RAG Musicベース入門
ベースをもっと楽しむWebマガジン
search

【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ

みなさん、低音好きですか!

この記事では邦楽ロックを中心にJ-POPも含めて、ベースがかっこいい曲を紹介していきます!

リフやスラップが派手な曲はもちろん、ファンキーでうねるようなベースラインや、音数が少なくてもグルーヴィーなもの、音作りが秀逸なものなど、さまざまな角度からチョイス。

ただただ音に身を任せてノってもいいですし「自分もこんなふうに弾きたい!」推しのベーシスト探しにも役立つ記事だと思います!

【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ(31〜40)

Johnny Remember MeThe Meteors

亡くなった恋人の「忘れないで」という声が聞こえ続ける、そんな切なくも恐ろしい物語を描いた楽曲!

元は1961年にヒットしたゴースト風ポップスですが、サイコビリーの始祖The Meteorsの手にかかると、全く別の表情を見せます。

この楽曲は、オリジナルが持つ哀愁を、パンクの衝動と叩きつけるようなアップライトベースで塗り替えた過激なサウンドが特徴です。

主人公の悲しみは狂気じみたエネルギーに昇華され、聴く者の心を激しく揺さぶります。

1983年1月当時にリリースされた本作は、名盤『Wreckin’ Crew』の冒頭を飾り、ライブの定番としても愛され続けています。

ホラー映画のようなスリルと攻撃的なロックンロールを同時に味わいたい夜に聴いてみてはいかがでしょうか?

青い煙Aooo

Aooo「青い煙」 Bass. やまもとひかる Spotlight Cam (from Live at Studiooo #1)
青い煙Aooo

パキッとしたバンドサウンドにノっていってください!

ロックバンドAoooの『青い煙』は2024年10月にリリースされた作品。

かっこよさとさわやかさが絶妙に入り混じる曲調が特徴。

そして自身の中にある思いを煙に例えた歌詞は、とくに10代の方にとって共感できるものがあるはずです。

作曲はベース担当のやまもとひかるさん、YOASOBIのサポートメンバーなども務めるスゴ腕ミュージシャン。

彼女の生み出す低音をぜひご自身で体感していってください。

怪物YOASOBI

YOASOBI「怪物」Official Music Video (YOASOBI – Monster)
怪物YOASOBI

2019年に音楽シーンに登場して以来、瞬く間に現代のJ-POPの中心的存在になった男女2人組音楽ユニット・YOASOBIの楽曲。

テレビアニメ『BEASTARS』のオープニングテーマに起用された楽曲で、展開の多い複雑な楽曲でありながらキャッチーなメロディーが全体をまとめているナンバーですよね。

また、ベースラインが楽曲全体の緩急を司っていて、オクターブを使った高低差のあるフレーズ、休符を効果的に使ったリズムなど、楽曲のスピード感やタイトさを作り出しているベースの音にも注目して聴いてほしい楽曲です。

月の椀サカナクション

サカナクション / 月の椀 -Music Live Video-
月の椀サカナクション

音質を徹底的にこだわった音源制作やライブ演出がファンを熱狂させている5人組ロックバンド、サカナクション。

コンセプトアルバム『アダプト』に収録されている『月の椀』は、トヨタ自動車「ヤリスクロス」のCMソングとして起用されたナンバーです。

楽曲にダイナミクスを作っているベースのスラップは、必要以上に目立たないサウンドでありながら確かな存在感を放っていますよね。

浮遊感のあるアンサンブルをタイトなスラップが効果的に彩っている、ベースの魅力が詰まったポップチューンです。

Rock n’ Roll Star feat. ROYOKAMOTO’S

OKAMOTO’S『Rock n’ Roll Star feat. ROY』(THE BAWDIES × OKAMOTO’S SPLIT TOUR 2023「ON STAGE」)
Rock n’ Roll Star feat. ROYOKAMOTO'S

ダウンタウンの浜田雅功さんを父に持つハマ・オカモトさんがベーシストを務め、中学生時代の同級生で結成された4人組ロックバンド、OKAMOTO’S。

2023年6月21日にリリースされた配信限定シングル曲『Rock n’ Roll Star (feat. ROY)』は、THE BAWDIESのROYさんをフィーチャリングアーティストに起用したことも話題となりました。

楽曲全体に疾走感を生み出しているベースラインが印象的である上に、押し引きを感じさせるプレイもロックファンであれば注目してしまうのではないしょうか。

グルービーなプレイが楽曲全体を華やかに彩っている、スタイリッシュなナンバーです。

【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ(41〜50)

いけないfool logicUNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDEN「いけないfool logic」MV
いけないfool logicUNISON SQUARE GARDEN

特徴的なハイトーンボイスとパートそれぞれが主役になれるアンサンブルの楽曲で人気を博している3ピースロックバンド、UNISON SQUARE GARDEN。

19thシングル曲『いけないfool logic』は、テレビアニメ『鴨乃橋ロンの禁断推理』のオープニングテーマとして書き下ろされました。

目まぐるしく動き回るベースラインは、楽曲にグルーブ感と疾走感を生み出していますよね。

ストリングスやブラスセクションをフィーチャーしたサウンドと複雑な曲展開にも注目してほしい、思わずベースを耳で追ってしまうパーティーチューンです。

トドメの一撃Vaundy

トドメの一撃 feat. Cory Wong (TVアニメ『SPY×FAMILY』Season 2 エンディング主題歌) / Vaundy:MUSIC VIDEO
トドメの一撃Vaundy

モダンかつアーバンな音楽センスと、アートワーク制作や映像プロデュースまで手がける多才さが人気を博しているシンガーソングライター、Vaundyさん。

2ndアルバム『replica』に収録されている楽曲『トドメの一撃 feat. Cory Wong』は、テレビアニメ『SPY×FAMILY』のエンディングテーマとして起用されました。

哀愁のあるメロディーやCory Wongさんのギタープレイに耳が奪われてしまいがちですが、浮遊感のあるアンサンブルに対してタイトなプレイを貫くベースラインに注目すると楽曲の新たな魅力に気づきますよ。

アレンジにグルーブ感を生み出しているベース必聴のポップチューンです。