【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
郷土愛あふれる愛媛県。
美しい瀬戸内海や日本一の高縄山、温暖な気候に恵まれたこの土地には、数多くの素晴らしい歌が存在します。
地元民なら誰もが口ずさめる市町村の歌から、愛媛の魅力を歌い上げたご当地ソングまで、その数は実に豊富!
愛媛の自然や文化、人々の暮らしを音楽で表現した珠玉の楽曲たちを、この記事でじっくりとご紹介していきます。
愛媛出身の方はもちろん、観光で訪れる方も、これらの歌を通じて愛媛の魅力を再発見できるはずです。
- 愛媛県出身の熱いバンド・アーティスト・歌手
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ
- 【広島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|時代をこえて愛される名曲を厳選
- 和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ
- 【島根の歌】出雲、松江、津和野……島根を描いた珠玉の名曲たち
- 滋賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 心に響く尺八の名曲集|心を揺さぶる日本の美しい調べ
- 大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】
【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(11〜20)
松山市の歌作詞:大野志津根/作曲:芥川也寸志

作詞を公募で選ばれた大野志津根さん、作曲を巨匠・芥川也寸志さんが手がけた本曲は、松山市制90周年を記念して制作された作品です。
市民目線でつづられた歌詞には、松山ののどかな風景がまるで絵画のように広がります。
この温かな言葉に、芥川さんの格調高くも親しみやすい旋律が寄り添うことで、郷土への愛情と誇りが心に満ちてくるようです。
単なる名所紹介ではなく、人々の笑顔が「輪」となり、未来へ「虹」をかけるという希望に満ちたメッセージが込められているのも注目すべきポイント。
市民の日常に溶け込むこの歌は、松山の人々の心を一つにする、故郷のアンセムといえるでしょう。
GAIYA ON THE ROAD宇崎竜童

宇崎竜童さんが手がけたこの曲は、愛媛県宇和島市の「うわじま牛鬼まつり」で鳴り響く、パワフルな一曲です。
ロックと祭囃子が融合したような血の騒ぐサウンドが、「ガイヤカーニバル」という熱狂的な祭りと見事にマッチしていますよね。
「どがいもこがいも」といった宇和島弁が使われているのも注目すべきポイント。
力強い掛け声は、聴く者の魂を揺さぶり、まるで祭りの渦の中心にいるかのような臨場感を味わわせてくれます。
宇和島の方はもちろん、愛媛の熱い魂に触れたいと感じている人々の心を鷲掴みにするのではないでしょうか。
伊予万歳民謡

江戸時代から続く松山の伝統芸能『伊予万歳』は、郷土への誇りと人々の幸せへの願いが息づく祝福の歌です。
太夫と才蔵の小気味よい掛け合いで、松山城や道後温泉といった名所が次々と歌われる様子は、まるで音楽で名所を旅しているかのよう。
「ハアーヤッサイヤッサイ」という威勢の良い掛け声は、聴いているだけで心が弾み、お祭りの活気が体に伝わってきます。
地元の人々が大切に守り抜いてきた温かい心が、三味線や太鼓の音色に詰め込まれた、愛媛を象徴する一曲といえるでしょう。
伊予の女北島三郎

北島三郎さんもご当地ソングは多いですが、だいたいは悲恋か探し求める旅などが定番でしたが、この曲はいわゆるハッピーエンドですね。
男らしさも随所に愛媛の名所と共にチラチラと感じる曲です。
歌の中に石手川と出てきますが、地元の方でないと聴きなれない川です。
愛媛県松山市を流れる一級河川で上流には石手川ダムがあり、ご当地ソング感が増していますね。
ちょうおさじゃ都はるみ

新居浜太鼓祭りの時に歌われる曲で、参加される方はこの迫力ある都はるみさんの歌声で景気も一層上がるそうです。
まず「ちょうおさじゃ」って聴きなれない言葉はどんな意味があるのか?
「ちょうさ」は神輿に担ぎ棒がついた太鼓台のことで、「じゃあ」は「だよ」という感じでとらえてみると、太鼓台が通るよー、太鼓台だよ~との掛声がかかっていると思って下さい。
標準語でいうと何となく間が抜けた感じがしますね。
大洲市民の歌~100年後ぼくらはかとうれい子

この曲はかとうれい子さんの「ありふれた1日」のB面に入っており、愛媛県大洲市が2015年1月に合併10周年の記念に制作された曲です。
100年後というタイトルは生まれ変わった時にも、今と同じように自然に恵まれた大洲市であって欲しいという願いを感じます。
【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(21〜30)
愛媛思情日野見依子

もの凄い声量とパンチのある声ですね。
ご当地ソングには違いありませんが、ご本人はふる里ソングとおっしゃっています。
数々の愛媛県の名称と共に、ふる里愛を感じられる曲です。
日野見依子さんは松山市で音楽事務所経営とともに、歌謡教室も開いています。