【スカルラッティ】数ある鍵盤作品の中から名曲、代表曲をご紹介!
鍵盤のためのソナタを555曲も書いたイタリア出身の作曲家兼オルガニスト、ドメニコ・スカルラッティ。
当時の鍵盤楽器の奏法を画期的に変えた、バロック時代の重要な作曲家です。
ピアノを学んでいる方は、一度は触れる作品もあるかもしれませんね。
本記事では、そんなスカルラッティの名曲、代表曲をご紹介します。
動画ではグランドピアノだけでなく、当時の鍵盤楽器であったチェンバロでの演奏も多くあるので、ぜひチェンバロの音色もお楽しみください!
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 【スカルラッティのピアノ曲】鍵盤ソナタの巨匠が遺したバロックの名作
- かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- アルカンジェロ・コレッリの名曲、人気曲|美しく優雅な旋律の調べ
- シベリウスの名曲。人気のクラシック音楽
- 【バロック音楽】時代を越えて愛され続ける代表作・有名曲を厳選
- 【フランソワ・クープラン】クラヴサンを愛した作曲家の名曲、人気曲を紹介
- クラシックピアノの名曲。一度は聴いてみたい世界の名演
- チェロの名曲|奥深い音色を味わえる珠玉のクラシック作品を一挙紹介
- J.S.バッハ|名曲、代表曲をご紹介
- 【モーリス・ラヴェル】名曲、代表曲をご紹介
- 切ないクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 【本日のクラシック】今日聴きたいオススメのクラシック音楽と名演集
【スカルラッティ】数ある鍵盤作品の中から名曲、代表曲をご紹介!(31〜40)
ソナタ ニ長調 K.119(L.415)Domenico Scarlatti

ソナタ ニ長調(Sonata in D major)K.119(L.415):アレグロ。
演奏は、スロヴェニア出身のピアニスト:イレーナ・コブラーさん。
12歳でスロヴェニアフィルハーモニー管弦楽団と共演。
スロヴェニア国内外のピアノコンクールで数々の賞を受賞しています。
ソナタ ト長調 K.91(L.176)Domenico Scarlatti

ソナタ ト長調(Sonata in G major)K.91(L.176):ラルゴ – アレグロ。
演奏は、デュオ・トレッケル – トレスター、マンドリン:シュテフェン・トレッケルさん、ギター:ミヒャエル・トレスター さん。
洗足学園音楽大学シルバーマウンテンでのライヴから。
ソナタ ニ長調 K.430(L.463)、ソナタ ト長調 K.455(L.209)、ソナタ ヘ短調 K238(L.27)Domenico Scarlatti

ソナタ ニ長調(Sonata in D major)K.430(L.463):テンポ・ディ・バッロ、ソナタ ト長調(Sonata in G major)K.455(L.209):アレグロ、ソナタ ヘ短調(Sonata in F minor)K238(L.27):アンダンテ。
チェンバロ演奏は、ロベルト・デ・レジーナさんです。
ソナタ ヘ短調 K.466(L.118)Domenico Scarlatti

ソナタ ヘ短調(Sonata in F minor)K.466(L.118):アンダンテ・モデラート。
演奏は、サンクトペテルブルク生まれのピアニスト:エフゲニー・スドビンさん。
2005年にスカルラッティのソナタ集でCDデビュー。
すみだトリフォニーホールでの模様です。
ソナタ ハ短調 K.11(L.352)、ソナタ ト長調 K.144Domenico Scarlatti

ソナタ ハ短調(Sonata in C minor)K.11(L.352):アレグロ、ソナタ ト長調(Sonata in G major)K.144:カンタービレ。
演奏はブラジル生まれのギタリスト:ファビオ・ザノンさん。
数々のギターコンクールで優勝し16歳でコンサート・デビューしています。
おわりに
スカルラッティの名曲、代表曲をご紹介しました。
同じソナタでもそれぞれまったく違う曲調で、聴いていて飽きませんよね。
チェンバロの音色も楽しんでいただけたでしょうか?
ほかにもたくさんの作品があるので、ぜひ聴いてみてくださいね!





