【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
郷土愛あふれる愛媛県。
美しい瀬戸内海や日本一の高縄山、温暖な気候に恵まれたこの土地には、数多くの素晴らしい歌が存在します。
地元民なら誰もが口ずさめる市町村の歌から、愛媛の魅力を歌い上げたご当地ソングまで、その数は実に豊富!
愛媛の自然や文化、人々の暮らしを音楽で表現した珠玉の楽曲たちを、この記事でじっくりとご紹介していきます。
愛媛出身の方はもちろん、観光で訪れる方も、これらの歌を通じて愛媛の魅力を再発見できるはずです。
- 愛媛県出身の熱いバンド・アーティスト・歌手
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ
- 【広島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|時代をこえて愛される名曲を厳選
- 和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ
- 【島根の歌】出雲、松江、津和野……島根を描いた珠玉の名曲たち
- 滋賀を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 心に響く尺八の名曲集|心を揺さぶる日本の美しい調べ
- 大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】
【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(21〜30)
白いかおりの島へボカロ版

愛媛県松山市中島町のイメージソングとして1989年に発表された曲です。
合併により実際は旧中島町の時です。
中島汽船(愛媛県松山市にある三津浜港、高浜港と忽那諸島を結ぶ航路を運航する)の船内にはこの曲が流れるそうです。
ゆったりしてステキな曲ですが、坂本冬美さんが歌っているとは、言われないほどこぶしを抑えて可愛らしく歌っています。
宇和島おんど加賀城みゆき、一文字辰也

盆踊り曲はどこの地方の曲を聴いても、楽しそうですね。
宇和島おんどは毎年7月22日~24日に開催される「うわじま牛鬼まつり」で流される曲で、巨大な牛鬼が登場しパレードや地元の方たちの踊りなど盛りだくさんのイベントです。
闘牛って日本ではあまり馴染みではありませんが、宇和島には闘牛場もあり、7月24日には和霊大祭として闘牛大会も開かれます。
「宇和島おんど」は町の模様を歌っています。
【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介(31〜40)
今治日本一音頭バリィさん

愛媛県今治市のご当地ゆるキャラのバリィさんの知名度は全国区で、ふなっしーにも負けていません。
今治音頭の普及の為に東京有楽町にてキャンペーンと大忙しです。
仕方がないとしても、他の踊子さんは手ぬぐいを踊りに生かしていますが、バリィさんは腹巻状態です。
松山慕情ラブ・サントス

愛媛県松山市を舞台とした正統ムード歌謡ではないでしょうか?
ムード歌謡の基本はやはりボーカルの男性が甘い声で、鼻にかかったような色気?
を感じさせる事と思いますが、ラブ・サントスのボーカル樋口司郎さんも例にもれずに、色気のある声です。
松山しぐれ城之内早苗

城之内早苗さんの落ち着いた雰囲気のしっとりとした愛媛県のご当地ソングです。
愛媛県といえばやはり最初に名前が思い浮かぶのは、やはり松山でお城有り、温泉有りが魅力の地です。
城之内早苗さんは実力派の演歌歌手ですが、デビューはあの「おニャン子クラブ」で会員番号は17番でした。
新居浜市歌少年・少女合唱団

新居浜市歌が市民に親しまれ、次世に受け継がれるようにと平成25年に普及事業を行った市歌です。
ただ、かなり歴史があり、1947年に制定されており、若干、詞の意味がわかりづらい気がします。
歌詞の初めから「玲瓏」と出てきたので、調べた意味は玉のよう透き通って美しく、輝くさまとなっており、伊予の美しさを表しているのかもしれませんが、難しいですね。
松山恋巡り津山さゆり

故郷を背景に淡く切ない恋心を歌った曲で、演歌のイメージとは又少し違いどこにでもある女の子の失恋の気持ちを歌っています。
松山でのデートコースがいわゆる観光地と感じ取れ、やはり地元愛が滲みでています。
地元松山出身の津山さゆりさんは、愛媛マラソン大会の応援ソングなども制作し、活躍中です。