RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー

文化祭の屋台で思わず足を止めたくなるステキなスイーツカフェ。

準備が大変そうに思えますが、実は火を使わずに手軽に作れるメニューがいっぱいあるんです!

そこでこちらでは、ワッフルやケーキ、スムージーなど、人気の楽しいカフェメニューを集めました。

冷凍食品やすぐに提供できる食材を活用すれば、調理の手間もなく安全に運営できますよ。

クラスのみんなで楽しく作れて、お客さんにも喜んでもらえる、そんな模擬店のアイデアを紹介します!

人気ドリンクメニュー(1〜10)

フルーツインティーNEW!

暑い日にはドリンクがよく出るもの。

そこで映え重視のフルーツインティーをご紹介。

透明なカップを彩るかのよう輪切りのフルーツを配置、レモンやグレープフルーツがいいですよ。

氷を入れてフルーツを固定し、そこにアイスティーを入れ、上からもフルーツの角切りをイン!

ドライフルーツやナッツ類も人気かな。

はちみつやシロップで甘さを調節すれば老若男女を問わない飲み物にも!

色付きサイダーなどにもアレンジできますので、いろいろ試してくださいね!

マンゴーヨーグルトNEW!

爽やかで見た目も華やかな、マンゴーヨーグルトは文化祭でも人気が出そうですね。

プレーンヨーグルト、カットマンゴーやマンゴーソースを入れて作っていきましょう。

冷凍したマンゴーを使うと冷たいひんやりとしたマンゴーヨーグルトが楽しめるかもしれませんね。

カットされた冷凍マンゴーなどを使うと年間で手に入りやすく、切ったする準備の手間がかからずオススメです。

透明なカップを使うとマンゴーヨーグルトのグラデーションも楽しめるかもしれませんよ。

人気ドリンクメニュー(11〜20)

琥珀糖とわたあめのドリンクNEW!

@harapeko_cats

くいしんぼうギャングの琥珀糖とわたあめを使ったドリンクアレンジ🍹 一瞬で溶けるわたあめは見る人を楽しませてくれます🪄琥珀糖とわたあめの甘みでサッパリと飲めます。甘党さんはサイダーがオススメ🫧 #琥珀糖#お菓子作り#わたあめ#わたがし#綿菓子#京都#琥珀糖ドリンク#お取り寄せ#お取り寄せグルメ

♬ オリジナル楽曲 – eijun – eijun(実家)

琥珀糖という和菓子をご存じですか?

和菓子が好きな人なら1度は口にしているかも。

寒天に砂糖と色素を溶かして作った昔ながらの素朴なお菓子なんです。

寒天を多くして羊羹のように柔らかく作ると琥珀羹という食べ物にもなります。

なんか食べたくなってきましたよね?

そんな琥珀糖を使ったカラフルなドリンクを提供するというのはどうでしょう?

色付きの氷やゼリーと組み合わせればいろどりもアップ!

きっとみんなの目を引きますよ。

わたがしを溶かす演出もうまく使ってくださいね!

チャイティーNEW!

【至福のひととき】大好きなチャイを堪能してきました #Talkwith_ #チャイ #NAGAYArt
チャイティーNEW!

おしゃれで、特別感を感じられるチャイティーを文化祭の模擬店で出店したら人気が出そうですね。

文化祭で出店したい場合はメニューやトッピング、アイスかホットかなどを考えて話し合いながら作っていきましょう。

チャイのスパイスはどんなものを使う子も決めておくと当日の提供がスムーズかもしれませんね。

チャイは甘さは控えめ、普通、甘めなど選べるようにするとお客さんも選びやすくなるかもしれません。

トッピングはシナモンパウダー、チョコレートソース、ホイップクリームなどがオススメですよ!

冷たいドリンク

冷たいドリンク

模擬店では定番の出し物ながらないとさびしい、ドリンクのお店。

文化祭でテンションがアガっちゃって喉が渇いた、飲み物がほしい、なんてシーンも多いはずです。

縁日のように氷水で冷やしたペットボトルや缶をそのまま提供してもいいでしょうし、カップに入れ替えてもいいでしょう。

簡単なのでカップやストローにちょっと凝ってみるとみんな写真が撮りたくて買いたくなるかもしれませんね。

コーヒースタンド

世界一美味しいコーヒーの淹れ方〜ワールド・バリスタ・チャンピオン井崎英典が教える6つのポイント〜 How to make the most delicious coffee in the world
コーヒースタンド

おしゃれな雰囲気を楽しめる、コーヒースタンドはいかがでしょうか?

豆をひいたり、抽出したりする工程から取り組めば、かなり本格的なコーヒーが出来上がりますよ。

辺りにいいにおいが漂うので、集客効果もバッチリです。

また、そこに一工夫加えるのもありでしょう。

ベタなところで行くと、カフェラテやカフェモカにしてみる。

もう少し変わったアイデアには、水出しコーヒーにするなどのアイデアもあります。

季節や場所、学校のルールに合わせていろいろと考案してみてください。

フルーツポンチサイダー

フルーツポンチの作り方 / サイダーですっきり!! 簡単お菓子作りレシピ
フルーツポンチサイダー

見た目が涼しげでカラフル!

フルーツポンチサイダーのアイデアをご紹介します。

さまざまなカットフルーツを活用したフルーツポンチに、パチパチと弾けるサイダーをカスタマイズして提供するのはいかがでしょうか?

文化祭では、爽やかなフルーツポンチが来場者に喜ばれそうですね!

カラフルなカットフルーツとシュワっと爽快なサイダーの組み合わせが、見た目も味も楽しめそうですよ。

教室の中にテーブルや椅子を用意して提供してみてくださいね。