【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲
今回はカラオケで歌いやすい曲をまとめてみました!
カラオケで1曲目歌う時や、少し苦手意識のある方は必見なのでぜひご覧ください。
メロディラインが覚えやすく、難しくない曲をチョイスしてみたので、キーの高さを調節すれば男女問わず歌えると思います!
実際に歌ってみて自分に合ったキーの高さを探るのも歌いやすくなるコツです。
有名な楽曲が多いので大人数でカラオケに行った時でもみんなで盛り上がれること間違いなしです!
ぜひチャレンジしてみたい曲を見つけて実際に歌ってみてください!
みんなでカラオケを楽しんじゃいましょう!
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- GLAYの歌いやすい曲。カラオケで気持ちよく歌える曲
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲(61〜70)
全部だきしめてKinKi Kids

『LOVE LOVE あいしてる』また『新堂本兄弟』を見ていた方ならとくになじみ深いんじゃないでしょうか。
1998年にシングルリリースされたこちら『全部だきしめて』ですが、もともとは吉田拓郎さんの作品で、KinKi Kidsが歌ったものはカバー版にあたります。
ゆったりめなテンポとアコースティックギターの音色が鳴り響く温かい曲調、そしてやわらかい歌声がとても心地いいんですよね。
非常に歌いやすい音域で作られているので、ハイトーンに自信のない男性の方はぜひ押さえておいてください。
硝子の少年KinKi Kids

デビュー曲でありながらミリオンセラーを記録し、現在でもKinKi Kidsの代表曲として知られている1stシングル曲『硝子の少年』。
哀愁を感じさせるリリックとメロディは、それまでのジャニーズグループの楽曲とは一線を画す強烈なインパクトを生み出しました。
キーが低く音域も広くありませんが、独特のメロディラインが歌い出しから音程を外しやすいため注意しましょう。
ダンスを含め、お友達と一緒に歌っても盛り上がる、キャッチーなナンバーです。
シンデレラガールKing&Prince

2018年にリリースされた、King & Princeのデビューシングル『シンデレラガール』。
この曲は子供から大人まで知っている知名度の高い曲で、平野紫耀さんが出演したドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』の主題歌としても起用されました。
高音もあり音程も少し難しい曲ではあるのですが、誰もが知っていてカラオケで選曲しやすいんですよね。
男性にとっては少し高いと感じる部分が多いので、自分にあったキーに調整して歌ってみてくださいね!
RAINSEKAI NO OWARI

アニメーション映画『メアリと魔女の花』の主題歌として書き下ろされたメジャー11thシングル曲『RAIN』。
繊細なピアノの音色と奥行きのあるストリングスをフィーチャーしたアンサンブルが心地いいサウンドを生み出していますよね。
メロディの上下や跳躍が多いですがテンポはゆったりしているため、カラオケでも歌いやすいのではないでしょうか。
全体をとおしてキーが高いため、ご自身のキーと合わない場合には設定を変えて挑戦しましょう。
リンダリンダTHE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTSの記念すべき、そして伝説のデビュー曲が『リンダリンダ』です。
誰もが知る名曲ですよね。
その歌詞はさまざまな考察がされており、「人の内面に目を向けよう」というメッセージが込められているともいわれています。
いろいろと想像をふくらませながら歌ってみましょう!
それから本作といえば、同じフレーズをくり返すサビでも有名です。
かなりシンプルな内容なので、歌詞を気にせず思いっ切り歌えますよ!
情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

中外製薬「グロンサン強力内服液」のCMソングおよびテレビドラマ『はいすくーる落書2』の主題歌として起用された通算9作目のシングル曲『情熱の薔薇』。
リリース以降から現在まで数多くのアーティストによってカバーされ、高校野球の応援曲としても定番となっていますよね。
1音ずつで動くメロディが多いことから音程を外しにくく、また楽曲のテンポに対してメロディ自体はゆったりしているため、歌いやすいですよ。
キーも低いため安心して選曲できる、カラオケでも世代を問わず盛り上がれるナンバーです。
心得Uru

幻想的な歌声が印象的な女性シンガーソングライター、Uruさん。
澄み切った美しい声質を持ったシンガーのため、カラオケでは歌いにくい印象を持っている方も多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたいのが、こちらの『心得』。
Uruさんの特徴である美しいボーカルラインが強調された作品なのですが、音域がわりと狭いので、誰でも簡単に高音が出せるという特徴があります。
ウィスパーボイスという吐息を混ぜた発声で歌うと、一気に雰囲気が増しますので、ぜひ参考にしてみてください。





