RAG Music
素敵な音楽
search

【邦楽のカバーソング】原曲もアレンジバージョンも人気の名曲をピックアップ

あるミュージシャンが別のミュージシャンの曲をカバーして披露することってありますよね!

アルバムの最後に1曲だけ収録されていたり、テレビ番組で披露されたり、トリビュートアルバムであったり……。

カバーソングには、原曲を歌っているミュージシャンへのリスペクトを込めたうえで、それぞれのミュージシャンによるアレンジがなされていて、聴いていて楽しいですよね。

同じ曲でも歌う人によってこれほど変わるのか!

と驚かされることもしばしば。

この記事では、そんなカバーソングをたくさん紹介していきますね!

原曲に忠実なものから、カバーするミュージシャンの個性が現れたアレンジのものまでさまざまですので、じっくりとお楽しみください。

【邦楽のカバーソング】原曲もアレンジバージョンも人気の名曲をピックアップ(71〜80)

朝がまた来るLittle Glee Monster

【Little Glee Monster】DREAMS COME TRUE/朝がまた来る(cover)
朝がまた来るLittle Glee Monster

1999年にリリースされたドリカムのシングル曲。

今もラジオなどでよく耳にする色あせない名曲ですよね。

バツグンの歌唱力と表現力で年々人気を伸ばしているLittle Glee Monsterが2015年、トリビュートアルバムの『私とドリカム2 -ドリカムワンダーランド2015 開催記念 BEST COVERS-』やライブでカバーしていました。

原曲の晴れやかな世界観はそのままにリトグリなりのフレッシュなハーモニーで、ディスコチックながらちょっぴり落ち着いたムードに。

やはり一人ひとり雰囲気が違うメンバーみなさんそれぞれの歌声の掛け合いが楽しいですね!

追憶のマーメイドMUCC

MUCC (ムック) – Tsuioku no Mermaid (追憶のマーメイド) THE YELLOW MONKEY TRIBUTE
追憶のマーメイドMUCC

THE YELLOW MONKEYの「追憶のマーメイド」をムックがカバーしています。

まだTHE YELLOW MONKEYが再結成する前に、トリビュートアルバムが出たんですが、その中でムックがこの曲をカバーしています。

基本的に彼らの曲の中で演奏したい曲をチョイスして決めたそうです。

天使のウィンクPUFFY

松田聖子さんの「天使のウインク」をPUFFYがカバーしていますが、PUFFYの個性が出てますね。

ちっとも本家に寄せようとしないところがいいです(笑)。

ギターの間奏のところがちょっとサマータイムブルース調です。

本家にはないアッパーな仕上がりです。

【邦楽のカバーソング】原曲もアレンジバージョンも人気の名曲をピックアップ(81〜90)

どんなときも。Scott Murphy

Scott Murphy (ex-ALLiSTER) – どんなときも。
どんなときも。Scott Murphy

原曲は槇原敬之です。

日本で大ヒットした応援ソングを、アメリカのミュージシャンが疾走感のあるロックアレンジでカバーしています。

初来日した際に耳にした日本の曲をきっかけに邦楽に興味を持ち、他にも多くのJ-POPをカバーし、作品もリリースしています。

さよならの向う側三浦祐太朗

三浦祐太朗さんといえば、歌手の山口百恵さんを母に持つことで知られていますが、彼が満を持して山口百恵さんの楽曲のみを収録したカバーアルバム『I’m HOME』をリリース。

その中には、代表曲『さよならの向う側』も収録されているんです。

さまざまな葛藤のすえ、自分が母の曲を歌い継ぐことが使命と考えてのリリースだったそう。

その覚悟は楽曲からも存分に感じ取れ、原曲に忠実なカバーは幅広い世代の多くのリスナーの心を打ったことでしょう。

少年時代忌野清志郎

原曲は井上陽水です。

個性的なボーカルの井上陽水の楽曲を、まったく違う個性を持つ忌野清志郎がレゲエ調のアレンジで軽快かつポップに歌い上げています。

しかし、なんとも言えない夏の終わりの寂しさも到来してくる、不思議な魅力のある1曲です。

涙色酒井法子

酒井法子30枚目のシングルとして1997年に発売されました。

日本テレビ系列「NNNきょうのでき事」エンディングテーマに起用され、作詞・作曲を河村隆一が手掛けており、プロデュースも河村隆一によって行われました。

1997年に発売された河村隆一のソロアルバム「Love」にて河村隆一がセルフカバーしています。