【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
みなさん、低音好きですか!
この記事では邦楽ロックを中心にJ-POPも含めて、ベースがかっこいい曲を紹介していきます!
リフやスラップが派手な曲はもちろん、ファンキーでうねるようなベースラインや、音数が少なくてもグルーヴィーなもの、音作りが秀逸なものなど、さまざまな角度からチョイス。
ただただ音に身を任せてノってもいいですし「自分もこんなふうに弾きたい!」推しのベーシスト探しにも役立つ記事だと思います!
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- 【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- エレキベース初心者のための練習曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【邦楽】かっこいいベースボーカルのバンドまとめ
- 日本の有名ベーシスト
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ(81〜90)
カミナリRIZE

日本を代表する女性ベーシストの一人、Tokieさん。
彼女がかつて所属していたバンドでありRIZEには、数々の名曲がありますよね。
しかし、その弦さばきが堪能できる楽曲といえば、多くの人が『カミナリ』をあげるのではないでしょうか。
『カミナリ』は、ハイテンポかつ重低音が特徴の楽曲。
とくにゴーストノートを取り入れたスラップが気持ち良いので、注目してみてくださいね。
メンバーチェンジをへて現在ではこれまた日本を代表するベーシストであるKenKenさんが、圧倒的なパフォーマンス力でこの曲を演奏しています。
ライブ映像で、彼の指の動きもチェックしてみてほしいと思います。
ぶっ生き返す!!マキシマム ザ ホルモン

ハードコアミクスチャー、マキシマムザホルモン。
とにかく演奏もメロディーもユーモアもデスボイスも最高峰の極みすぎるバンドです。
ベーシスト上ちゃんの影響で、ホルモン世代のベースキッズは必ずといっていいほどスラップ奏法にのめりこんだはずです。
あなたもこの愛のありすぎるスラップにハマりまくってください!
Cube星野源

星野源さんが歌うこの曲は、映画『CUBE 一度入ったら、最後』の主題歌として書き下された楽曲で、目まぐるしく展開するアレンジやビートが映画作品ともリンクするスリリングなナンバーです。
アンサンブルに疾走感を生み出している破壊的なベースラインは、楽曲の前衛性をより明確にしていると言えるのではないでしょうか。
複雑なアレンジの中でも確かな存在感と芯を生み出している、ベースに中心に聴いてみてほしいナンバーです。
拝啓、ツラツストラグッドモーニングアメリカ

ロックバンド、グッドモーニングアメリカの楽曲『拝啓、ツラツストラ』。
Aメロから動き回るベースラインが印象的で、サビでのダンスビートのドラミングにしっかり絡み合うアレンジは見事です。
この曲の重すぎない、軽快なベースラインはベーシストの職人芸が光るところではないでしょうか。
コピーしてもしっかり楽しめると思います。
このクールでクレバーなベースのフレーズ、どんな人が弾いているのだろうと胸を躍らせてネットで検索してみてください!
紅蓮華LiSA

やはりアニメ『鬼滅の刃』のことを連想してしまう楽曲なのですが、ここはひとつベースに注目して聴いてみるのはいかがでしょうか?
ピアノのクラシカルな音色から、いきなりめちゃくちゃヘビーなサウンドに変わります。
そこに続く重厚でありながらもピアノをフィーチャーしたバースは何かがこれから起こる感じ満載ですね。
そしてこれまた重いフィルインからのサビの爆発力!
LiSAさんのハイの効いた声質を殺さない低音のアレンジが素晴らしい1曲です!
ベースの仕事っぷりを感じさせられます。
水流のロック日食なつこ

Spotify Sessionにおいて日本人アーティストとして初めて抜擢されるなど、その活動に注目が集まっているシンガーソングライター、日食なつこさん。
1stアルバム『逆光で見えない』に収録されている楽曲『水流のロック』は、ピアノとドラムをフィーチャーしたシンプルなアンサンブルが良質なメロディーを引き立てていますよね。
ピアノとドラムだけでは表現できないうねりを作り出しているベースラインは、目立たないながらも楽曲の基盤を支えているのを感じられるのではないでしょうか。
弦楽器の特性を活かしたプレイが耳に残る、エモーショナルなナンバーです。
【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ(91〜100)
遊びにいきたいバックドロップシンデレラ

民族音楽とロックサウンドを融合させた独自の音楽性や精力的なライブ活動でも知られている4人組ロックバンド、バックドロップシンデレラ。
2023年3月18日にリリースされた配信限定シングル曲『遊びにいきたい』は、タイトルどおりどこかに行きたくなるようなリリックと軽快なビートが印象的なナンバーです。
ギターによる裏拍のカッティングと絡み合うベースラインは、アンサンブルに疾走感を生み出していますよね。
絶妙なタイミングで前に出て楽曲を盛り上げるベースプレイに注目して聴いてほしい、ポップなロックチューンです。