【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
年末で慌ただしくなる12月。
寒さも感じやすくなる季節であり、屋外に出る機会も少なくなる時期ですよね。
そこで暖かな室内でも楽しめる、高齢者の方向けの体を動かすレクリエーションや工作をご紹介します。
12月にちなんだレクリエーションなので、見て、感じて、楽しみながら季節感を感じていただけるはずですよ。
また、体を動かしたり、指先を使ったり、考えたり、ご友人との交流のきっかけになるなど心身ともにさまざまな刺激にもなります。
今回のレクリエーションを、ぜひご活用ください。
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】12月に盛り上がる楽しいクイズ問題
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【12月の健康ネタ】寒い冬にオススメ!楽しいレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション(41〜50)
ジングルベルの簡単リズム体操

曲に合わせた振り付けで、鈴や手拍子などで音を出していく、体を動かす楽しさを強調していく体操です。
鈴の音を響かせることで、『ジングルベル』の世界観もしっかりと感じてもらえるかと思います。
体のどの部分に打ちつけて鈴を鳴らすのかが大切なポイントで、手や足の組み合わせを徐々に複雑にしていくことで次はどの動きかを考える脳トレの効果を加えるのがオススメですよ。
スピードよりも動きを確実にこなしてもらうことに意識を向けて、大きな振り付けで体をしっかりと動かしてもらいましょう。
【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション(51〜60)
スノーボールクッキー

サクサク、ホロホロなスノーボールクッキーはいかがでしょうか?
しかも加熱はレンジでチンするだけという手軽さなんです。
まずは薄力粉と砂糖を混ぜ、そこにサラダ油を加えて生地状になるまで混ぜます。
生地ができたら一口大にちぎって丸め、レンジで1分半加熱。
これでほとんど完成で、最後に粉糖をまぶしたら完成です。
生地を混ぜるのはポリ袋を使えば楽にできますし、生地をちぎって丸めるのも楽しい作業です。
何よりとっても手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。
ペットボトルでクリスマス体操

ペットボトルのマラカスを使った体操をご紹介します!
マラカスの中にボタンなどを入れて、音が出るようにすると楽しいですね。
中に入れた物で、音の違いを楽しめます。
また、負荷がかかることで、腕が鍛えられますね。
『ジングルベル』のリズムに合わせて、腕と反対側の足を同時に動かしてみましょう。
大きく前に伸ばして戻す動きがオススメです。
同じ動きを繰り返すと、わかりやすいですね。
頭も使いながら、全身を動かしましょう!
介護予防体操クリスマス

シンプルな脳トレや体操も、曲に合わせれば楽しくおこなえますし、リズムをとらえることが日常のスムーズな動きにもつながっていきます。
今回はE-girlsのクリスマスソング『Merry × Merry Xmas★』に合わせた体操ですね。
首を回す、腕をのばすなどのシンプルな動きの組み合わせではありますが、左右の方向へと意識を向けることで考える能力もしっかりと鍛えられますね。
リズムの表現、クリスマスのモチーフの表現なども注目のポイントで、楽しさの部分もしっかりと強調していきましょう。
左右の腕と足の組み合わせを曲の途中で変えるなど、脳トレの効果を高める複雑なアレンジもオススメですよ。
座ってできるジングルベル体操

クリスマスの歌を聴きながら、座ってできる体操をご紹介します!
『ジングルベル』の軽快なリズムに合わせて、体を揺らしてみましょう。
鈴などの音が出る楽器を持つのも楽しいですね。
腕を大きく動かす動きの他に、体を前傾させて足をたたく動きを加えてみましょう。
足を上げて行進するように動かすと、運動量もアップしますね。
クリスマスメドレーと題して、いろいろな曲で体操するのもオススメです!
途中でゆったりしたテンポの曲を入れると、リラックスできますね。
恋人がサンタクロース

松任谷由実さんによるクリスマスの名曲『恋人がサンタクロース』に合わせて体を動かしていく体操です。
上半身の動きが中心なので、足を動かしにくい人でも取り組みやすいかと思います。
歌詞に登場する言葉を体で表現していく内容で、動きの大きさに注目すればトレーニングの効果がさらに高まりますよ。
またクリスマスの楽しさが伝わる曲という部分に意識を向けることも重要なポイントです。
リズムをつかむために小さく足踏みをすれば足を鍛えつつスムーズな動きにもつながっていきますね。
赤鼻のトナカイ体操ダンス

クリスマスを象徴するサンタクロースとトナカイの関係を描いた楽曲『赤鼻のトナカイ』に合わせた体操です。
振り付けがスムーズにこなせるように、足踏みや肩の上下運動などの準備体操をしっかりと行ってからスタートしましょう。
歌詞に合わせたゆったりとした動きなので、曲の雰囲気を感じることや大きな動きへの意識が大切ですね。
いすに座った状態ではありますが、腕だけでなく足も同時に動かしていくので、全身をしっかりと鍛えられる内容ではないでしょうか。