RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

ゼミやサークルなどなど、大学生はつねに新しい出会いにあふれていますよね。

なかには新しいメンバーとの親睦を深めるため、みんなで遊べるゲームを探している人も多いのではないでしょうか?

この記事ではそんなあなたにオススメな、大学生が室内で楽しめる遊び、レクリエーションゲームを紹介します。

オンライン上で楽しめるゲームもあるので、オンライン授業でも安心!

友達とちょっとヒマになったときにも活用できるゲームがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(61〜70)

ワードウルフ

自分さえも信じられない言葉の人狼ゲーム『ワードウルフ』
ワードウルフ

人狼ゲームと似ていることからその名前が付いた「ワードウルフ」。

似ている2つの言葉を多数派、少数派に分けてお互いにその言葉についてディスカッションし、少数派を見つけ出すというゲームです。

たとえば多数派が「海」少数派が「川」という言葉であればそれについて語りますが、あまりに多くを語ると自分がどちらなのかということに触れられてしまいます。

そのあたりをうまくかわしたり推理する、シンプルですが頭を使うゲームです。

オンラインでも気軽にできるゲームですね。

旗あげゲーム

旗あげゲームを舐めてたら本当に面白かったwww
旗あげゲーム

昔からテレビなどでも定番だった旗あげゲームですが、実際にやったことがある人は少ないのではないでしょうか。

実は結構おもしろいので、室内でびレクリエーションとしてかなりオススメです。

基本的には赤と白の旗を使いますが、用意するのが面倒な場合は、タオルやハンカチなどで代用しても十分に楽しめます。

フェイントをかけたりしながら楽しみましょう。

テイスティング

直感テイスティング 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
テイスティング

「テイスティング」は、目隠しをして鼻をふさぎ、口に運ばれてくる食べ物を当てるゲームです。

テレビでもよく見かけると思います。

鼻がふさがっているので味覚もあまり機能せず、意外に難しいようですね。

変わったゲテモノ料理など、あまり口にしないものでやるときは、全体の了承を得てくださいね!

目隠しでイス取りゲーム

目隠し椅子取りゲーム Blindfold musical chairs game
目隠しでイス取りゲーム

小中学生のころにイス取りゲームをしたことがある人は多いですよね。

そんなイス取りゲームを目隠しでするというのがこのゲームのルールです。

たったそれだけのことを追加するだけで、ゲーム性がかなり変わってくるのがおもしろいところ。

どこにイスがあるか分からないので、どんどんと場所がズレていってしまったりと、ハプニングも楽しみながらチャレンジしてみてくださいね。

連結輪くぐり

【宴会・パーティーゲーム】連結輪くぐり
連結輪くぐり

「連結輪くぐり」は、参加者の全員が手をつないで一直線にならび、手を放さないように輪を最後まで通すゲームです。

10人くらいでチャレンジするとおもしろいと思います。

フラフープを用意するのが難しければ、紙リボンなどを輪にして使ってみてくださいね。

手をつなぐので、隣の人とちょっと仲良くなれそうですね!