RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション

年末で慌ただしくなる12月。

寒さも感じやすくなる季節であり、屋外に出る機会も少なくなる時期ですよね。

そこで暖かな室内でも楽しめる、高齢者の方向けの体を動かすレクリエーションや工作をご紹介します。

12月にちなんだレクリエーションなので、見て、感じて、楽しみながら季節感を感じていただけるはずですよ。

また、体を動かしたり、指先を使ったり、考えたり、ご友人との交流のきっかけになるなど心身ともにさまざまな刺激にもなります。

今回のレクリエーションを、ぜひご活用ください。

【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション(1〜10)

トナカイのそり綱引き

【クリスマス2022】【クリスマスレク】【デイサービスレクリエーション】トナカイと雪だるまのソリ弾き競争#クリスマス #デイサービスレクリエーション #デイサービス
トナカイのそり綱引き

12月の楽しいイベントの一つであるクリスマス会。

会を盛り上げるゲームに、トナカイのソリ綱引きゲームはいかがでしょうか?

紙コップやプラカップなどを活用して作った雪だるまやトナカイやソリに、ヒモを付けて引っ張っていくゲームです。

高齢者の方も椅子に座って参加ができるゲームなので、多くの方に楽しんでいただけますよ。

チーム戦にして、どのソリが早く引っ張られるか競うとさらに盛り上がりそうですね。

もちろん、お一人や少人数でソリを引っ張って遊んでも楽しめますよ。

ゲームに使うソリやトナカイなどを、工作レクとして製作するのもオススメです。

カーリングゲーム

【クリスマスレク】カーリングゲーム!簡単で1回作ればずっと使える!コロナ禍でもできるゲーム!(介護レク こどもレク)
カーリングゲーム

カーリングは、氷上にストーンを滑らせて点数を競う競技です。

先を読み戦略を立てることから、氷上のチェスとも呼ばれています。

頭脳を使うので高齢者の方の脳トレにもオススメです。

実際のカーリングは氷の上でおこないますが、卓上でも遊べるゲームにもなりますよ。

滑らせるストーンの代わりにペットボトルのキャップ、氷の代わりに紙を使います。

氷の代わりの紙には、クリスマスツリーを描くとより一層12月の雰囲気が出ますよ。

クリスマスツリーのイラストに点数を記入して、ペットボトルのキャップを一つずつ指で飛ばしていきましょう。

フタが止まったところの点数で競っていきます。

フタが卓上から落ちたら0点になったり、高得点ポイントを作るなど仕掛けをするとさらに盛り上がりますよ。

クリスマス会にもピッタリなゲームです。

ポインセチアの壁画

kimie gangiの12月の掲示「ボリューム満点 お花紙のポインセチア」Christmas decorating Poinsettias
ポインセチアの壁画

クリスマスフラワーとも呼ばれるポインセチアを、お花紙で作ってみましょう!

材料は、緑のお花紙が2枚、赤のお花紙が3枚、黄色のお花紙が2分の1枚です。

屏風折りを作成し、ハサミとホチキス、のりを使用するだけなので簡単に作れますよ。

黄色いお花紙は小さくして丸めるので、高齢者の指の良い運動にもなりそうですね。

ボリュームを出すために緑と赤のお花紙は重ねて折ります。

もっとボリュームがほしい場合は、枚数を増やすといいと思いますよ。

【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション(11〜20)

紅白歌合戦

西新デイサービスセンター紅白歌合戦2017
紅白歌合戦

年末の風物詩といえばNHKの『紅白歌合戦』。

レクリエーションとして、高齢者の方と一緒にやってみましょう!

歌には自信がないという方も、おなかから大きな声を出すとスッキリとしてストレスの発散にもなりますよ。

みなさんでワイワイと手拍子や合いの手、合唱で盛り上げながら楽しみましょう!

絵合わせゲーム

【クリスマスレク】絵合わせゲーム!どれだけ早く出来るかなっ?【介護レク】【子どもレク】
絵合わせゲーム

高齢者施設での、クリスマスレクリエーションにもオススメな「絵合わせゲーム」をご紹介します。

用意するものは紙、紙コップ、ペンのみなので、気軽にチャレンジしていただけますよ。

まず、紙コップの底にサンタやもみの木など、クリスマスモチーフを描いてください。

高齢者の方と一緒に描いても盛り上がれそうですよね!

次に、マスを書いた白い紙を用意し、紙コップに描いたイラストと同じ絵を描きこんでいきましょう。

紙コップの絵と同じ絵を探して置いていくというシンプルなゲームなので、時間制限を設けるなどゲーム性を高めて遊んでみてくださいね!

プレゼントバランスゲーム

【クリスマス工作】台を作って遊ぼう♪プレゼントバランスゲーム!【工作遊び】
プレゼントバランスゲーム

クリスマスは、12月を代表するイベントの一つです。

クリスマスと言えば、サンタクロースからもらえるプレゼントを連想しますよね。

高齢者の方の中には、お子さんやお孫さんにプレゼントを渡した思い出がある方もいらっしゃるかもしれませんね。

12月のレクリエーションにピッタリな、プレゼントを使ったゲームをご紹介します。

廃材とトイレットペーパーの芯で作った揺れる台を作ります。

ゆらゆら揺れる台に、画用紙で作った箱状のプレゼントを乗せていきましょう。

大人数でも楽しめ、お一人でも集中して取り組んでいただけそうなゲームです。

キャップツリーチャレンジ

【クリスマスレク】キャップツリーチャレンジ!箸を使ってキャップを時間内に積み上げていこう!介護レク.子どもレク
キャップツリーチャレンジ

手や指先には運動や感覚の神経が多くあります。

手や指先を動かすことで、脳の血流が多くなり脳の活性化や認知症予防に効果が期待できますよ。

そのため、脳に手は第二の脳とも呼ばれています。

指先をたくさん使う、クリスマスにちなんだゲームで楽しんでみましょう。

色画用紙や折り紙を貼ったペットボトルのキャップを、箸でつかみ積み上げていきましょう。

制限時間を設けると、さらに盛り上がりそうですね。

数人でおこなう場合は、ペットボトルのキャップを一人ずつ積み上げていくルールにしても楽しめますよ。