【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
デイサービスなどの高齢者施設でも、カラオケは人気レクリエーションの一つですよね。
趣味としてカラオケを好まれる方も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では高齢者の方にオススメの、盛り上がるカラオケソングをご紹介します!
定番の演歌や歌謡曲、世代を超えて愛されている曲を集めてみました。
たくさんの曲の中から、お気に入りの曲が見つかるといいですね。
歌詞がわからなくてもこのメロディが好きだな、と思う曲を聴いて楽しむのもオススメです。
好きな曲を歌って、みんなでカラオケを楽しんでくださいね!
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【高齢者向け】人気の夏の歌。カラオケで盛り上がる選曲をご紹介
- 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集(71〜80)
幸せなら手をたたこう坂本九

心温まる名曲を全身の動きで表現しながら楽しめるのが魅力です。
人とつながる喜びを、シンプルで親しみやすいメロディーと一緒に分かち合える一曲です。
坂本九さんが1964年に発表し、『上を向いて歩こう』とならぶ代表曲となりました。
アメリカ民謡を原曲に、木村利人氏が平和と友情への願いを込めて日本語詞を手掛けました。
フィリピンでの心温まる体験がこの歌を生み出すきっかけとなり、YMCAでの活動を通じて広まっていったそうです。
映像作品やCMでも数多く使用され、教育現場でも長く親しまれていますね。
高齢者の方と一緒に手拍子や体の動きを楽しみながら、思い出話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。
なごり雪イルカ

春の訪れを感じさせるメロディと心に染みる詩が魅力の1曲です。
駅のホームを舞台に、春先のはかない雪とともに別れゆく男女の姿を情感豊かに描いています。
若さゆえの未完の恋と別れの瞬間を美しく描いた本作には、青春の切なさや成長の過程が詰まっています。
イルカさんの深みのある歌声には、心の奥まで届く温かな味わいを感じますね。
1975年3月にアルバム『イルカの世界』で初めて収録され、同年11月にはシングルとしてリリースされ、オリコンチャートの4位を記録しました。
誰もが知る思い出の1曲なので、懐かしい記憶とともに口ずさんでいただければ、楽しいひとときになることでしょう。
高齢者の方同士で当時の思い出話に花を咲かせるキッカケにもなりそうです。
荒城の月作詞:土井番翠/作曲:滝廉太郎

戦前から長く歌い継がれてきた日本の名曲は、土井晩翠さんが作詞、滝廉太郎さんが作曲を担当しました。
空高くそびえ立つ城の栄枯盛衰を美しく歌い上げ、月光に照らされる城の姿を通じて、人生の移ろいやはかなさを優美に表現しています。
本作は1900年の発表以来、その美しい旋律と詩情豊かな歌詞が人々の心に深く響き続けています。
懐かしい思い出とともに口ずさんでいただけるこの曲は、高齢者の方々のレクリエーションにピッタリです。
皆さんで一緒に歌うことで、楽しい会話も弾みますよ。
負けないでZARD

ZARDの代表曲『負けないで』は、坂井泉水さんの透明感ある歌声で歌われています。
1993年1月に発売されて以来、多くの人々に愛され続けているんですよ。
恋人への応援や励ましのメッセージが込められた歌詞は、聴く人の心に響きます。
とくにサビの部分は、遠距離恋愛をしている恋人へのエールが感じられますね。
高齢者の方にも歌いやすく、カラオケで楽しめる曲です。
坂井泉水さんの思いがこもった歌声に、元気をもらえるのではないでしょうか。
みんなで歌って、心温まるひとときを過ごしましょう。
うそ中条きよし

1974年リリース。
3度目の改名となる中条きよしさん名義のデビューシングルです。
第16回日本レコード大賞「大衆賞」、第5回日本歌謡大賞「放送音楽新人賞」、第1回FNS歌謡祭「最優秀ホープ賞」など数々の賞を受賞しました。
演歌ですがかなり言葉が多く詰まっているので、歌いこんでからカラオケで披露するとかっこいいです。
北国の春千昌夫

ミリオンセラーを達成した千昌夫さんの大ヒット曲!
実家から届いた贈り物を見て、故郷や昔の恋愛を思う様子を描いています。
ミリオンを記録したこともあり、知っている方はきっと多いですよね!
穏やかなメロディーが歌いやすいのはもちろん、故郷を思うこの温かな歌詞は、なんとなく口ずさんでみたくなるような魅力がつまっています。
この歌を歌うことで歌詞と同じように、自分の故郷、そして若かったころの甘酸っぱい恋愛を思い出してみたり……。
そんな思い出話を引き出すきっかけにもできますね!
東京ブギウギ笠置シヅ子

戦後の日本を活気づけた楽曲として、『青い山脈』や『リンゴの唄』などと並んで語られる『東京ブギウギ』。
「ブギの女王」として一世をふうびした笠置シヅ子さんによって歌われたナンバーです。
彼女をモデルとしたNHK連続テレビ小説『ブギウギ』の放送も決定!
この曲も脚光を浴びること間違いなしです。
この曲に元気や勇気をもらった高齢者の方も多いハズ!
独特なメロディに体を揺らしながら解放的な気分で歌ってみてはいかがでしょうか。