RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

80代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで披露したい昭和の名曲

80代の男性の方で、カラオケがお好きな方って多いですよね!

ご自身の好きな曲を歌っておられると思いますが、やはり選曲に悩むこともあるはず。

そこでこの記事では、カラオケの選曲に役立てていただけるようにオススメの曲を紹介していきますね。

今回はとくに80代の男性にオススメの曲の中から、歌いやすい曲を選びました。

昭和にヒットした曲がたくさんありますので、歌ってみたい曲を見つけていただき、挑戦してみてくださいね!

80代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで披露したい昭和の名曲(6〜10)

高校三年生舟木一夫

舟木一夫さんが学生服デビューをした『高校三年生』。

高校生活の終わりが近づく中で、卒業を間近に控えた高校3年生の心情を切なく、そして希望に満ちた姿で描いた青春のバイブル的楽曲です。

1963年6月にリリースされ、日本コロムビアから発売されたデビューシングル。

B面には『水色のひと』が収録されており、同年には同名の映画も公開されています。

80代の男性の方々にとっては、自分の学生時代を思い出しながら歌えるとともに、カラオケで披露すれば周りの人を感動させられるような名曲ですよ。

ハワイの若大将NEW!加山雄三

*ハワイの若大将 ≪映画オリジナル・ヴァージョン≫ /加山雄三
ハワイの若大将NEW!加山雄三

イントロの軽快なギターサウンドを聴いただけで、思わずハワイの青い海が脳裏によみがえってしまう……そんな南国ムード溢れる名曲です!

加山雄三さんが主演を務めた映画シリーズのために作られ、1963年8月に映画が公開されました。

ヨットで颯爽と波間を駆ける若者の姿が目に浮かぶような、希望に満ちた明るい曲調ですよね。

本作は、シリーズで初めての海外ロケとなった映画の主題歌でもあり、当時の憧れの風景が音楽からも伝わってくるのではないでしょうか。

心を晴れやかにしたい時にぴったりのナンバーですし、ご家族と一緒に楽しかった夏の思い出を語り合うひとときにもおすすめです。

君といつまでも加山雄三

加山雄三さんが歌う恋人たちの永遠の愛をテーマにした楽曲。

1965年12月にリリースされた本作は、NHK紅白歌合戦でも何度も披露されている名曲中の名曲です。

ザ・ベンチャーズによるカバーバージョンも発表されるなど、幅広い層から支持されてきました。

歌詞には夕暮れに包まれるふたりの姿や、いつまでもそばにいるという強い約束が描かれ、愛の深さがひしひしと伝わってきますよ。

歌いやすいメロディとキャッチーなサビで、80代の方々にピッタリの1曲。

カラオケで披露すれば、会場が感動に包まれること間違いなし!

ご自身の大切な人を思い浮かべながら、ぜひ歌ってみてくださいね。

また逢う日まで尾崎紀世彦

心に響く歌声とメロディ、そして愛と別れを描いた歌詞で知られる尾崎紀代彦さんの名曲。

この楽曲は、深い愛情を抱きながらも別れを決意した男女の姿を繊細に描き出しており、リリース当時の時代の空気感とも見事にマッチしていました。

切ない別れの場面で交わされる『また逢う日まで』というフレーズは、聴く人の心に強く訴えかけ、共感を呼び起こします。

独特の歌声で紡がれるメロディは、狭い音域の中で印象的に展開し歌う難易度は比較的低めです。

もし歌いやすい曲をお探しの際にはオススメですよ。

女のみち宮史郎とぴんからトリオ

昭和を代表する名曲、宮史郎とぴんからトリオの代表作。

失恋した女性の心情を描いた歌詞と、切なくも力強いメロディが多くの方の心に響きます。

1972年5月にリリースされ、オリコンシングルチャートで2年連続年間1位を獲得。

累計400万枚を超える大ヒットとなりました。

1973年のNHK紅白歌合戦でも披露され、さらに人気が広がりました。

人ご自身の人生を振り返りながら、ゆったりとしたテンポで歌いやすいこの曲を歌ってみてはいかがでしょうか。