【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
文化祭の屋台で思わず足を止めたくなるステキなスイーツカフェ。
準備が大変そうに思えますが、実は火を使わずに手軽に作れるメニューがいっぱいあるんです!
そこでこちらでは、ワッフルやケーキ、スムージーなど、人気の楽しいカフェメニューを集めました。
冷凍食品やすぐに提供できる食材を活用すれば、調理の手間もなく安全に運営できますよ。
クラスのみんなで楽しく作れて、お客さんにも喜んでもらえる、そんな模擬店のアイデアを紹介します!
火を使わないおつまみ・軽食(11〜20)
ホットドッグ

ホットドッグはお祭りや屋台のイメージが強い食べ物ではないでしょうか。
日本のお祭りと言うよりかは、海外をテーマにしたイベントの印象で、手に持ってイベントを回れることも含めて、楽しい気持ちをより高めてくれます。
切れ目を入れたパンに、ソーセージなどの具材、マスタードやケチャップをはさむだけのシンプルな料理で、手軽なところも魅力ですね。
アレンジの幅が広いところもホットドッグの特徴で、新しい味の可能性を追求してみるのもおもしろそうですね。
キンパ風炊き込みご飯

火は使えないけど電気は使えるという時は、炊くだけでできるキンパ風炊き込みご飯を作ってみませんか?
たくあん、人参、タレにつけた牛肉、白ゴマ、お米をお釜に入れたらあとは炊飯ボタンを押すだけ!
炊けたら容器に盛り付けて、小ネギと韓国のりを振りかけたら完成です。
お肉の味付けは、しょうゆ、酒、コチュジャン、にんにくです。
食材のうまみやお肉のタレが良い味を出すので、他に味付けは必要ありません。
炊き込みご飯はいろいろなアレンジがあるので、オリジナルのものを考えても良いですね。
カップサラダ

カップサラダは、容器にサラダを詰めるだけなので手軽に提供できます。
きゅうり、トマト、紫玉ねぎ、レタス、ポテトサラダ、ハム、コーンなどを用意しましょう。
野菜はカットしておき、ドレッシングは数種類用意しておいてくださいね。
ハムやきゅうりは星型やハート、お花の形にカットすると見栄えもかわいく仕上がりますよ。
底の深い容器に盛り付けてフォークをさせば歩き食べできますし、野菜をスティック状にカットすれば手でも食べられるでしょう。
スキレットスモア

簡単に作れてインスタ映えするスイーツといえばスキレットスモア。
100円ショップのダイソーで買えるスキレットとトースターがあれば作れるので、火を使わずに安全な調理ができます。
レシピはとっても簡単でアルフォートの上にマシュマロを敷きつめて焼くだけで完成!
文化祭の出し物で食べ物をだすシーンに欠かせないでしょう。
アルフォートの種類を変えることでメニューの数を増やしてみるのもオススメ。
華やかな見た目と味のおいしさがクセになるスイーツです。
おわりに
文化祭の模擬店、準備の手間を抑えながらもしっかりと楽しんでもらえるメニューを紹介しました。
調理なしでも、スイーツやドリンクを工夫次第でおしゃれなカフェのようにに演出できますよ。
食べ物の安全面にも配慮しながら、お客様に喜んでもらえるステキな模擬店を作り上げてくださいね!
きっと心に残る文化祭の思い出になるはずです。