ディープハウスの名曲。おすすめの人気曲
「落ち着いたハウスミュージックを聴きたい」「渋いクラシックを探している」「最新のアンダーグラウンドなディープハウスが聴きたい」そんなご要望にお答えするため、ディープハウスの人気曲、シーンのターニングポイントとなった名曲をリサーチしました。
当サイトに寄せられた音楽ファンの声を元に人気のものを選び、クラブDJの私がオススメする曲を新旧交えながらご紹介します。
基本的には、シーンの誕生から40年以上立つハウスミュージックですが根本は変わりません。
だからこそ根強いファンも多く、アンダーグラウンドシーンでは今でも人気があります。
どうぞご覧ください!
- ハウスミュージック名曲で踊る!世界を魅了し続ける代表曲たち
- ハウス・テクノの人気曲ランキング
- 美しきエレクトロニカ~オススメの名曲・人気曲
- 最新のハウスミュージック【2025】
- UKガラージ・2stepの名盤と代表曲を深掘り!ガラージ音楽の魅力を解説します
- 【4つ打ちの魅力】ハウス・ミュージックの名盤。基本の1枚
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- 【2025】グルーヴハウスの魔力!グルーブ感炸裂の洋楽EDM名曲
- ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
- 【反復の美学】ミニマル・テクノの名曲。おススメの人気曲
- 【トランス】高揚感あふれる美しいおすすめの人気曲【2025】
- プログレッシブハウスの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- 【初心者向け】ハウスミュージックの有名な海外アーティストまとめ
ディープハウスの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
Visions Of The Future (Roy Davis Jr & DJ Skull Mix)Gene Farris

シカゴ産ディープハウス・シーンの名手にしてレジェンド、ジーン・フェリスさん。
1990年代初頭から活動を始め、長きに渡りシーンをけん引する存在として活躍しています。
数多くの名曲を発表してきた彼のディスコグラフィ―の中でも、1996年にリリースされた初期の名曲と言える『Visions Of The Future』は、90年代のシカゴハウス・シーンの空気感をしっかりと味わえる内容に仕上がっています。
2008年にジャケットカバーを一新、新たなリミックス版と共に再発されているので、オリジナル盤と合わせてチェックしてみてください。
ディープハウスの名曲。おすすめの人気曲(51〜60)
Space Cowboy (David Morales Classic Club Remix)Jamiroquai

ジャミロクワイの名曲『Space Cowboy』。
日本でも人気のある曲なので、ご存じの方は多いと思います。
こちらの『Space Cowboy (David Morales Classic Club Remix)』はそんなジャミロクワイの曲を、アメリカ出身のDJであるデヴィッド・モレラスさんがリミックスしたものです。
めちゃくちゃアレンジが加えられているので、原曲の雰囲気はあまりありません。
その分、新しい楽曲のように聴こえるので新鮮だと思いますよ!
Another World (Andre Lodemann Mix)Joey Negro pres Akabu

イギリスのベテランDJであるジョーイネグロさんの名曲『Another World (Andre Lodemann Mix)』。
ハウスミュージックを聴き慣れていない方にとってディープハウスは敷居が高いと思います。
『Another World (Andre Lodemann Mix)』はそんなイメージを取り払ってくれるほど、聴きやすいサウンドに仕上げられています。
インパクトはそこまで強くないのですが、その分BGMとして聴くにはうってつけの楽曲です。
Notice Me (Notice the House Mix)Sandeé

80年代に巻き起こったマイアミ・サウンドのブームの中で頭角を現して『Come Go with Me』や『Seasons Change』といった大ヒット曲を生み出した女性グループ、Exposé。
そのメンバーの1人、Sandeéさんはソロ・アーティストとしても活動しており、1991年に唯一のソロ・アルバムをリリースしています。
そのアルバムにも収録され、シングルカットされたのが名曲『Notice Me』です。
オリジナル版はいい感じのマイアミ・ディスコなサウンドですが、ハウス・ミックス版は名前に恥じることのない、バリバリのハウス・ミュージック化を遂げています。
当時のダンス・ミュージックの空気感が伝わる名リミックスとなっています。
The Secret Buddha (Soledrifter Dub)Ugur Soygur

イスタンブールを拠点に活動する、ウーグ・ソイルッシュさんが手がけたトラックをMadhouseやSimma Blackで活躍する、ソレドリフテさんによるダブミックス。
ダブミックスと言っても、レゲエや、ダブテクノのようなスペーシーさはなく、クリアなリミックスとなっています。
彼はエンジニアとしてもマルチに活躍しています。
Souffles H (King Street Club Mix)Mondo Grosso

1993年のデビュー以降、日本を代表する音楽家として世界的な評価も高い大沢伸一さんの数ある仕事の中でも、MONDO GROSSO名義の活動はとくに有名ですよね。
もともとはバンドとしてスタートしたMONDO GROSSOで、大沢さんはリーダー兼ベーシストとして活躍していましたが、後に大沢さんのソロ・プロジェクトへと移行します。
今回紹介している楽曲『SOUFFLES H』は1995年にリリースされたジャジーな香りが濃厚なインストゥルメンタル・ナンバーで、全編に渡って鳴り響くフルートの音色が印象的。
ブルックリン出身の人気プロデューサー兼DJのジョー・クラウゼルさんがリミックスしたバージョンがとくに高い人気を誇っています。
アシッド・ジャズに興味がある方にも、ぜひ聴いてほしい名曲ですよ。
Envision (Argy Vocal Mix)Osunlade

若干17歳にしてプロとしての活動を始め、今やディープハウス・シーンの重鎮にまで上り詰めた感のあるオスンラデさん。
そのアフリカン・スタイルなルックスも強烈で個性的な彼は、多くのヒット曲を生み出しただけでなく、人気のレーベルYoruba Recordsの主催者でもあり、シーンを語る上では欠かせない存在です。
そんなオスンラデさんが2011年にリリースして、大ヒットを記録したシングル曲『ENVISION』を紹介します。
本人による黒いボーカルとクールなトラックがカッコいいアフロ・ディープハウスとなっているオリジナル・バージョンはもちろん、ギリシャ人プロデューサーARGYさんによるリミックス版も、また違った味わいを楽しめますよ。