【努力する人に贈りたい】励ましの応援ソング
目標に向かって毎日努力を続けているけれど、なかなか成果が出ない……。
あなた自身や周りにそんなふうに悩んでいる方はおられますか?
頑張っているのに思うようにいかないときってとてもつらくて、心が弱ってしまうんですよね。
そんなとき、応援ソングで励ましてあげるのはどうでしょうか?
この記事では、頑張る人の心に寄り添って応援してくれる、心強い曲をたくさん紹介していきますね!
まるで「自分のために歌ってくれている!!」と思えるようなエールが込められた曲をピックアップしましたので、きっとピッタリな1曲が見つかるはず!
頑張る人たちの努力が報われるその日を願っています。
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 努力を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 夢や目標を追いかけている人へ!Z世代におすすめの応援ソング
- 仕事を頑張れる歌。働く人のための応援ソング
- 【合格祈願】頑張る受験生に聴いてほしい応援ソング
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
【努力する人に贈りたい】励ましの応援ソング(161〜170)
WIND倖田來未

確かな歌唱力と圧倒的なパフォーマンスで日本を代表する歌手である倖田來未の人気曲。
どんなつらい壁や困難にぶつかったとしても前を向いて進んでいこうというメッセージが込められた楽曲で、応援ソングの定番となっています。
CRYING ON MONDAYNOKKO

前日もフルに活動したから、眠くて布団から出たくない…そんな朝に聴きたい、優しく力強いモーニングコールのような名曲です。
往年のシュールなテレビ番組、ウゴウゴルーガの主題歌でもあります。
じわじわ上昇する曲のテンションにつられて、今日も元気に活動しようという気分になってきます。
【努力する人に贈りたい】励ましの応援ソング(171〜180)
発光体ゆらゆら帝国

怪しくも吸い込まれてしまう独特のグルーブに身を任せると、心身ともにエネルギーが回復すること請け合いです。
サイケデリックなアートワークが目にまぶしい、メジャー1枚目のアルバム「3×3×3」収録。
アルバムも全曲、本当にカッコイイです。
心絵ロードオブメジャー

オーディションバラエティー番組『ハマラジャ』のドキュメンタリー企画から誕生した4人組ロックバンド、ロードオブメジャー。
テレビアニメ『メジャー〜1stシーズン〜』のオープニングテーマとして起用された通算4作目のシングル曲『心絵』は、仲間との絆やこれまでの日々を歌い上げたリリックが心を震わせますよね。
夢と現実の違いに悩みながらも前向きに進もうというメッセージは、まさに青春時代を過ごす心に寄り添ってくれるのではないでしょうか。
疾走感のあるロックサウンドがモチベーションを高めてくれる、ストレートなロックチューンです。
進めなまけもの斉藤和義

深夜、勉強や作業をしているときなどに聴くと元気が出る名曲です。
ちょっとぶっきらぼうな口調でさりげなく激励してくれる歌詞が、疲れた心にじんわり染みてきます。
こういう風に脱力をした感じに励まされると、何だかやる気がわきやすいですよね。
君の唄(キミノウタ)阿部真央

2019年にリリースされたこの曲は映画『チア男子‼︎』の主題歌になっていた1曲です。
阿部真央さんの魅力といえば、ロック調の楽曲にもよく似合う力強くて少しハスキーな歌声なんですよね!
アップテンポで耳心地がいいメロディを持つこの曲はそうした彼女の魅力が存分に発揮されていて、聴いているだけでテンションが上ってくるはず!
さらに、歌詞に目をやれば前向きなメッセージがたくさん込められているので、誰かを応援したいときにピッタリですよ!
LaughterOfficial髭男dism

自分らしさを見つけ、新たな一歩を踏み出す勇気をくれる1曲です。
ケージを壊して飛び立つ「ラフター」という鳥の姿を通して、大きな決断をする人の気持ちを歌っています。
現状を打破したいといった歌詞が印象的で、周りの声に惑わされず自分の気持ちに正直に生きることの大切さを教えてくれますね。
2020年7月にリリースされたこの曲は、映画『コンフィデンスマンJP -プリンセス編-』の主題歌としても起用されました。
藤原さんの透明感のある歌声と、共感を呼ぶメッセージが心に響きます。
新しい環境に飛び込む勇気が欲しいとき、ぜひ聴いてみてください。