【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
クリスマスの雰囲気を手作りで楽しみたい!
そんな思いを実現できる、高齢者の方にオススメ工作はいかがでしょうか。
折り紙で作るリースやクリスマスケーキ、ポンポンや廃材で作る雪だるまやクリスマスツリー……どれも気軽に始められる材料と手順なので、レクリエーションにも取り入れやすいですね。
クリスマス気分を楽しめる工作は、会話も自然と弾み、笑顔があふれる時間となるでしょう。
指先を使うことで心も体も活性化され、完成時の達成感も格別。
窓辺やお部屋に飾って、みんなで過ごすクリスマスの準備を始めましょう!
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【介護施設】人気のクリスマス飾り、手作りアイデアで室内が華やぐ
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【簡単かわいい】紙皿でクリスマスリースを手作りしよう!
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ(21〜30)
花紙くしゅくしゅツリーNEW!
@buchiko_hoiku 🐶@buchiko_hoiku◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 今回は! 乳児さんも簡単に出来るツリーです🎄 花紙をくしゅくしゅ丸めて感触を楽しんだり、 シールを指先を使って剥がして、 飾り付けを楽しみながら 簡単に可愛いツリーが出来ます😆💕 ポイントは、 土台の円錐の形が崩れてしまわないように 優しくポンポンと貼ることと、 花紙を付けていくとボリュームが増えるので 土台の円錐は少し細めにしておくと、 太っちょツリーにならず良いと思います🙆🏻♀️ そして!! こちらの製作はキットとして販売しています🌟 私が現役時代に救われた製作キットで 次は私が困っている先生方を助けたい! そんな思いで一つひとつ作っています✂️ メルカリやBASEのリンクは プロフィールに貼っています! 他の製作も販売しているので ぜひ覗いてもらえると嬉しいです👀 フォローはも〜っと嬉しいです🥴💕︎笑 ぜひ真似して作ってみてくださいね〜🌈 作ったよ報告、励みになります🥹❤️🔥 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜🤍🤍 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ #保育士#幼稚園教諭#冬の製作#壁面製作#乳児製作#絵本から広がる遊び#クリスマス製作
♬ Christmas – neozilla
円すいの土台にくしゅくしゅ丸めたお花紙を貼っていく、かわいいクリスマスツリーのアイデアをご紹介します。
まずは厚紙を丸めて土台を作り、全体に両面テープを貼りましょう。
次に、緑色のお花紙を丸めて貼って土台を埋めていきます。
これでツリー本体ができたので、クリスマスシールでオーナメントを飾り付けてくださいね。
雪をイメージして白い毛糸をツリー全体にゆるく巻き付け、トップに星を飾ったら完成です。
さまざまなカラーのお花紙を使って、あなたらしいツリーを表現してみてください。
デカルコマニーを活用したクリスマスツリーNEW!

緑色の画用紙を二つ折りにしてひらいたら、左右どちらかだけに絵の具を落とします。
絵の具がオーナメントとなるので、色味や落とす場所を考えながら作業してみてくださいね。
絵の具を落としてからもう一度二つ折りする事で、デカルコマニー……反対側に転写されますよ。
画用紙をツリーの形にカット、茶色い画用紙で作った幹を貼り付けます。
最後に、黄色い画用紙で星を作り、ツリーの一番上を飾ってください。
上部に穴を空けてヒモを通せばガーランドにもなりそうですね。
【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ(31〜40)
立体的なツリーNEW!

折り目を使って立体的に仕上げる、画用紙で作るツリーのアイデアです。
まずはツリーの葉の部分、幹、オーナメントのパーツを画用紙から切り出していきますが、型紙がダウンロードできるので、そちらを使ってください。
左右対称のパーツは、二つ折りにした画用紙と型紙を重ねて切ると作業時間を短縮できますよ。
ツリーや星パーツは、指定の場所に折り目をつけ、立体的に仕上げましょう。
ツリーの土台に折り目をつけた葉のパーツを段々に貼り付け、幹と星を接着。
最後にオーナメントパーツを飾って完成です。
スティックキャンディーNEW!

つえのような形をしたスティックキャンディーはクリスマスの定番、お菓子として食べられるだけではなく、飾り付けとしても使われるアイテムですよね。
そんなカラフルなスティックキャンディーを、折り紙を使って作っていく内容です。
作り方は折り紙をくるくると巻いていくという手順で、色と白を交互に見せていきましょう。
ここの巻き方が何よりも大切なポイントで、それぞれの幅を均一にすることが最終的な美しさにつながります。
あとはスティックに見えるように曲げて、立体感を出せば完成です。
ミッキーサンタNEW!

サンタクロースのような衣装を身に着けたミッキーマウスのマスコットで、クリスマスを楽しく飾り付けていきましょう。
土台となるのは赤色の折り紙で、これを三角形に折って帽子と衣装に使い、折り返した部分や周りを装飾してミッキーマウスに仕上げるという手順です。
マフラーのパーツを取り付けるのも大切なポイントで、このパーツによって全体の柔らかさや立体感を演出していきます。
全体が赤色なので、これがさらに際立つ色を装飾に使うのがオススメですよ。
星NEW!

クリスマスといえば夜のパーティーというイメージ、夜の空には星が輝いていますよね。
そんなクリスマスツリーの飾り付けとしても定番の星のマスコットを、カレンダーの飾り付けにしてみるのはいかがでしょうか。
折り紙を組み合わせて星の形にしていくという手順で、折り目をしっかりと付けてガイドにして進めるのがポイントです。
組み合わせる折り紙のサイズによって星の大きさも変わっていくので、カレンダーに合わせたモものに仕上げていきましょう。
星形のサンタクロースNEW!

星もサンタクロースもクリスマスには欠かせないもの、それを組み合わせたかわいらしいマスコットで、クリスマスを彩っていきましょう。
赤色の折り紙でサンタクロースの衣装をイメージ、それを星形に整えることでマスコットに仕上げるという内容ですね。
折り目をガイドにして立体的にしているのもポイントで、この丸みを感じる立体感がかわいらしさを際立たせています。
顔をどのように描くのかというところで、オリジナリティが出せるのも大切なポイントですよ。






