RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【カップヌードルのCM】人気のCM曲。歴代CMソング【2025】

インスタントラーメンの大定番である日清のカップヌードルは、コンビニやスーパーでもよく目にする商品ですよね!

カップヌードルのCMは、ドラマ仕立てのものや歌詞をカップヌードルにまつわるものした替え歌を使ったユーモアたっぷりなものなど、とてもこだわりの多いCMが魅力です。

そうしたCMには洋邦問わずさまざまな楽曲が使用されています。

最新のCMで使用された楽曲から昔のCM曲までピックアップしたので、ぜひこの機会にいろいろな曲を聴いてみてください。

【カップヌードルのCM】人気のCM曲。歴代CMソング【2025】(1〜10)

日清食品 カップヌードル「クセ旨 ぶらさがり」篇

オリジナル楽曲

カップヌードルのクセ旨シリーズの紹介CMです。

ゆるいイラストが特徴的な映像で、SUSHIBOYSの楽曲『OMG』の替え歌に合わせて、商品ラインナップのそれぞれの魅力をアピールしていきます。

BGMはもちろん、このイラストのアニメーションもクセになる魅力を持っていて、一度見れば何度も観たくなるような映像に仕上がっていますね。

BGMの『OMG』はSUSHIBOYSの代表曲の一つで、フォークダンスでおなじみの『オクラホマミキサー』に合わせ、特徴的なラップを繰り広げる楽曲で、一度聴けば頭に残る中毒性の高い楽曲です。

日清食品 カップヌードル「サイバーでパンクなねぎ塩」篇

This FffireFranz Ferdinand

Franz Ferdinand – This Fffire (Official Video)
This FffireFranz Ferdinand
日清 カップヌードル CM「サイバーでパンクなねぎ塩」篇 30秒

奥深いストーリーに引かれる人が続出しているのがカップヌードルのCM「サイバーでパンクなねぎ塩」篇です。

こちらは近未来を舞台にした壮大な物語を描く作品。

激しいロックソングに合わせて、近未来的な映像が流れます。

あの曲はフランツ・フェルディナンドさんの『This Fffire』です。

その近未来的な音楽性は唯一無二といえるのではないでしょうか。

興味がわいた方は、CMの細かな設定についても調べてみてください。

日清食品 カップヌードル「HUNGRY DAYS 2019 ワンピース ゾロ」篇

記念撮影BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKEN「記念撮影」リリックビデオ
記念撮影BUMP OF CHICKEN

『天体観測』などのヒット曲で知られる、千葉県出身の幼なじみで結成された4人組ロックバンドBUMP OF CHICKENの9作目の配信限定シングル曲。

日清カップヌードルのCM「HUNGRY DAYS 2019 ワンピース ゾロ」篇に起用されたほか、「HUNGRY DAYS アオハルかよ」でも魔女の宅急便篇、アルプスの少女ハイジ篇編、サザエさん篇でも起用されたため、多くの方が耳にしたことがあるのではないでしょうか。

印象的なアルペジオで始まる独特の透明感と浮遊感を持った曲調は、青春をテーマとしたCMのストーリーに絶妙に寄り添っていますよね。

心地いいメロディーが懐かしい気持ちにさせてくれるナンバーです。

【カップヌードルのCM】人気のCM曲。歴代CMソング【2025】(11〜20)

日清食品 カップヌードル「ニャードル飼える」篇

フロップニクPEOPLE 1

PEOPLE 1 “フロップニク” (Official Video)
フロップニクPEOPLE 1
NISSIN CUP NOODLE CM 「ニャードル飼える」篇 30秒

日清のカップヌードルのふたの裏に猫の絵が書かれていることはご存じでしたか?

このCMは、ふたの裏の猫をスマホで撮影すればスマホの中で猫が飼えるというキャンペーンの告知です。

BGMにはPEOPLE 1の『フロップニク』の替え歌が使用されています。

一度聴けばクセになるビートが印象的な楽曲ですよね!

風を感じて浜田省吾

風を感じて (Welcome back to The 70’s 「君が人生の時~Time of Your Life」 / Short Version)
風を感じて浜田省吾

浜田省吾さんにとって初のヒット作となった名曲です。

1979年7月に発売された本作は、日清食品「カップヌードル」のCMソングに起用されました。

CMソングに強い抵抗感があったという浜田さんですが、このタイアップが結果的に彼の音楽を多くの人に届ける大きなきっかけになったといわれています。

「生き方は決して一つじゃないんだ」という、型にはまらない自由な生き方を肯定する力強いメッセージが、当時の若者の心に深く響いたのでしょう。

窮屈さを感じたとき、この曲を聴けば心がふっと軽くなるかもしれませんね。

日清食品 カップヌードル 1982年 テレビCM

どっちを向いてもそこが明日さ亀井登志夫

1982 カップヌードルCM 亀井登志夫 「どっちを向いてもそこが明日さ」.flv

ノルウェーのオスロホルメンコーレンでのノルディック競技を舞台に「恋人を争うレースもある」というキャッチが光るCMが印象的です。

清潔感ある歌声とゲレンデ、そして出演している女の子の透き通った白さがとても際立つ懐かしい曲です。

日清食品 世界のカップヌードル「結局何なの?ラクサ」篇

Tacata’MAX

MAX / ニューシングル「Tacata’」MV
Tacata'MAX
NISSIN 世界の CUP NOODLES CM 「結局何なの?ラクサ」篇 30秒 ST

世界のカップヌードルシリーズの中でも、人気の高い味の一つであるシンガポール風ラクサを紹介するCMです。

MAXの楽曲『Tacata’』がCMでは使用されており、タイトルでもある言葉をラクサに変えつつ、ラクサについて説明しています。

身近なものとの比較で、どのような味かは伝わってくる反面、ラクサが結局どのようなものかを教えてくれないところが、引き付けられるポイントです。

MAXのダンスに写真が合成されたような、派手な雰囲気もあって、未知数ということをまっすぐに伝えてくれるユニークなCMです。