RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲

今回はカラオケで歌いやすい曲をまとめてみました!

カラオケで1曲目歌う時や、少し苦手意識のある方は必見なのでぜひご覧ください。

メロディラインが覚えやすく、難しくない曲をチョイスしてみたので、キーの高さを調節すれば男女問わず歌えると思います!

実際に歌ってみて自分に合ったキーの高さを探るのも歌いやすくなるコツです。

有名な楽曲が多いので大人数でカラオケに行った時でもみんなで盛り上がれること間違いなしです!

ぜひチャレンジしてみたい曲を見つけて実際に歌ってみてください!

みんなでカラオケを楽しんじゃいましょう!

【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲(71〜80)

にんじゃりばんばんきゃりーぱみゅぱみゅ

きゃりーぱみゅぱみゅ – にんじゃりばんばん,Kyary Pamyu Pamyu – Ninja Re Bang Bang
にんじゃりばんばんきゃりーぱみゅぱみゅ

きゃりーぱみゅぱみゅさんの通算5作目のシングルで、2013年3月リリース。

KDDI・沖縄セルラー電話『au 驚きを、常識に。

「FULL CONTROL/REAL」編』CMソングに使用されていました。

聞いているだけで楽しい気持ちにさせてくれる、ちょっとコミカルな楽曲ですね!

この楽しい楽曲を歌うのに難しい講釈は不要でしょう。

少しボカロ風にサウンドメイクされた歌をモノマネして楽しむも良し、その場にいる皆さんで合唱して楽しむも良し、とにかくリズムに乗って声を出すこと、歌うことを楽しんじゃってください!

歌えニッポンの空サザンオールスターズ

サザンオールスターズ – 歌えニッポンの空 [Official Music Video]
歌えニッポンの空サザンオールスターズ

サザンオールスターズの5作目の配信限定シングルで、2023年8月リリース。

ちなみに前作の『盆ギリ恋歌』と次作『Relay〜杜の詩』は共通したテーマを持つ三部作となっているそうです。

本作は、聴いているだけで、ゆったりとした時の流れる爽やかな夏の海辺の空気を感じさせてくれる1曲となっていますね!

楽曲のボーカルメロディも、使われている音域もそんなに広くなく、気軽に口ずさんで楽しめるような穏やかなものになっていますので、これならどなたにとっても歌いやすい1曲となるのではないでしょうか。

ぜひ肩の力を抜いてお楽しみください。

普段、歌うことに抵抗がある方にも、歌う楽しみにを知っていただける1曲なるかもしれないですね!

Happiness

ARASHI – Happiness [Official Music Video]
Happiness嵐

嵐の歌いたくなる明るい曲『Happiness』です。

メンバーの二宮和也さんと櫻井翔さんが主演を務めたドラマ『山田太郎ものがたり』の主題歌ですね。

前向きな歌詞とメロディに、この曲を聴くと元気が出る人も多いのではないでしょうか。

カラオケではみんなで合唱したくなりますよね。

音の高低差はややありますが、認知度が高いので選曲しやすく、メロディが覚えやすい1曲です。

女性には少し低いので、カラオケではキーをあげた方が良いかもしれません。

One Love

ウェディングソングとしても人気の高い嵐のラブソング『One Love』。

2020年には『One Love : Reborn』が発表され、話題になりましたよね。

そしてこの曲は、カラオケで歌いやすい曲としても知られています。

有名な曲で、誰もが知っているという点で選曲しやすいのはもちろんですが、急な音程の変化が少なく、音域も低めです。

また比較的ゆっくりとしたテンポなので、落ち着いてメロディを追えるんですよね。

男女ともに歌いやすい1曲ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

歩いて帰ろう斉藤和義

歩いて帰ろう (ROCK’N ROLL Recording Session 2023)
歩いて帰ろう斉藤和義

聴けば子供の頃の自分を思い出す方も多いんじゃないでしょうか。

『歩いて帰ろう』は1994年に4枚目のシングルとして発売された作品。

子供向け番組『ポンキッキーズ』のテーマソングに起用、その後ヒットしました。

その後もCMソングやテレビ番組の主題歌などにたびたび使用されているので、幅広い世代で知られています。

朗らかな歌声を聴いていると、合わせて口ずさみたくなってきますよね。

女性ならかなり楽に歌えるはずですよ。

空に星が綺麗斉藤和義

明星の「チャルメラ」CMソングや、2016年放送のドラマ『火花』へ挿入歌起用された人気作『空に星が綺麗』。

1996年に10枚目のシングルとしてリリースされた作品です。

失敗してへこんでしまったり、ちょっとしたことで悩んでしまったり……そういう時に隣で寄り添ってくれる歌詞の世界観が、本当にステキなんですよね。

落ち着いたメロディラインで、音域も低め。

ぜひ、星が瞬く夜空をイメージしながら歌ってみてください。

Family song星野源

星野源 – Family Song (Official Video)
Family song星野源

あたたかいサウンドにあわせて大切な人の幸せを願う様子が描かれた、深い愛情が伝わってくる楽曲ですね。

ドラマ『過保護のカホコ』の主題歌に起用されたことも印象的で、ドラマの脚本を参考にして「家族とはなにか」を考えながら作詞された曲だと語られています。

ピアノを中心としたおだやかなリズム、音程の上下が少ない歌唱が歌いやすいポイントではないでしょうか。

テンポがゆっくりだからこそ、弱い歌唱にならないようなリズムへの意識が大切かと思います。

歌詞のメッセージを届けるように、語尾の処理や歌の強弱へとしっかりと意識を向けるのがオススメですよ。