【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
郷土愛あふれる愛媛県。
美しい瀬戸内海や日本一の高縄山、温暖な気候に恵まれたこの土地には、数多くの素晴らしい歌が存在します。
地元民なら誰もが口ずさめる市町村の歌から、愛媛の魅力を歌い上げたご当地ソングまで、その数は実に豊富!
愛媛の自然や文化、人々の暮らしを音楽で表現した珠玉の楽曲たちを、この記事でじっくりとご紹介していきます。
愛媛出身の方はもちろん、観光で訪れる方も、これらの歌を通じて愛媛の魅力を再発見できるはずです。
- 愛媛県出身の熱いバンド・アーティスト・歌手
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ
- 【広島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|時代をこえて愛される名曲を厳選
- 和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ
- 【島根の歌】出雲、松江、津和野……島根を描いた珠玉の名曲たち
- 滋賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 心に響く尺八の名曲集|心を揺さぶる日本の美しい調べ
- 大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】
【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(1〜10)
佐田岬鳥羽一郎

元漁師という経歴を持つ「海の男」、鳥羽一郎さんによる、愛媛県・佐田岬への力強い讃歌です。
厳しい豊予海峡で夢を追う漁師の姿が、鳥羽さんの魂のこもった歌声によって鮮やかに描き出されています。
日本最西端の地で生きる人々の誇りが、日本一の富士山さえも敬意を払うほど気高いものだと高らかに宣言しているようです。
愛媛にゆかりのある方はもちろん、故郷を愛する全ての人の胸を熱くするのではないでしょうか。
佐田岬の雄大な情景と、そこに生きる人々の魂が宿った名曲です。
ぼくらのふるさと今治市立別宮小学校6年生

今治市立別宮小学校6年生が、シンガーソングライターの田中慈人さんと制作した『ぼくらのふるさと』。
子どもたち自身が紡いだ今治の魅力が、優しく穏やかなメロディーに乗って胸に響く、心温まる地域創作ソングです。
歌詞には「ふわふわ柔らかいタオル」といった特産品が登場し、地元への深い愛着が伝わってきますよね。
卒業を控えた彼らの純粋で真っすぐな歌声は、聴く人の心に郷愁を呼び起こし、そっと包み込んでくれるようです。
未来へ続くまち作詞・作曲:南こうせつ

四国中央市の誕生を記念して制定されたイメージソング『未来へ続くまち』。
作詞作曲は、フォーク界の巨匠である南こうせつさんです。
合併で一つになった街の人々が、手を取り合って未来へ歩む姿が目に浮かぶようですよね。
南こうせつさんならではの優しいギターの音色と温かい歌声が、新しい街の輝かしい未来を願うメッセージと見事に調和。
市の記念式典で合唱団と共に披露されるなど、地域に深く浸透しているのも魅力です。
「この街で良かった」と、市民の心を一つにしてくれる温かい力に満ちた1曲。
故郷の未来に想いを馳せたくなる、愛媛が誇るご当地ソングです。
【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(11〜20)
上島町のうた葉加瀬太郎

日本を代表するヴァイオリニスト、葉加瀬太郎さんが手掛けた愛媛県上島町のイメージソングです。
実際に町を訪れた葉加瀬さんが、その風景や人柄から得た感動を音にした作品で、唯一上島町のために書き下ろしたという特別な1曲。
優しく奏でられるヴァイオリンの旋律は、まるで瀬戸内海の穏やかな波音や、島々を吹き抜ける心地よい風のようですね。
この曲を聴けば、陽光にきらめく海や緑あふれる島の情景が目に浮かぶのではないでしょうか。
音楽を通して、上島町の温かな空気感を肌で感じられる、珠玉のインストゥルメンタル曲といえるでしょう。
僕らの背中と太陽とLUNKHEAD

愛媛県新居浜市出身のロックバンドLUNKHEADが贈る、故郷への甘酸っぱい想いが詰まった名曲『僕らの背中と太陽と』。
作詞作曲を手がけたボーカルの小高芳太朗さんの実体験が元になっており、歌詞には「新居浜市民文化センター」という具体的な地名も登場します。
誰もいない屋上で仲間と将来を語り合った夜、未来への不安と希望を抱きながら見た太陽。
そんな青春のきらめく1ページが目に浮かぶようですね。
ノスタルジックなギターの音色に乗せて歌われる「もう一度夢を見よう」という真っ直ぐなメッセージは、地元を離れて頑張る人々の背中をそっと押してくれるのではないでしょうか。
故郷への愛と感謝を思い出させてくれる、温かい応援歌です。
夜明けのブルース五木ひろし

愛媛県出身のレーモンド松屋さんが作詞・作曲しご本人も歌っています。
松山市二番町は繁華街で、大人の恋愛が舞台となっています。
前奏がなかなか粋で、五木ひろしさんがデュエット曲で歌った「居酒屋」と雰囲気が似ていますね。
演歌ではなくこの曲はムード歌謡です。
みかんのうたSEX MACHINEGUNS

愛媛のご当地ソングとしては、最も有名な曲の一つかもしれません!
日本を代表するヘヴィメタルバンド、SEX MACHINEGUNSが1999年にリリースした衝撃的な楽曲『みかんのうた』は、タイトルのほのぼのとした雰囲気とは裏腹にマシンガンズらしいアグレッシブなメタルソングに仕上がっており、フロントマンのAnchangの故郷である愛媛県の特産物、みかんにたいする愛情を強烈に歌い上げた名曲なのですね。
カラオケでの受けも抜群ですから、ぜひ歌ってみてください!