RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア

12月のイベントといえば、クリスマスがありますよね。

高齢者施設やデイサービスの室内が、クリスマスの雰囲気に彩られているところも多いのではないでしょうか?

高齢者の方の中にも、クリスマスを楽しみにしている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、12月の工作にもオススメな、高齢者の方向けのクリスマス工作をご紹介します。

100円ショップで販売されているものや、廃材を利用したものなどもあるので、準備も簡単にできますよ。

作る工程も、シンプルなものを多く集めたので、高齢者の方も気軽に取り組めるのではないでしょうか?

今回の記事を参考にしてすてきな作品を作ってみてくださいね。

【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア(21〜30)

スノードーム

【超簡単!知育にもなる⁉️】スノードームが可愛すぎ💖🎄クリスマスにこどもと作ろう♪
スノードーム

スノードームは冬を感じさせる飾りとしては定番ですが、立体的である程度の場所が必要な置物というイメージも強いですよね。

そんなスノードームの雰囲気は残しつつ、平面にアレンジした、美しさと飾りやすさを両立した工作です。

スポンジシートを円形の枠にカット、2枚の円形にカットしたクリアファイルとこのスポンジを重ねていきます。

クリアファイルに隙間を作るのが重要で、この部分に飾りを入れることで、スノードームの雰囲気を作っていくという内容ですね。

どの色のスポンジシートを使い、どのような飾りを使うのかという部分も、スノードームのらしさを伝える大切なポイントですよ。

クリスマスガーランド

テープで簡単!クリスマスガーランド【工作】
クリスマスガーランド

すずらんテープで作ったツリーがならんでいる、シンプルでかわいらしいクリスマスの雰囲気のガーランドです。

ツリーの作り方はシンプルで、台紙に巻きつけたすずらんテープの片側を切り開き、下に向かって広がるように形を整えれば完成です。

切り開いていないもう片方は形が崩れないようにしっかりとむすび、星のモチーフを取り付けて結び目をかくしておきましょう。

ツリーといえば緑が定番ではありますが、赤などもうまく使って華やかに装飾していくのがオススメですよ。

クリスマスリース

【クリスマス 折り紙】簡単☆可愛いクリスマスリース サンタ・トナカイ・リボン Christmas wreath
クリスマスリース

クリスマスに欠かせない飾りのリースを、折り紙を組み合わせて作っていきましょう。

作っていくのは重なりを意識したとがった四角形で、8つのパーツを作って、隙間に差し込むようにして円形にならべる形ですね。

色のならべ方や隙間への差し込み方も意識して、美しい円形に形を整えていきましょう。

このリースを土台として、別で作ったサンタクロースやトナカイなど、クリスマスを感じられるモチーフを取り付けていくパターンがオススメですよ。

この装飾も含めて色のバランスを考えながら組み合わせていきましょう。

クリスマスブーツ

【クリスマス工作】画用紙と毛糸で簡単!手作りクリスマスブーツの壁飾り
クリスマスブーツ

クリスマスブーツの工作、素敵ですよね。

100均一で材料もそろえやすく、お財布に優しいのもうれしいポイントです。

画用紙のブーツの端っこにパンチで穴を開け、毛糸を通していきましょう。

お好みで、シールやリボンをなどで装飾してもすてきですね。

アレンジして、個性あふれるデザインにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

工作レクリエーションは手先を多く使います。

指や手を使う作業は脳の活性化にもつながり脳トレ効果が期待できるそうです。

みんなで一緒に作れば、会話も弾んで楽しい時間が過ごせそうですね。

出来上がったブーツを飾れば、心温まるクリスマスを演出してくれますよ。

ペットボトル スノードーム

【雪だるま】ペットボトルで簡単!スノードームの作り方⛄【冬の製作】
ペットボトル スノードーム

雪が舞うような幻想的な光景を手軽に楽しめる、スノードーム。

そのスノードームを手軽にペットボトルで作ってみましょう!

紙コップを一つ用意して、お好みで絵を描いたり、シールや好きな形に切った紙を貼ってデコレーションしていきます。

次に、空のペットボトルにフェルトのカラフルで小さいボールや、キラキラのラメのようなものを入れ、そこに水を満タンに入れます。

紙コップとペットボトルの両方の準備ができたら、ペットボトルの飲み口の方を紙コップに差し入れて完成!

上下を逆さまにすると中の飾りが動いて、とてもキレイな光景が広がります。

もっと浮遊感を出したいときは、水だけでなく洗濯のりなどを混ぜてみましょう。

ポインセチア

クラフトパンチで作るポインセチア【クリスマス飾り】 – DIY How to make miniature paper poinsettias | Christmas Decor
ポインセチア

クラフトパンチで作った花びらにひと手間を加えて、クリスマスには欠かせない植物であるポインセチアを作っていきましょう。

赤と緑で作った花びらのパーツを折りたたんでハサミを入れ、葉っぱのようなするどい形を作って、それを重ねてポインセチアに仕上げていく内容ですね。

折りたたみやハサミを入れる作業など、細かい動作で進行していくので、指先への集中力がしっかりと鍛えられます。

あとはそれらのパーツを貼り合わせて、中央にビーズを取り付ければ完成、小さいサイズの完成品なのでさまざまな飾り付けに取り入れやすい工作です。

小枝クリスマスツリー

100円ショップの材料で簡単クリスマスツリーの作り方!
小枝クリスマスツリー

小枝を使って、アットホームな雰囲気を感じるかわいいクリスマスツリーを作ってみましょう。

小枝は、外出レクやお散歩の際に道で拾ったものを使ってもいいですし、100円均一でも販売されているので、そちらを使ってもOK!

土台には、100円均一で販売されているウッドスライスと呼ばれる薄い木の板を利用するのがオススメです。

土台の上に、ツリーの形になるように小枝を立ててボンドなどで接着していきます。

ツリーの形ができたら、小さなオーナメントをつけて装飾して完成です。

作りたいツリーの大きさに合わせて、小枝や土台を選んでみてくださいね。