RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

コインを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム

コインを使った遊び・レクリエーションゲームを集めました!

コインを使った遊びといえば、ゲームセンターなどで人気のコインゲームがまず浮かびますよね。

けれど実は、自分のお財布に入っている硬貨でさまざまな遊びができることはご存じでしょうか?

昔、子供たちのあいだで流行った「10円サッカー」や、夏祭りの定番となった「水中コイン落とし」が有名ですね。

この記事では、そんなさまざまなコインを使った遊びを紹介します!

学校の休み時間や宴会の席など、みんなでちょっとした遊びをしたいときにぜひ楽しんでみてください。

コインを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム(26〜30)

コイン落とし危機一発

表面張力の限界チャレンジ! コイン落とし危機一発 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
コイン落とし危機一発

コップに水を入れ、そこへコインを落としていくのですが水をあふれさせたらアウト、という「コイン落とし危機一髪」です。

透明なコップに水をたくさん、なみなみと入れます。

そこへコインを落としていくのですが一人に付きコインは3枚まで。

もちろん1枚ずつでもかまいません。

表面張力で徐々に水が膨れ上がってくるのですがこぼさないように枚数を考えながら駆け引きを楽しみましょう!

登る5円玉

輪ゴムとコインを用意するだけで遊べる「登る5円玉」です。

子供のころに、やっていた方も多いのではないでしょうか?

ゴムの伸縮性を生かして5円玉がどんどん登っていく様子はとっても不思議ですね!

遊び方はとっても簡単!

輪ゴムを切って穴の空いたコインを通して引っ張るだけです。

小さいお子さんにぜひ披露してみてくださいね。

10円サッカー

テオくんが高校生の時の休み時間に遊んでいたゲームが盛り上がりすぎwwwww
10円サッカー

平らな場所と10円玉が3枚アレばどこでもできてしまう「10円サッカー」です。

10円玉を3枚、三角形になるように置いて手前の10円玉を指ではじきます。

10円玉をはじいてゴール、相手の指の間を目指すのですが10円玉は2枚の10円玉の間を通す、というルールを守らないといけません。

ゴールは両手の小指、人差し指がキーパーになります。

1円玉鼻詰めゲーム

大量に持ってる1円玉を鼻にぶち込んでみたwww
1円玉鼻詰めゲーム

なんともくだらなく、でも見ている方はおもしろい遊び、1円玉鼻詰めゲーム。

その名の通り、1円玉を鼻に詰めていきます。

1枚ずつコツコツと、ゆっくり詰めていきましょう。

この先のスペースも考えて、一気に詰めないようにしましょう。

あまり詰めすぎると鼻の穴が大きくなってしまうかもっしれないので、そこは要注意です(笑)。

浮かぶコイン

水の表面張力の解説と、1円玉と洗剤を使った遊び
浮かぶコイン

水を張った容器にそっと1円玉を置くと水の表面張力で一円玉は浮きます。

ですがそこへ食器用の洗剤を垂らすと水の表面張力の力が弱まり、一気に一円玉は容器の底へ落ちていきます。

それを利用して大きな容器にたくさんの1円玉を浮かべて、つまようじの先に洗剤を付け、それで1円玉を突くと魔法のようにパラパラと一気にたくさんの1円玉が沈んでいきます。

子供がよろこびそうな遊びですね。