【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
12月のイベントといえば、クリスマスがありますよね。
高齢者施設やデイサービスの室内が、クリスマスの雰囲気に彩られているところも多いのではないでしょうか?
高齢者の方の中にも、クリスマスを楽しみにしている方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、12月の工作にもオススメな、高齢者の方向けのクリスマス工作をご紹介します。
100円ショップで販売されているものや、廃材を利用したものなどもあるので、準備も簡単にできますよ。
作る工程も、シンプルなものを多く集めたので、高齢者の方も気軽に取り組めるのではないでしょうか?
今回の記事を参考にしてすてきな作品を作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア(41〜50)
100均で作るクリスマスツリー

小さいツリーの飾りをならべることで、大きくて華やかなツリーに見せていく工作です。
それぞれの小さなツリーの土台も画用紙を円形にカット、切込みを入れて丸めただけのシンプルな内容なので、複雑にハサミを動かすのが難しいという人でも気軽に楽しんでもらえますよ。
ポンポンでの飾り付けも含めて、小さなツリーにしっかりと集中してもらい、みんなが作ったものをひとつのツリーとして飾っていくパターンもオススメです。
ならべたツリーの中で、自分のツリーを目立たせようという考えを働かせて、さまざまな個性が集まったツリーに仕上げていきましょう。
かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー

ちょこっとお部屋に飾るだけで、一気にクリスマス気分を高められる、「かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー」です。
色画用紙や折り紙、トイレットペーパーなど、身近な素材で作れるのが魅力の工作ですよ!
どちらの工作も色画用紙や折り紙を切り貼りする工程がメインになってきます。
サンタの帽子と洋服の白い部分、サンタのひげにはトイレットペーパーを活用しているところがポイント!
特にひげ部分はトイレットペーパーを手でちぎってふわふわに仕上げていますよ。
デイサービスの工作レクで取り入れるのであれば、担当を決めてみなさんで手分けして作るとスムーズに取り組めるのではないでしょうか。
キャンディ風ラッピング

お菓子や小物などちょっとした贈り物にオススメな、キャンディ風ラッピングのご紹介です!
クリスマスやバレンタインなど、冬のイベントでお孫さんやお友達にプレゼントを考えているのであれば、このラッピングを活用してみてはいかがでしょうか。
お好きな柄の折り紙さえあれば、とっても手軽に作っていただけます。
まず、折り紙を半分にカットし、両面テープを上下、右の3カ所に貼ります。
続いて、くるっと巻いて筒状にしたら、片方だけ閉じてプレゼントを入れましょう。
最後に上を閉じて、両端をギザギザにカットし、シールなどで飾り付ければ完成!
アレンジも自由自在なので、相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら楽しんで作ってみてくださいね!
クリスマスツリーの小物入れ

牛乳パックを利用した、クリスマスツリーをモチーフにした小物入れです。
牛乳パックを切り開いて土台とツリーの木の部分を作るので全体に統一感が生まれますね。
底の部分だけを残して全体を切り開き、そこにツリーの形の画用紙を重ねてカットしていくという手順です。
画用紙をしっかりと重ねて貼り付け、牛乳パックの部分をうまくかくすこともポイントかと思います。
装飾にもしっかりとこだわって、自分なりのツリーを作っていきましょう。
クリスマスフラッグ

カラフルな三角形がならんだ、シンプルな飾り付けです。
フラッグといえば運動会のイメージが強いかと思いますが、赤と緑と白のクリスマスカラーを中心として、冬のモチーフなども取り入れるとクリスマスの空気感がしっかりと演出されますよ。
正方形の折り紙を三角形に折りたたむようにして折り目を付け、それをガイドに細長い三角形を作るシンプルな手順ですね。
三角形の反対側を最後にひもをとおせるように作っておくことも大切なポイントですね。
サンタクロース

クリスマスの象徴的なモチーフであるサンタクロースを、折り紙を使って作っていきましょう。
赤い折り紙に線を引いてカット、それをとがった形に丸めたものを土台として、顔やひげ、帽子の線などのパーツを取り付けていきます。
そしてラインストーンで表情を、シールで服のボタンを取り付け、三角形の頂点にポンポンを取り付ければ完成です。
同じ土台でトナカイや雪だるまなどのマスコットを作ってならべると、クリスマスの雰囲気がより強調されるのでこちらもオススメですよ。
フェルトのクリスマスガーランド

クリスマスカラーのフェルトを使ってガーランドを手作りし、お部屋を彩りませんか?
フェルトをカットして、巻いて、貼るだけなのに、オシャレであたたかな雰囲気の作品に仕上がりますよ!
まず、フェルトをヒイラギの形にカットしたものを大小2サイズ作り、貼り合わせておきます。
続いて、フェルトを円形にカットし、渦巻き状にハサミを入れ、先端からくるくると巻きながら接着することでお花を作りましょう。
お花は色違いやさまざまなサイズで作るのがポイント!
仕上げにそれぞれのパーツを麻ひもに固定すれば完成です。
指先を使う工作ですので、ぜひデイサービスの冬の工作レクに取り入れてみてくださいね!