #脳トレ #ミニゲーム #shorts #デイサービス
カプセルコロコロ

おもちゃやグッズなどが入った、ガチャガチャをゲームセンターやスーパーなどで見かけることがありますよね。

ガチャガチャの丸いカプセルを使って、盛り上がるゲームをしてみましょう。

ティッシュペーパーの空箱に棒を付けたもので、テーブルの上でカプセルを転がします。

テーブルから落ちないように、的に入れていきますよ。

さらにゲームを楽しめる仕掛けとして、的の間にあるすき間も作りますよ。

すき間に落とさずにカプセルを入れるところも高齢者の方の、腕の見せ所。

ゲームにチャレンジしている方を応援したり、声をかけたりと周りの方と交流も生まれるかもしれませんよ。

コップでピンボール

【陽気なレク🏀】大人気ゲームを手作り!コップでピンボール!面白い事間違い無し!
コップでピンボール

段ボールに穴を開けて、ピンボールゲームで楽しみましょう。

1970年代から80年にかけて流行した、アーケードゲームです。

ボールをはじき盤面のさまざまな仕掛けにあてて得点を稼いでいきますよ。

段ボールに穴を開けたり、紙コップを立てて接着して仕掛けをつくりましょう。

盤面となる段ボールを斜めにして、ピンポン玉を転がします。

下の方に設置したカゴに、ピンポン玉が多く残った方が勝ちですよ。

段ボールに穴が多ければ多いほど難易度が増すので、調節して開けてくださいね。

かつて遊んだことがある懐かしいゲームのような仕様に、高齢者の方も盛り上がりそうですね。

おにぎり神経衰弱

【デイのレク】おにぎり神経衰弱(脳トレ)
おにぎり神経衰弱

その場に伏せられたカードをめくって、同じ絵をそろえていく神経衰弱、トランプで遊んだことがある人も多いかと思います。

そんな神経衰弱を、より身近なおにぎりの具のカードにアレンジしたゲームです。

ルールはトランプの時と同じで、相手の順番や自分の番にめくられたカードを記憶していき、そろえることを目指します。

おにぎりの具という身近なテーマなので、自分の中にある味の記憶などとも結びつけつつ、気楽に記憶力を高めていけます。

ぬり絵

「ぬりえ」にはまったおばあちゃん
ぬり絵

子供の頃にぬり絵で楽しんだという経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

線で輪郭だけが描かれた絵に対して、自由な発想で色を塗ってもらうといった内容ですね。

どのような色を使って、どのような絵に仕上げるのかをしっかりとイメージしてもらうこと、色のバランスや塗り方を工夫することが脳トレにもつながっていきます。

モチーフがはっきりしているものだとそれに忠実な着色になり、個性が発揮されにくいので、四角や丸を組み合わせたもようのような形に色を付けてもらうのがオススメです。