大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
ゼミやサークルなどなど、大学生はつねに新しい出会いにあふれていますよね。
なかには新しいメンバーとの親睦を深めるため、みんなで遊べるゲームを探している人も多いのではないでしょうか?
この記事ではそんなあなたにオススメな、大学生が室内で楽しめる遊び、レクリエーションゲームを紹介します。
オンライン上で楽しめるゲームもあるので、オンライン授業でも安心!
友達とちょっとヒマになったときにも活用できるゲームがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(71〜80)
100円じゃんけん

「100円じゃんけん」は、人数がたくさんいてもできるゲームです。
全員が100円を用意して、司会者の合図で近くにいる人とじゃんけんをしていきます。
勝った人が負けた人の100円をもらい、負けた人はその時点でゲームから脱落です。
最後まで残った人は勝者となり、全員の100円をもらえますよ!
モッツァレラチーズゲーム

「モッツァレラチーズゲーム」は、順番に「モッツァレラチーズ」と言っていくのですが、前の人より高いテンションで言うというのがルールです。
正解はありませんが、かなり盛り上がりますね。
大学生だとテンションが上がりすぎて、歯止めが利かなくなるかもしれません。
とてもオススメのゲームです!
偉人の名言ゲーム

歴史に名を残す偉人たちはそれぞれの信念や価値観を伝える名言を残していますよね。
そんな歴史上の偉人たちを参考にして、架空の偉人の名前とその人が言ってそうな名言を考えていくゲームです。
存在しないものを言葉にする発想力が大切な内容ではありますが、歴史に詳しい人の方が参考にできるものが多いので有利かもしれませんね。
ありそうな雰囲気やおもしろさを正解の基準として、自由な発想でゲームを進めていきましょう。
その名言が生まれたときのエピソードなどもあわせて考えるパターンでも盛り上がりそうですね。
マシュマロキャッチ

「マシュマロキャッチ」は、投げられたマシュマロを口でキャッチする遊びです。
距離を伸ばしていくにつれ、難易度が上がっていきます。
高さを変えてみるのも良いかもしれないですね。
投げる側のコントロールも重要です。
自分たちの限界がどこなのか、ぜひ挑戦してみてください!
歌しりとり

ちょっとした空き時間などに定番なしりとり。
そんなしりとりを歌のタイトルや歌詞でやってしまうというのが、こちら「歌しりとり」です。
曲名や歌詞の知識をたくさん知っているとかなり楽しめると思います。
音楽の趣味が近い人で集まったときは、バンドやアーティストを指定したり、音楽ジャンルを決めておくとさらに盛り上がること間違いなしです。