RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション

年末で慌ただしくなる12月。

寒さも感じやすくなる季節であり、屋外に出る機会も少なくなる時期ですよね。

そこで暖かな室内でも楽しめる、高齢者の方向けの体を動かすレクリエーションや工作をご紹介します。

12月にちなんだレクリエーションなので、見て、感じて、楽しみながら季節感を感じていただけるはずですよ。

また、体を動かしたり、指先を使ったり、考えたり、ご友人との交流のきっかけになるなど心身ともにさまざまな刺激にもなります。

今回のレクリエーションを、ぜひご活用ください。

【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション(1〜10)

ポインセチアの壁画

kimie gangiの12月の掲示「ボリューム満点 お花紙のポインセチア」Christmas decorating Poinsettias
ポインセチアの壁画

クリスマスフラワーとも呼ばれるポインセチアを、お花紙で作ってみましょう!

材料は、緑のお花紙が2枚、赤のお花紙が3枚、黄色のお花紙が2分の1枚です。

屏風折りを作成し、ハサミとホチキス、のりを使用するだけなので簡単に作れますよ。

黄色いお花紙は小さくして丸めるので、高齢者の指の良い運動にもなりそうですね。

ボリュームを出すために緑と赤のお花紙は重ねて折ります。

もっとボリュームがほしい場合は、枚数を増やすといいと思いますよ。

トナカイのそり綱引き

【クリスマス2022】【クリスマスレク】【デイサービスレクリエーション】トナカイと雪だるまのソリ弾き競争#クリスマス #デイサービスレクリエーション #デイサービス
トナカイのそり綱引き

12月の楽しいイベントの一つであるクリスマス会。

会を盛り上げるゲームに、トナカイのソリ綱引きゲームはいかがでしょうか?

紙コップやプラカップなどを活用して作った雪だるまやトナカイやソリに、ヒモを付けて引っ張っていくゲームです。

高齢者の方も椅子に座って参加ができるゲームなので、多くの方に楽しんでいただけますよ。

チーム戦にして、どのソリが早く引っ張られるか競うとさらに盛り上がりそうですね。

もちろん、お一人や少人数でソリを引っ張って遊んでも楽しめますよ。

ゲームに使うソリやトナカイなどを、工作レクとして製作するのもオススメです。

雪の結晶作り

【冬の製作】 #shorts #高齢者 #小規模多機能 #tokyo 優っくり村の冬の製作レクリエーション🥰💕見事に完成しました‼️
雪の結晶作り

12月になると地域によっては、雪が降るところもあるのではないでしょうか。

冬の訪れを感じさせるような、雪の結晶を紙で作っていきましょう。

雪の結晶は複雑な模様をしているので、作ると難しいイメージがありますよね。

ですが、紙を短冊状に端を切り落とさない様に切り、切ったところを貼り付けていくだけで作れますよ。

紙を貼り付けていったりハサミを使うので、指先を使う工程が多いのもポイントです。

指先を動かすことで高齢者の方の、脳の活性化にも期待ができますよ。

何個か作ってガーランドにしてもすてきです。

ぜひ作ってみてくださいね。

【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション(11〜20)

プレゼントバランスゲーム

【クリスマス工作】台を作って遊ぼう♪プレゼントバランスゲーム!【工作遊び】
プレゼントバランスゲーム

クリスマスは、12月を代表するイベントの一つです。

クリスマスと言えば、サンタクロースからもらえるプレゼントを連想しますよね。

高齢者の方の中には、お子さんやお孫さんにプレゼントを渡した思い出がある方もいらっしゃるかもしれませんね。

12月のレクリエーションにピッタリな、プレゼントを使ったゲームをご紹介します。

廃材とトイレットペーパーの芯で作った揺れる台を作ります。

ゆらゆら揺れる台に、画用紙で作った箱状のプレゼントを乗せていきましょう。

大人数でも楽しめ、お一人でも集中して取り組んでいただけそうなゲームです。

クリスマスリース作り

トイレットペーパーの芯でクリスマスリース・リース②・第二弾!!・トランスパレントペーパー❤︎Paper roll craft/christmas wreath❤︎#789
クリスマスリース作り

廃材も活用すると、すてきな作品へと生まれ変わりますよ。

トイレットペーパーの芯で作るクリスマスリースのご紹介です。

手で押し潰したトイレットペーパーの芯をカットして、リースの形に整えていきましょう。

クリスマスカラーである赤や緑や白を使ってトイレットペーパーの芯を着色することがポイントです。

クリスマスカラーにすると、12月の雰囲気を演出できますよ。

着色したトイレットペーパーの芯の底に、折り紙や透ける素材の紙を貼ります。

さらにリースの立体感が際立ち、奥行きがある作品が作れますよ。

トイレットペーパーの芯は柔らかい素材なので、高齢者の方も扱いやすい素材です。

12月にちなんだ作品だけではなく、高齢者の方の個性ある作品も作れますね。

玉入れゲーム

【クリスマスレク】クリスマスツリー玉入れゲーム!リメイク!コロナ禍でも安心!【介護レク】【子どもレク】
玉入れゲーム

クリスマスの時期にピッタリな、玉入れゲームで楽しみましょう。

クリスマスツリーやサンタクロースなどのイラストに、ピンポン玉を投げて得点を競いますよ。

投げたピンポン玉の受け皿に、トイレットペーパーの芯を使うとお手軽に作れます。

数人でチームを作って競うと、盛り上がるゲームですよ。

クリスマス会のレクリエーションとしてもオススメです。

シンプルな工程が多いので、ゲームで使う道具も高齢者の方とご一緒に製作してもいいですね。

座ったままうた体操

座ってできるリズム体操・歌体操集!!昭和の名曲に合わせて体操しましょう!
座ったままうた体操

12月になると寒さを感じ、体を動かす機会が減ってしまう高齢者の方も多いのではないでしょうか?

座ってできる歌体操で、体を動かしていきましょう。

歌の歌詞やリズムに合わせて、腕を上げたり足を上げたりしていきますよ。

歌をきいて、過去を振り返り以前の生活を思い出したり、一緒に歌うことで口腔機能の改善にもつながります。

歌をうたいながら体操することや、今まで知らなかった歌の歌詞を覚えるなども脳が活性化するといわれていますよ。

寒い季節に暖かな室内で、楽しく体操に取り組んでみてくださいね。