【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
文化祭の屋台で思わず足を止めたくなるステキなスイーツカフェ。
準備が大変そうに思えますが、実は火を使わずに手軽に作れるメニューがいっぱいあるんです!
そこでこちらでは、ワッフルやケーキ、スムージーなど、人気の楽しいカフェメニューを集めました。
冷凍食品やすぐに提供できる食材を活用すれば、調理の手間もなく安全に運営できますよ。
クラスのみんなで楽しく作れて、お客さんにも喜んでもらえる、そんな模擬店のアイデアを紹介します!
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- 文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- お祭りで定番・人気の食べ物まとめ。はやりのメニューも
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介
- コロナ禍の文化祭でも安心しておこなえる出し物まとめ
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 【萌え萌えキュン!】文化祭でのメイド喫茶アイデア
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション
人気ドリンクメニュー(1〜10)
冷たいドリンク

模擬店では定番の出し物ながらないとさびしい、ドリンクのお店。
文化祭でテンションがアガっちゃって喉が渇いた、飲み物がほしい、なんてシーンも多いはずです。
縁日のように氷水で冷やしたペットボトルや缶をそのまま提供してもいいでしょうし、カップに入れ替えてもいいでしょう。
簡単なのでカップやストローにちょっと凝ってみるとみんな写真が撮りたくて買いたくなるかもしれませんね。
コーヒースタンド

おしゃれな雰囲気を楽しめる、コーヒースタンドはいかがでしょうか?
豆をひいたり、抽出したりする工程から取り組めば、かなり本格的なコーヒーが出来上がりますよ。
辺りにいいにおいが漂うので、集客効果もバッチリです。
また、そこに一工夫加えるのもありでしょう。
ベタなところで行くと、カフェラテやカフェモカにしてみる。
もう少し変わったアイデアには、水出しコーヒーにするなどのアイデアもあります。
季節や場所、学校のルールに合わせていろいろと考案してみてください。
キラキラドリンク
@petrel_jp \海外ガールたちの間で流行中!キラキラドリンク🥂💖/ 見てこの可愛い&不思議なドリンク😳 これ海外ガールたちの間で 「glitter drink bombs」として流行ってるの!! パーティーとか女子会にピッタリすぎるよね🥹 今回使った食用ラメはAmazonで買ったよ✨ みんなもこれで 映えパーティーしてみて〜🥳 流行のアイテムやスポットの写真にはハッシュタグ #petrel_jp を付けるか @petrel_jp をタグ付けしてね❤︎” #petrel_ドリンクアレンジ#キラキラドリンクアレンジ#グリッターボム#glitterdrinkbombs#glitterbombs#海外トレンド#海外ガール#パーティードリンク#誕生日パーティー#誕生日会
♬ Dance The Night (From Barbie The Album) – Dua Lipa
オーロラパウダーというものがあります。
ピンクや青色、いろんな色があって、透明なサイダーをまるでオーロラがたなびいているように色付けできるんです。
言葉では伝えにくい?
ので一度関連動画を探して見てくださいね!
きっと「これが作りたい!」って気持ちになりますから。
わたあめにオーロラパウダーを包むと溶かすまでの時間にひと演出加えることも。
食用ラメなどと組み合わせるとさらに多くのキラキラドリンクが作れます。
映えが絶対!
なら猛烈オススメの1品です。
台湾ドリンク!豆花
豆花って知っていますか?
豆花と書いてドウファと読みます。
最近では専門店もでき、またオシャレカフェのメニューに登場することも多くなりました。
豆花は台湾に古くからあるスイーツで、例えるならお豆腐や杏仁豆腐みたいなもの。
冷たくてスッキリしていて、暑い日の文化祭には大人気になること間違いなしのシロモノです。
大ブレイク前ですが話題性もバッチリ、気になっている方も多いと思いますよ。
器に入れてアイスクリーム風に、カップに入れてタピオカドリンク風に、アレンジのしどころもたくさんです!
ふわふわアイス抹茶ラテ
抹茶ブームといわれて久しいですが、もう抹茶はブームではなく1つの日本文化っぽくなっているようにも感じますが、あなたはどう思いますか?
コンビニにはいつも抹茶関連の新作スイーツも並んでいますよね。
そこで「ふわふわアイス抹茶ラテ」で文化祭の人気店を目指してみましょう。
凍らせた抹茶に泡立てたミルクをミックスすれば基本は完成。
トッピングに市販の抹茶チョコや抹茶クリームを添えれば見た目にも涼しい抹茶ラテができあがりますよ。
メニューを考えている時間も楽しそうです。
タピオカドリンク

飲み物を提供したいと考えている方には、タピオカドリンクもピッタリです。
あの独特なのど越しから、多くの人に支持されていますよね。
文化祭の出店では食べ物が多くなりがちなので、差別化を図るという意味でもオススメです。
またタピオカと言えば、黒い玉が入ったかわいらしい見た目も特徴。
写真映えするので、記念撮影をしたいと考えている方の購入も期待できるでしょう。
ドリンクを提供するだけでなく。
撮影ができるスペースを設けてみるのもありですね。
スムージー

健康志向の飲み物、というところから今ではすっかりと市民権を得た?スムージー。
野菜がメインで少しのフルーツ、水分は牛乳や豆乳を入れてミキサーで一気に混ぜて作る、というスムージー。
最近ではちょっとカジュアル志向に、フルーツをメインにしたスムージーなどもはやっていてコンビニのマシーンでも作れちゃったりします。
そんなスムージー、最近では冷凍で個包装の「スムージーの素」が売っています。
それを使えば牛乳と混ぜるだけでOK!
かわいい色合いのフルーツスムージーや健康志向のスムージーなど数種類用意してみてもいいかも。
100均で楽しむキラキラドリンク
日々進化を続けている100円均一のお店。
毎日使う定番の調味料、文具から、生活に役立つアイデアグッズまで、100円均一のお店はもう私たちの生活になくてはならないものとなっています。
そんな100均のお店で売っている「オーロラパウダー」を使ってキラキラドリンクを販売するというのはどうでしょう。
このオーロラシロップ、普通の液体がまるでオーロラのようにゆったりと光り輝くのだから何とも不思議。
今どきの「映え」にも対応していますよ!
かき氷のシロップなどを使ってたくさんのカラーバリエーションをそろえてくださいね!
オリジナルドリンク
@ohtake_food_beauty 自分たちで考えたオリジナルドリンク作ってみた💗🩵 #大竹高等専修学校#オリジナルドリンク#ドリンク作り#高校生あるある#高校生の日常#おもしろ動画#調理学生
♬ オリジナル楽曲 – 学校法人大竹学園 大竹高等専修学校 – 学校法人大竹学園 大竹高等専修学校
文化祭でオリジナルドリンクの提供は他のお店と差別化ができ盛り上がりそうですね!
初めにどんなドリンクを作りたいか内容を決めていきましょう。
ドリンクの中身はどんな味にするか、氷は入れるか、飾り付けはどうするかを決めていくとメニューも決めやすくてオススメですよ。
また、メニューも何種類のオリジナルドリンクを作るか決めていきましょう。
時期に合わせてホットやアイスなど準備すると人気が高まりそうですね。
ぜひ作ってみてくださいね!
ゼリーを使ったおしゃれなドリンク
https://www.tiktok.com/@ohtake_food_beauty/video/7454701280154455314見た目も食感も楽しめるゼリーを使ったおしゃれなドリンクを紹介します。
カップに好きな味のゼリーを入れましょう。
ゼリーを崩すようにかき混ぜたら、上から氷を入れて炭酸を入れたらカフェなどで出てくるドリンクの完成です。
見た目も爽やかで涼しげな感じがとってもすてきですね。
いちごやみかん、メロンなど好きな味で作ってみてくださいね。
少し甘めなのがお好みの場合はシロップを追加するのもオススメです。
飾りにミントの葉を添えたら涼しげなドリンクの完成です!