【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲
「学校生活で一番打ち込んでいることは部活動!」という学生さんは多いのではないでしょうか?
そんな皆さんにとって、部活動は「青春のすべて」と言っても過言ではないのかもしれませんね。
ただ、それほどに一生懸命取り組んでいると、ときにはつらいことや苦しい場面に直面することもあるでしょう。
そして、いくつもの試練や困難を同じ部活の仲間たちと支え合い、乗り越えられたときには、大きな感動と達成感を味わえます!
この記事では、部活動に燃える青春に華を添える邦楽人気曲をたっぷりと紹介していきます!
応援ソングから絆ソングまで、必聴の名曲集です。
- 【青春】部活引退のときに聴きたい歌まとめ
- 部活を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 高校生にオススメしたい青春ソングまとめ
- 【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌
- 泣ける青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 高校生にオススメの応援ソング。聴けば受験や部活を頑張れる曲
- 努力を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲(51〜60)
拝啓、少年よHump Back

人生の岐路に立つ誰もの心に寄り添う、温かみのある応援ソング。
夢を追いかけることへの不安や迷い、そして諦めかけている人々の心情を優しく包み込むメロディと力強いバンドサウンドが印象的です。
2018年6月にメジャーデビューを飾ったHump Backのこの楽曲は、日本テレビ系『バズリズム02』のエンディングテーマや進研ゼミ高校講座のCMソングとしても起用されました。
また、全国高校野球選手権熊本大会のテーマソングにも選ばれ、多くの若者の心をつかみました。
夢に向かって頑張りたい、でも一歩を踏み出す勇気が出ない。
そんなふうに感じるときこそ、本作を聴いてみてください。
遠回りも決してむだではなく、その経験が必ず自分の力になると教えてくれる心強い1曲です。
紙ひこうきsuis from ヨルシカ×Evan Call

手紙を通じて思いを伝える気持ちが、オーケストラと透明感のある歌声で表現されたヨルシカのsuisさんと Evan Callさんによる壮大なメッセージソングです。
相手に言葉を届けることの大切さと難しさを優しく包み込むような旋律が心に響きます。
本作は2025年2月にリリースされ、同時期に公開されたアニメ『カイリューとゆうびんやさん』の主題歌として起用されました。
児玉雨子さんによる日本語版と、Evan Callさんによる英語版の2つのバージョンが制作され、言葉の持つ力や可能性を国境を越えて届けています。
学園祭や文化祭のフィナーレを飾るメモリアルソングとして、また大切な人への思いを胸に抱く全ての人にオススメの一曲です。
雨のち晴レルヤゆず

『雨のち晴レルヤ』は2013年にリリースされた、ゆずの39枚目のシングルです。
NHK連続テレビ小説『ごちそうさん』の主題歌に起用され、オリコンシングルチャートでは第3位にランクインしています。
『雨のち晴レルヤ』のメロディは、篠笛奏者の佐藤和哉さんの楽曲『さくら色のワルツ』を引用しているそうです。
予想もつかないタイミングで始まる恋を歌ったラブソングで、部活に打ち込みつつも恋をする高校生にもピッタリなんですよね。
いつかこの涙がLittle Glee Monster

第96回全国高校サッカー選手権大会の応援歌に起用されたのが、Little Glee Monsterが歌う『いつかこの涙が』です。
大会終了後の2018年1月にリリースされた彼女たちのアルバム『juice』に収録され、オリコンアルバムチャートでは第2位にランクインしています。
仲間たちと過ごした日々を思い起こさせてくれる歌詞が、聴いていると胸が熱くなる青春ソングなんですよね。
部活でサッカーに打ち込む人には、ぜひ聴いてほしい1曲なんです!
【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲(61〜70)
瞳大原櫻子

シンガーソングライターの大原櫻子さんが2015年にリリースした『瞳』は、同世代の目線から歌われた等身大の応援ソングです。
この曲で初めて自身で作詞を担当した大原櫻子さん。
彼女の素直でまっすぐな言葉が、胸に響きますね。
この曲は「第93回高校サッカー選手権大会」の応援ソングとして書き下ろされました。
真剣なまなざしで日々ボールを追いかける選手たちの様子が目に浮かびますね。
それを見守る観客の目、厳しさと愛情のこもった監督の目、さまざまな『瞳』について歌った1曲です。
一斉ノ喝采LiSA

ABEMAとテレビ朝日でのワールドカップ番組のテーマソングとなったのがLiSAさんが歌うこの曲です。
彼女のロックな魅力が感じられるアグレッシブな曲調が魅力的ですね。
「昨日よりも少しでもいいから成長しよう」という向上心を刺激するようなメッセージは、自分自身と向き合って挑戦し続ける学生にオススメ。
一度聴いたら耳に残るような鋭いギターリフも相まって、不安な気持ちをかき消して闘志を高めてくれることでしょう。
初めの一歩ラックライフ

4人組ロックバンド、ラックライフの2017年リリースの突き抜けるように疾走感のある楽曲『初めの一歩』。
タイトルからなんだか物語の始まりを感じられそうな気がしますね。
爽快感のある気持ちのいいギターロックで、バンドのファンでなくとも親しみやすい楽曲ではないでしょうか。
ライブでも盛り上がりそうなコールアンドレスポンスも美しく、軽音楽部のライブなどで披露してもきっと盛り上がると思います、ぜひいかがでしょうか!






