【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
みなさん、低音好きですか!
この記事では邦楽ロックを中心にJ-POPも含めて、ベースがかっこいい曲を紹介していきます!
リフやスラップが派手な曲はもちろん、ファンキーでうねるようなベースラインや、音数が少なくてもグルーヴィーなもの、音作りが秀逸なものなど、さまざまな角度からチョイス。
ただただ音に身を任せてノってもいいですし「自分もこんなふうに弾きたい!」推しのベーシスト探しにも役立つ記事だと思います!
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- 【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- エレキベース初心者のための練習曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【邦楽】かっこいいベースボーカルのバンドまとめ
- 日本の有名ベーシスト
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ(91〜100)
KINGMAKERストレイテナー

中学生時代からの幼なじみを中心に結成され、「真っすぐにする人」という意味のグループ名で活動している4人組ロックバンド、ストレイテナー。
メジャー7thアルバム『STRAIGHTENER』に収録されている楽曲『KINGMAKER』は、エッジの効いたギターサウンドをフィーチャーした三拍子のビートが印象的ですよね。
楽曲全体をとおして動き回るベースラインに加え、スラップを駆使したソロからはベースという楽器のクールさを感じられるのではないでしょうか。
ヒステリックなサウンドを支える低音が耳に残る、パワフルなロックチューンです。
PARTY HOUSERIZE

邦楽ロックシーンのベースヒーローといえば、やはり彼を語らずにはいられませんよね!
国内ミクスチャーロックシーンをけん引するバンドRIZEのベーシストであるKenKenさん。
彼のベースプレイの魅力の一つはやはりキレ味の鋭いスラップですよね。
一聴しただけで彼の演奏だとわかるほど個性の光るプレイに魅せられたベーシストは多いはず。
この曲ももちろん彼のスラップフレーズが楽しめます!
また、彼の魅力であるグルーヴ感にあふれるうねるようなベースラインも必聴ですよ!
【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ(101〜110)
HOT DOGTHE BAWDIES

いつ聴いてもこのロックンロールチューンがかっこいいバンド、BAWDIES。
そのダミ声のボーカルと派手なギタープレイの裏で、ロックンロールマナーに乗っ取った渋いベースプレイがあります。
伝統のロックが好きな人も納得のリスペクトと愛にあふれたベースラインが気持ちいいですね。
半透明少女関係ZAZEN BOYS

向井秀徳さんが率いるロックバンドZAZEN BOYSは、個性のぶつかり合いから生まれる楽曲で多くのファンを魅了してきました。
この曲は、キャッチーなギターフレーズと強烈な個性をフィーチャーしたボーカルが印象的なナンバーですよね。
ピックを使って演奏される硬質なベースサウンドからは、存在感のある音圧とともにスラップを使っているような独特の響きを感じられるのではないでしょうか。
また、間奏部でのギターソロとの絡みも耳を引く、少ない音数の中にベースの魅力が詰め込まれたナンバーです。
Eric. Wthe band apart

the band apart、誰よりも気持ちよさそうにベースを弾くすがたがほほえましい、ベーシスト原さんのパフォーマンスが最高に気持ちのいいバンドです。
もちろんベースラインのスタイリッシュさはピカイチで、この小気味のいい楽曲の見事に流れるようなグルーヴを生み出しています。
DNAジェイソンズ

ミクスチャーロックバンド、ジェイソンズ。
Dragon Ashのギタリストとして活躍しているHirookiさんがかつて所属していたバンドとして知られています。
ミクスチャーロックとは、文字通りロックとその他のジャンルを融合させた音楽のこと。
ジェイソンズの場合は、ロックにメタルを掛け合わせた作風の楽曲を多く手掛けています。
中でも聴いてほしいのが、『DNA』。
こちらはメタルのような荒々しいサウンドを、より低音のウッドベースでまとめた作品なんです。
ウッドベースならではのバチバチとしたアタック音が最高にかっこいいですね。
サビの前のためとしてウッドベースソロが用意されているので、その点にも注目してください。
独り言阿佐ヶ谷ロマンティクス

阿佐ヶ谷ロマンティクスは、早稲田大学のサークルでバンド活動をしていたメンバーで結成され、日本のみならず海外にも活動の幅を広げているバンドです。
この曲は3rdアルバム『大人幻想』のオープニングを飾るナンバーで、バンドのバックボーンでもある中南米の音楽を独自のポップ性に落とし込んだサウンドが心地いいですよね。
軽快でありながらゆったりとしたアンサンブルの核となっているベースラインは、少ない音数ながらも確かな存在感とアレンジの方向性を決定づけています。
裏方に徹したベースプレイがクールな、何度も聴き返したくなるナンバーです。