【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
みなさん、低音好きですか!
この記事では邦楽ロックを中心にJ-POPも含めて、ベースがかっこいい曲を紹介していきます!
リフやスラップが派手な曲はもちろん、ファンキーでうねるようなベースラインや、音数が少なくてもグルーヴィーなもの、音作りが秀逸なものなど、さまざまな角度からチョイス。
ただただ音に身を任せてノってもいいですし「自分もこんなふうに弾きたい!」推しのベーシスト探しにも役立つ記事だと思います!
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- 【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- エレキベース初心者のための練習曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【邦楽】かっこいいベースボーカルのバンドまとめ
- 日本の有名ベーシスト
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ(101〜110)
KINGMAKERストレイテナー

中学生時代からの幼なじみを中心に結成され、「真っすぐにする人」という意味のグループ名で活動している4人組ロックバンド、ストレイテナー。
メジャー7thアルバム『STRAIGHTENER』に収録されている楽曲『KINGMAKER』は、エッジの効いたギターサウンドをフィーチャーした三拍子のビートが印象的ですよね。
楽曲全体をとおして動き回るベースラインに加え、スラップを駆使したソロからはベースという楽器のクールさを感じられるのではないでしょうか。
ヒステリックなサウンドを支える低音が耳に残る、パワフルなロックチューンです。
HOT DOGTHE BAWDIES

いつ聴いてもこのロックンロールチューンがかっこいいバンド、BAWDIES。
そのダミ声のボーカルと派手なギタープレイの裏で、ロックンロールマナーに乗っ取った渋いベースプレイがあります。
伝統のロックが好きな人も納得のリスペクトと愛にあふれたベースラインが気持ちいいですね。
キャッチーを科学するアルカラ

「ロック界の奇行師」を自称するオルタナティブサウンドで長年にわたりファンを魅了し続けている3人組ロックバンド、アルカラ。
3rdアルバム『フィクションを科学する』に収録されている楽曲『キャッチーを科学する』は、ファンキーなギターリフで幕を開けるアンサンブルがテンションを上げてくれるナンバーです。
ときにメロディアスに、ときにタイトに曲を支えるベースラインは、他のパートとのバランスをとりながらも存在感を示していますよね。
疾走感の中にうねりを感じさせる、ベースサウンドに耳をすませて聴いてほしいアッパーチューンです。
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

カリスマ的な人気をほこる、新しい学校のリーダーズ。
彼女たちの『オトナブルー』は攻撃的なベースが魅力的なナンバーです。
近年のポップスでは、この曲のように低音がきいたナンバーはめずらしいかもしれませんね。
だからこそ、今までにありそうでなかったとても新鮮な曲に聴こえます。
また、サビのキメ部分でメロディーにあわせて連打するベースフレーズも必聴!
鼓動のようなそのビートは、聴いているだけでテンションが上がっちゃいます!
99.9MOB CHOIR feat. sajou no hana

sajou no hanaのsanaさんをメインボーカルに、テレビアニメ『モブサイコ100』のために作られた音楽ユニット、MOB CHOIR。
アニメ第2期のオープニングテーマとして起用された『99.9』は、ベースのスラップで幕を開けるイントロが強烈なインパクトを生み出していますよね。
疾走感のあるビートに乗せた存在感のあるベースラインからは、楽曲全体のうねりと勢いを作り出しているのを感じられるのではないでしょうか。
アグレッシブなベースプレイがテンションを上げてくれる、クールなロックチューンです。
【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ(111〜120)
名前は片想いindigo la End

川谷絵音さんを中心に結成され、ゲスの極み乙女と同時デビューを果たした4人組ロックバンド、indigo la End。
22ndシングル曲『名前は片想い』は、浮遊感と爽快感が共存するアンサンブルが耳に残りますよね。
低音から高音まで使ったキャッチーなベースラインは、楽曲の土台を支えながらも広がりを持たせているのを感じられるのではないでしょうか。
ポップなメロディーやアレンジが心地いい、ベースの重要性が感じられるロックチューンです。
おわりに
スラップやオクターブなどを生かしたリフや、ファンキーでグルーヴィーにうねるようなフレーズなど、さまざまな視点からベースがかっこいい曲を紹介しました。
あなたのお気に入りの曲は見つかりましたか?
それぞれの曲にそれぞれのかっこよさがあったと思います。
もし気に入ったバンドや気に入ったベーシストがいれば、ぜひほかの曲も聴いてみて、かっこいいベースラインを見つけてみてくださいね!