【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
文化祭の屋台で思わず足を止めたくなるステキなスイーツカフェ。
準備が大変そうに思えますが、実は火を使わずに手軽に作れるメニューがいっぱいあるんです!
そこでこちらでは、ワッフルやケーキ、スムージーなど、人気の楽しいカフェメニューを集めました。
冷凍食品やすぐに提供できる食材を活用すれば、調理の手間もなく安全に運営できますよ。
クラスのみんなで楽しく作れて、お客さんにも喜んでもらえる、そんな模擬店のアイデアを紹介します!
簡単スイーツメニュー(1〜10)
大学芋

素揚げしてあるさつまいもにたっぷりと砂糖、しょうゆ、みりんなどでできた甘辛いみつを絡めた昔からあるスイーツ、大学芋。
冷凍食品から専門店まであり、最近ではコンビニの冷凍食品のコーナーでも見かけます。
基本的に常温で食べる大学芋、冷凍のものを自然解凍するだけで出せるのでお手軽です。
常温のものもおいしいのですがちょっと冷たさが残った大学芋もおいしいんですよね。
かわいい紙コップなどに入れてピックを刺せば完璧です!
フルーツポンチ

フルーツがカラフルで見た目にもアガる、そしてどことなく懐かしさのあるフルーツポンチ。
メインはカットしたフルーツとシロップなので当日火を使うことはなく、基本的には混ぜるだけで出来上がるのでとても簡単でオススメです。
カラフルなフルーツを使うことで見た目も派手にかわいくなりそうですよね。
フルーツとシロップの他には白玉やクラッシュしたゼリーなどを入れてもグッとかわいくなります。
シロップを作るのもちょっと、という場合は炭酸系の飲み物にしてもまた味や色が変わっていいですよ!
フルーツサンド

甘い物好きの方やフルーツが好きな方にはたまらない、フルーツサンド。
食パンにホイップクリームとフルーツを挟むだけなので、火が使えない場合でも提供できます。
味にこだわりたい方は、ちょっと良い食パンを使うのも良いですね。
フルーツサンドを型崩れさせないポイントは、ラップに包んで少しのあいだ冷蔵庫で冷やすこと。
切るときにフルーツがつぶれないように気をつけてくださいね。
フルーツはしっかりと水気をとってから使いましょう。
簡単スイーツメニュー(11〜20)
アイス

子供から大人まで大好きなアイスクリーム!
最近では新商品のアイスが出る頻度も高く、SNSなんかですぐに話題になり、季節にかかわらずちょっとしたアイスブームですよね。
そんなアイスクリーム、模擬店でやるならかわいくておいしくて一石二鳥ではないでしょうか?
アイスを冷凍したままで置いておく、冷凍庫やそれなりの設備が必要ではありますがそこさえクリアできればあとは面倒な手間などはありません。
チョコスプレーや生クリームのトッピングもアリかも!
クレープアイス

その名の通り、クレープの生地の中にアイスクリームが入っているクレープアイス。
子供の頃に食べた、と懐かしさを覚える方も多いのではないでしょうか?
クレープ生地を作って、アイスを巻いて……などは難しいのでここは市販品、個包装のものを模擬店で出しちゃいましょう!
クレープアイスは片手でサクッと食べられるところも文化祭向きではないでしょうか?
そのまま出すだけなので簡単でお手軽ですよね。
バニラ、チョコ、いちごなどフレーバーがそろえばなおヨシです!
ワッフル
ワッフルは、学園祭や文化祭の屋台でも人気のスイーツです。
焼かなくてもキロ単位でネット販売されているので、それを使うと良いですよ。
フルーツ、アイス、ホイップクリームなどで盛り付けし、キャラメルソースやチョコソースで味付けしましょう。
ワッフルはそのまま使っても良いですし、小さくカットしてパフェっぽく盛り付けても良いでしょう。
味はプレーンがオススメですが、チョコもあれば見栄えや味のバリエーションが増えますね!
かき氷

かき氷、ここ数年ブームになっていますよね。
かき氷といえば夏やお祭り屋台の風物詩、というイメージでしたが最近ではかき氷専門店も多く、冬に食べられるところも多いです。
そしてSNSなどで見るとめちゃくちゃにバエてるかき氷が多い!
ということで、かき氷を模擬店でやってみるというのはどうでしょうか?
昔ながらの「氷」と書かれたカップで、レトロでカラフルなシロップをかけるもよし、ちょっと張り切って今のはやりのかき氷のようにふわふわ氷で大盛り、トッピングを楽しんでもいいですよねー!