RAG Music
素敵な音楽
search

コスモスをテーマにした歌。秋を感じさせる名曲を一挙紹介!

秋の花といえば、漢字で「秋桜」と書くコスモスが有名ですよね。

コスモスは数々の名曲の歌詞にも登場する、秋の代名詞!

この記事では、そんなコスモスをテーマにした曲や、歌詞にコスモスが登場する曲をご紹介します。

コスモスをテーマにした曲といっても、曲に込められた思いやメッセージはさまざま。

どんなことが歌われているのか、歌詞を見ながらじっくりと聴いてみるのもオススメですよ。

コスモスが咲く風景を思い浮かべながらお楽しみください!

コスモスをテーマにした歌。秋を感じさせる名曲を一挙紹介!(31〜40)

コスモス↑THE HIGH-LOWS↓

2001年にリリースされたTHE HIGH-LOWSのアルバム『HOTEL TIKI-POTO』に収録されているこの曲。

実はお笑いタレントの間寛平さんに提供された楽曲で、2001年にリリースされたアルバム『ジャングル野郎』に収録されています。

歌詞はとてもハイロウズらしいパンクスの精神があふれていて、そしてどことなく哲学的です。

コスモスの曲といえば悲しげなものが多いのですが、こちらの曲はスカッと爽快感すら感じる1曲です。

コスモスの咲く頃にBuzy

切ない別れが見えてくる、秋風に吹かれるような作品です。

女性6人組のダンスボーカルグループ、Buzyの楽曲で、2004年にリリースされたファーストシングル『鯨』にカップリング収録されました。

軽やかなリズムに大人っぽいコーラスワークが映えたポップチューンなんですが、歌詞には昔の恋人への未練がつづられていきます。

忘れようと思ってもなかなか前に進めない……そんな恋愛に覚えのある方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。

秋桜~more&more~DEEN

秋桜~more&more~ 【DEEN】 kosumosu
秋桜~more&more~DEEN

二人の思い出の花としてコスモスが登場する1曲『秋桜 〜more & more〜』。

日本のロックバンド、DEENのシングル『Classics Two SEPIA 秋桜 〜more & more〜』として2000年にリリースされました。

思い出と重なる雨空に会えない人への思いがつのる、男性の切ない恋心を歌っています。

失恋したり、かなわない恋をしている男性にオススメしたい秋の名曲です。

つらい時はこの曲で、我慢せず涙を流しましょう。

アルエBUMP OF CHICKEN

いつの時も青春真っただ中の心情を思い起こさせてくれる『アルエ』。

BUMP OF CHICKENが2004年にリリースしたシングルです。

アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の登場人物である綾波レイへの思いがつづられたラブリーなロックナンバーで、傷ついた女の子を元気づける歌詞がステキですね。

コスモスの魅力と重ねられたワクワクさせてくれるような曲。

宇宙を意味することもあるコスモスなので、そういった楽曲を多く歌っているバンプとの親和性も注目したいポイントです。

秋に音楽で元気をもらいたいとき、オススメです!

椛 -MOMIJI-livetune feat. 初音ミク

遠くにいる大切な人へ思いをはせる、壮大で感動的なラブバラードです。

ボカロP、かじゅきPさんが2007年に発表した作品で、その後kzさんとの音楽サークルlivetune名義でリリースされたアルバム『Re:package』に収録されました。

和楽器の温かい音色が響く、心落ち着くサウンドアレンジが印象的。

初音ミクのりんとした歌声が曲調とよく合っているんですよね。

「自分もこういう風に思える存在に出会いたい」ついそんなことを考えてしまいます。

コスモスをテーマにした歌。秋を感じさせる名曲を一挙紹介!(41〜50)

ファミリーマートコスモスランカ・リー

牧歌的な雰囲気ににっこりしてしまいます。

こちら『ファミリーマートコスモス』はアニメ映画『劇場版 マクロスF 虚空歌姫 〜イツワリノウタヒメ〜』の劇中歌に起用された作品。

タイトルにもあるようにファミリーマートとのコラボ作で、劇中に登場するファミマ店内のBGMとして流れていました。

また、その流れで実店舗でも放送されていたそう。

ユーモアのある企画ですよね。

童謡のようなメロディーに心があったかくなります。

Kosmos,Cosmos萩原雪歩

萩原雪歩 (Yukiho Hagiwara) – Kosmos,Cosmos [Official Audio]
Kosmos,Cosmos萩原雪歩

軽やかかつクールなエレクトリックチューンです。

ゲームを軸にメディアミックス展開している『アイドルマスター』シリーズの楽曲で、登場キャラ萩原雪歩の持ち歌として2007年に発表。

アルバム『MASTER ARTIST 09 萩原雪歩』の1曲目に収録されています。

近未来感、SFチックなサウンドアレンジが耳に残る作品です。

「自分たちの思い描く未来に向かって進んでいくんだ」という強い意志が感じられる歌詞もまた魅力の一つ。