RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

ディープハウスの名曲。おすすめの人気曲

静寂と官能が絡み合う独特の世界観。

ディープハウスは、心を揺さぶる深いグルーヴとメロディで多くの音楽ファンを魅了してきました。

アメリカのクラブシーンで生まれたこの音楽は、ハウスミュージックの父と呼ばれるフランキー・ナックルズさんを筆頭に、ケリー・チャンドラーさんなど数々の名プロデューサーたちによって育まれてきました。

洗練された音の織り成す世界は、都会の夜を彩る上質な癒しとなって、今なお輝き続けています。

ディープハウスの名曲。おすすめの人気曲(1〜20)

DanceEarth People

こちらも今なお人気の高いハウスクラシックです。

他と比べると、あまりにキャッチーなためディープハウスのジャンルの中に位置づけるか迷いました。

その多くの素晴らしいセンスのフレーズはサンプラーを駆使して作られ、当時レコードショップで働いていたジョセフ・ロンゴによってプロデュースされました。

今なおクラブで幅広い世代のDJにプレイされ、何度もリシューされる人気曲です。

It’s YouE.S.P.

E.S.P. – It’s You (Vocal) (1986)
It's YouE.S.P.

1986年にリリースされた、ハウスクラシック。

ダニエル・エリントンとトム・アダムスからなるプロデュースユニット、E.S.P.の名盤。

こちらも今でもワンフレーズがサンプリングされ、違う曲に使われることや、コードがリードに用いられることが多いです。

この頃はディープハウスという定義はなかったでしょうから。

当時斬新なアプローチだったと思います。

Psychotic PhotosynthesisOmar-S

オマー・Sこと、アレックス・オマー・S・スミスは、アンダーグラウンドで高い評価を得ているデトロイト出身のハウスのプロデューサーです。

自身が運営する人気レーベルFXHEを運営するかたわら、エンジニアとしても作品に関わりセオ・パリッシュを始めとするプロデューサーたちのトラックに息吹を吹き込んだ。

ディープなテクノ、ディスコやハウスを織り交ぜたプレイが高く評価され、世界中を飛び回るDJとして活躍しています。

バックグラウンドには、デリック・メイの友人でもあったという兄の影響があり、彼はシーンが成熟していく中でも、かなり早い時期からデトロイトやシカゴの、ダンスミュージックに親しみながら育ったといいます。

この曲は自身のレーベルから2007年にリリースされたディープなトラック。

White TuskMark Alow

2018年リリースのベストヒット。

パーカッシブなビートループが心地よいですね。

延々と続く、メジャーなコードの短いオルガンのループに加え、非常にエスニックなボイスサンプル、尺八の音色をアフロ的センスでまとめ上げています。

ディープハウス、ミニマルハウスなどミクスチャーなセンスを感じるスピリチュアルな1曲。

J.A.N.Moodymann

デトロイトテクノやデトロイトハウスを主にプロデュースする、ムーディーマンこと、ケニー・ディクソン・ジュニア。

1990年代中盤、複数のレコード店で働いていたがその頃からデトロイトのアウトキャスト・モーターサイクル・クラブでレジデントDJを務める。

1997年にカール・クレイグの運営するレコードレーベル、Planet Eからのリリースでフランスで人気が爆発してギグを盛んにさせていきました。

この作品は自らのレーベル、KDJより2001年にリリースされたダークですが、どこか温もりのあるディープハウスです。