【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲
「学校生活で一番打ち込んでいることは部活動!」という学生さんは多いのではないでしょうか?
そんな皆さんにとって、部活動は「青春のすべて」と言っても過言ではないのかもしれませんね。
ただ、それほどに一生懸命取り組んでいると、ときにはつらいことや苦しい場面に直面することもあるでしょう。
そして、いくつもの試練や困難を同じ部活の仲間たちと支え合い、乗り越えられたときには、大きな感動と達成感を味わえます!
この記事では、部活動に燃える青春に華を添える邦楽人気曲をたっぷりと紹介していきます!
応援ソングから絆ソングまで、必聴の名曲集です。
【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲(1〜20)
StaRtMrs. GREEN APPLE

ロックバンドMrs.GREEN APPLEの2015年の楽曲『StaRt』。
もはや言葉で説明する必要のない、疾走感あふれる多幸感バリバリの楽曲です。
新生活のはじめや、初めて部活動に入りこれからの学園生活を楽しもうと奮起する皆さんにもオススメの1曲です。
不安の中はじめの一歩を踏み出そうとするあなたに、とてもいいスタートダッシュを切らせてくれそうなロックチューン、これから起こる新しい生活に彩りを添えてくれる、気持ちを生まれ変わらせてくれる1曲です!
宝物wacci

部活動の引退のシーンにピッタリな名曲がwacciの『宝物』です。
ともに過ごした日々、支えてくれた仲間たちへの感謝の思いが心にしみる楽曲で、これまで築いてきた絆の強さをあらためて認識させられます。
また、「君と出会えたからこそここまで頑張れた」と歌う歌詞には、共感できる方が多いのではないでしょうか。
これまでの部活動での思い出を振り返りながら、仲間たちへの感謝を伝えられる1曲です。
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
ストレートなロックサウンドにモダンなアプローチをちりばめた楽曲でファンを魅了している4人組ロックバンド、[Alexandros]。
『Dracula La』との両A面でリリースされたメジャー1stシングル『ワタリドリ』は、さまざまなタイアップを持っていることから[Alexandros]の代表曲として知られていますよね。
追い風を感じさせるリリックやロックサウンドは、部活や受験などに向かう方に希望とパワーを与えてくれるのではないでしょうか。
印象的なギターリフもテンションを上げてくれる、疾走感にあふれるロックチューンです。
TOMORROWNEW!岡本真夜

「どんなにつらくても、その経験が未来の自分を強くする」と教えてくれる、岡本真夜さんのデビュー曲です。
目標に向かうなかで、悔し涙を流した経験がある方にとって、この曲の歌詞は深く刺さるのではないでしょうか。
本作は1995年5月にリリースされ、ドラマ『セカンド・チャンス』の主題歌や選抜高等学校野球大会の入場行進曲に起用されました。
明日を信じる気持ちさえあれば、きっと道は開けるはず。
頑張るあなたの背中をそっと押してくれる、お守りのような1曲です。
君と羊と青RADWIMPS

疾走感あるサウンドと深い歌詞が心を揺さぶるRADWIMPSの楽曲です。
奇跡を待つのではなく自ら起こすという力強いメッセージが込められており、聴く人の背中を押してくれます。
2011年3月にリリースされたアルバム『絶体絶命』に収録され、同年のNHKサッカー中継のテーマソングとしても起用されました。
青春時代の熱い思いや、大切な人との出会いが自分を動かす原動力になるという歌詞は、部活動に打ち込む学生さんの心に響くはず。
困難に直面したときこそ、この曲を聴いて前を向く勇気をもらってみてはいかがでしょうか。