落ち込んだ時に聴いてほしい!自分に自信が持てる曲
理由はなくてもしょんぼりとしてしまったり、どうしても元気が出ない、自分を否定したくなってしまう時は誰にだってありますよね。
この記事では、自分に自信をなくしてしまった時に自分を奮い立たせたり、自信を取り戻せるパワーソング、そっと心に寄り添ってくれるような心に響く歌詞が魅力の曲を集めてみました。
明日からまた立ち上がるために、音楽の力を借りてみてはいかがでしょうか?
そして無理をしないで、ゆっくりとした時間を作ることも大切ですよ。
落ち込んだ時に聴いてほしい!自分に自信が持てる曲(11〜20)
満ちてゆく藤井風

藤井風さんの新曲は、映画「四月になれば彼女は」の主題歌として2024年3月に発表されました。
人生の変化と成長、愛の複雑さを描いた歌詞が、聴く人の心に深く響きます。
明るい空も暗い空も超えていく姿勢や、共に手を放すことで満ちていく感情を表現しており、何もなくても全てを差し出す姿勢の愛を描いています。
この曲は、人間関係の複雑さや、人生の中で直面する変化への対応、そして何よりも愛の深さとその意味を再考することを促します。
本作は、ただの恋愛曲ではなく、人生を豊かにするための洞察や、個人的な成長、内面的な充足感を求める旅についての物語なのです。
小さな革命SUPER BIAVER

感情豊かでリアルな表現力が特徴のSUPER BEAVERによる力強いロックナンバーです。
2024年2月にリリースされたアルバム『音楽』に収録されており、テレビ朝日系ドラマの挿入歌としても使用されました。
「音楽で世界は変わらなくても、誰かの夜明けのきっかけにはなれる」という強い信念が込められた歌詞が、聴く人の心に寄り添います。
エネルギッシュなギターサウンドと感情豊かなボーカルが際立つ本作は、自分に自信をなくしてしまった時に、自分を奮い立たせたり、自信を取り戻すきっかけを与えてくれるパワーソングです。
拝啓、少年よHump Back

聴けばもう一度、イチからやってやる!という元気が湧いてくる、熱いギターロックナンバーです。
大阪は東大阪市発のガールズバンドHump Backの楽曲で、2018年にメジャーデビューシングルとしてリリースされました。
疾走感のある曲調で、まとまりがあって聴きやすい印象。
ボーカル林萌々子さんの真っすぐでパワフルな歌声が映えていますね。
目標にたどり着けなくて落ち込んでいるとき、夢を諦めそうになっているとき、この曲が勇気をくれますよ。
Believe in yourself阿部真央

自信を持ちたいのなら、楽な道を選んではいけない。
そう教えてくれるのが、阿部真央さんが歌う『Believe in yourself』です。
よく「自分を信じろ」という言葉を耳にしますが、これってきっと「今まで自分がやってきたことを信じろ」という意味なんですよね。
だから自分で自分を甘やかさなければ、自ずと自信もついてくるはず。
自分に負けそうな時はぜひこの曲を聴いてみてくださいね!
この曲は、NHK Eテレアニメ『ベイビーステップ』のオープニングテーマにも起用されました。
幸福論椎名林檎

彼女の世界観にひこまれたデビュー曲。
恋愛に自信をなくした女子には力をもらえる1曲ですね。
日本の女性が思う古風な歌詞と敬語の言い回しが、よけいに女性の心の強さを感じます。
彼女のカリスマ性はここなんでしょう。
この曲は大切にしていることは何かを教えてくれている、自分に自信を取り戻せる1曲です。
まちがいさがし菅田将暉

作詞作曲を人気シンガーソングライター米津玄師さんが手がけた1曲。
歌うのは、俳優・歌手として活躍する菅田将暉さんです。
この曲は、不正解の未来に進んだからこそ大切な人に出会えた喜びについて歌われています。
思い通りのレールに乗れないと落ち込んだり自信を失くしたりしがちですが、この曲を聴くと新たな可能性を感じられ、折れそうな心が持ち直すかもしれません。
諦めずに頑張れば、案外幸せをつかめるのかもしれませんね!
落ち込んだ時に聴いてほしい!自分に自信が持てる曲(21〜30)
Suffer岡崎体育

「もうダメかも……」と心が折れそうな時に聴いてほしい、魂を揺さぶるロックナンバーです。
全身の痛みに耐えながらも「今しかない!」と前を向く姿を描いた歌詞は、聴く人の心に深く突き刺さります。
2025年7月にリリースされた本作は、TVアニメ『まったく最近の探偵ときたら』のオープニング主題歌です。
パンクロックバンドdustboxが編曲と演奏を手掛けた、疾走感とエネルギーに満ちたサウンドも魅力的!
日々の疲れやプレッシャーに押しつぶされそうなとき、あなたの背中を力強く押してくれる、まさに「戦う人」にピッタリな1曲です。