コインを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム
コインを使った遊び・レクリエーションゲームを集めました!
コインを使った遊びといえば、ゲームセンターなどで人気のコインゲームがまず浮かびますよね。
けれど実は、自分のお財布に入っている硬貨でさまざまな遊びができることはご存じでしょうか?
昔、子供たちのあいだで流行った「10円サッカー」や、夏祭りの定番となった「水中コイン落とし」が有名ですね。
この記事では、そんなさまざまなコインを使った遊びを紹介します!
学校の休み時間や宴会の席など、みんなでちょっとした遊びをしたいときにぜひ楽しんでみてください。
- 頭を使うゲームまとめ
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- 小学校の教室で遊べる!コミュニケーションがとれる遊びまとめ
- 小学校高学年のレクリエーション!みんなで楽しいゲームアイデア集
- 紙コップを使ったレクリエーションやゲームまとめ
- 【チーム対抗戦】室内レクリエーションで大盛り上がりする簡単ゲーム
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 中学生のレクリエーション!仲間との絆が深まる体験型ゲーム
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- コインマジックのやり方。簡単なマジックの種明かしと技法も紹介
- みんなでできる遊び!盛り上がる室内レクやパーティーゲームのアイデア
- 風船を使った楽しいゲームやレクリエーションまとめ
- 小学校低学年が盛り上がる!室内レクリエーション&体を使った遊び
コインを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム(31〜35)
コインフィッシング

コインをたくさん釣り上げた人の勝ち!というコインフィッシングで遊んでみましょう。
コインに見立てた丸いものに穴を開けたものを付けて、釣りざおにはヒモの先に針になるような、引っかけるものを付けておきます。
うまく引っかけてどんどん釣り上げていきましょう!
制限時間を決めて、いくつ釣り上げたかを数えて競いましょう!
コインでLEDを点灯!?

1円玉と10円玉でLED(発光ダイオード)を点灯させています。
昭和の時代はこういった実験は全て豆電球だった記憶がありますが、LEDというのが21世紀っぽいですね!
塩水、コイン、配線、電球と比較的簡単なもので再現できます。
配線も簡単なのでお子さんと一緒に実験してみてください!
ドライアイスで踊るコイン

ドライアイス、ケーキや鮮魚を買うとついていたりしますよね。
あれに硬貨を挿すと踊りだすという遊びです。
ドライアイスにカッターで切り込みを入れて、その切れ目に手持ちの硬貨を挿します。
すると硬貨がカタカタとまるでチョウチョウの羽根のように小刻みに動きだします。
何秒か動くと凍ってしまって動きは止まります。
ドライアイスをさわる時は軍手などで扱ってくださいね。
おわりに
コインを使った遊び・レクリエーションゲームをご紹介しました。
いかがでしたか?
コインを使った遊びは子供から大人まで楽しめて、ちょっとした暇つぶしに最適!
ぜひいくつか覚えて、みんなで盛り上がってくださいね!